DXと違って簡易版になってるのってなんかいいよね
オリジナリティあって良いね
パチモンっぽさがある
マグネットスイッチは完成前で他スイッチとフォーマット統一するために食玩買ったわ
スイッチラック用ににガチャポン版回した思い出
食玩版マイティブラザーズはRとLで別々ですとか劣化版どころか別物になっとる
今年集めてないんだけどプログライズキーって見た目だとDXとそれ以外の区別つくの?
ライドウォッチみたいにdxじゃないと上のスイッチ動かないし普通に見分けられる
一番わかりやすいのは上のスイッチが一体成型かそうでないか
まあ基本電池蓋見ればわかるけども
右側面のスイッチを見ればわかる
あとは分割線
おじさん疎いからライドウォッチがDX版なのか簡易版なのか
中古のバラ売りだとさっぱりわからないんだ…
今日ゲイツウォッチ入りのジクウドライバーを2000円で手に入れてこれからちょっと集めたいのだが
上のスイッチ押せるかどうか
それか天板回るかどうかで確かめればいいと思う
DXは回るようになってるギミックがある
それ以外はない
それで大体分かるはず
顔に分割入ってないのがSGGPだよ
ガシャットよか見分けやすい
顔が立体で段差があるならDX、平面なら食玩またはガチャポン
https://toy.bandai.co.jp/series/rider/ridewatch/
オーズウォッチはDXを諦めた俺はゴミだよ…
いや普通はそんなに集めない
お前さんはがんばったよ・・・
中古ショップだと光るロックシードかどうかわかりにくいよね
適当にレジェンド買ってたら光る光るぜでびっくりした思い出
ヒンジ部に乗り越えが付いてれば廉価版
底面にon/offスイッチがあればDX版
いやそうじゃなくてさ
廉価版でも光るやつと光らないやつがあるんだ
出来れば光る方が欲しいね
中古だと近所のブックオフでSGプログライズキーが1000円近い値段で売っててびっくりした…
すぐ近くのスーパーで半額投げ売りされてるのまで同じ値段だから参るね…
これからお年玉パワーでDXファルコン辺りが消えそう
ガチャロックシードのLED版は途中からは裏面にLEDって書かれるようになったけどそれ以前は見分け付かないよね…
絶縁シート抜かれててボタン押せそうならチェックできそうだけど
ところでこのサウザンドライバー付属のキーなんですが
ガチャレア枠のメッキとかいらんわ…とか思ってたけど
いざ手元にあると男の子心をくすぐられて素敵
ガチャベローサのメッキ版がカッコいいぞ
ただしフルボトルのメッキ版はちょっと…
中身が全く見えない
光るギミックにも対応してなくてつらい
スレ画もそうだけど食玩版ってクリアパーツ一部にしか使わないよね
めっちゃ水色のエナジーとか
スレ画アソート少なくて出るまで大変だった
SGで出るってよやったね!
わざわざGPを出るまで回すくらいならDXを買った方が良くないか?
と思ったんだけど他のGPにしかないキーも数揃えたかったんでつい結構やっちゃった
GP版はメッキピカピカだったがSGの方はメッキなのかな
スレ画だけ見ると表面はメタリックだけど裏面が蛍光グリーンの非クリアになってるように見えるよね
価格も不満だ
300円でいいんだよ
実際オーズとファイズは売り上げ絶好調だったじゃん!
500円600円はちょっと辛いぞ
オーズはオーズで3つ揃えないといけないの地味に辛くない
オーズはともかくフォーゼウィザードで非音声で同価格帯で出してあんまりだったし…
こう…ちょっと前のスマートメディアだのメモステだのSDだのを纏めて読めるリーダーみたいに
いろんな変身グッズを挿してマルチに変身できるライダー出ないかな
記念系で
今年のはDXキーと食玩GPでやれる事違いすぎるんだけどGPSGも悪くはないよ
単体で音声数多いから…連動は全然あかんけど
GPは見た目犠牲にしすぎる
慣れたらそんな気にならなくなったけどダメな人はダメだろうな…
俺は嫌いじゃないんだけど
分割はいいんですけどシールを分割線からズラすの何なんです?
アストロスイッチはガチャの方が発酵ギミック入ったりしてDXより上だったな
それはレアアソートなので一律の評価基準にするのはちょっと…
プログライズキーはウォッチと違ってSG/GPでも音質が良いのが良い
というかなんでライドウォッチあんなにガサガサだったの…?
どうしてアギトだけガチャなんですか?
どうして…
ガシャポンはそもそも売ってるのが見かけない…
フルボトルの途中ぐらいから余り過ぎるのか置いてるところ一気に減った感じ
ガチャポン食玩だとエグゼイドは見た目ほぼ一緒だったから良かった
分割線あっただろえーっ!
あれそうだっけ…俺が中古で買ったの食玩じゃなくてDXだったのかな…
DXは光る
SGはDXと形が一緒で光らない
GPは分割線があるしスピーカーが出っ張ってる
あーそうかごめんうろ覚えで…分かりやすく書いてくれてありがとう
それ以前にボタン電池出っ張ってたろ!
そういやフォーゼまではガチャ版300円でウィザードから400円になってたんだな
フルボトルはもう完全に一緒だったな
シャカシャカしないんだっけ?
シャカシャカはできるけどベルトに挿した時ハンドル回して中身が動くのが無いくらい
シャカシャカはする
ベルトで遊んだ時に内部が動かない
シャカシャカはする
フタの穴の有無でベルトに入れたときのシャカシャカ連動が潰されてるけど巻いてる本人からは見えないので意味なし
ボトルは中身動いてるのがあまりにもわかりづらすぎるからDXじゃなくてもよかったな…
そうかい?俺はあのギミック割と好きだぜ
とは言ってもそもそも値段に大差なくて割引とか含めるとDXのが安い場合もあったからな…
まあ正面から見ないと分かりにくい違いだしな
俺シフトカーのDXと食玩ガシャポンの違いよくわかんない…
分かろうとしてないだけな気もする
回す部分が違う
食玩とかは小気味よく1発で回りきらない
回したときにクリックあるかぬるっと行くかだけだった気がする
あとここのパーツの質が違う
DXはシルバーの成形色で傷が付きにくい
SG/GPはグレーの成形色でシフトブレスの突起に接触するとだんだん抉れていく
てれびくんのテレビフルボトルが中身振れないボトルだったな
数作らないのもあるだろうけど発光や音声とか無いタイプでそれなのは
DX基準のコスト厳しいのか
img.2chan.net/b/res/650371409.htm