平成ジェネレーションズ。人生初、映画館ざわつきに遭遇した人も多いだろう【仮面ライダー】

映画・ストーリー情報

こっちもいいよね!

予想外の事故に笑うしかないスーパータイムジャッカー

初日に行ってよかったと思う

例のシーンでビックリしすぎてフリーズした

(どよめく館内)

もったいないところはたくさんあるけど十二分以上に満足した

白倉の本気

終わった時泣いてたファンもたくさんいたという
男も女も

ビルド完結

タンクタンクが怖い作品

マジツエーイ!は伊達じゃなかった…

戦兎くんが良い先輩してたからソウゴも今度の冬映画で良い先輩して欲しい

予告で既に過去の事件に打ちのめされたらしいアルトを名言で励ましてるから大丈夫じゃろ

そう言えば響鬼って専用の乗り物あったっけ?からのひき逃げドライブのインパクト

初回上映で隣に女友達二人で来てライダーにハマったきっかけで電王のウラ推しって上映前に話してるおねーさんいた
クリティカルくらって泣いてた

あんだけ劇場がざわついたの俺初めてだったよ

人の願いに呼応してヒーローがいなかった世界にヒーローが顕現するのかっこよすぎる

ライダー勢揃い横並びシーンはよくあるけど
ラストの砂塵からの横並びシーンはなんかめっちゃ感動した

最後2人乗りのバイクで終わっててやっぱりこいつら…

戦兎くんが偽りのヒーローでもいいじゃんみたいなこと言うシーンでウルっときた

弟を守る最強の兄

これとオーバークォーツァーで平成ライダー最後の締めくくりみたいになる

みんな!応援してくれてありがとう!みたいなforeverいいよね

皆の声援でライダー出てくる所とかベタだけどやっぱいいいな…って

あの初登場シーンが事故って笑ってただけだったなんて…

その上ぶつかった相手が消したはずの仮面ライダーだから困惑するしかない

over quartzerを聞いてスレ画の主題歌メドレーを聞いてP.A.R.T.Y.を聞いて〆る
すっきり!

キバの音也だったらすっごいアレだなって

レアだよ!

ビルドの一海ですよね!グリスだよのやり取りはうまいと思った

こっちは真っ当に平成ライダーいいよね!してる映画

この映画もまたジオウの答えの一つなんだよな

いーじゃんいーじゃんすげーじゃんっとー

俺、参上!してから青信号になって暴れだすのがいいんだ…

アナザーダブルは何者だったんだ…

ダブルとクウガを出そうとした形跡が見られるのがな
ここ話通せてたらファイナルみたいな感じになっただろうに

本当にここがもったいない
まあもう充分驚いて死ぬほど満足したけど初日に行って

フィリップが星の本棚するであろう場面とか…

もし完璧に出来てたらすさまじい映画だったろうなって思えるのはこっち

クウガはまあダメ元だろうなって遺跡と先代でわかるけどWは結構ガッツリ絡みそうだったのがね…

クウガのシーンでダメージを受けた人は多い

平成最後に相応しいファイナルベント好き

最後の兄弟でライダーエンジョイしてる写真いいよね…
俺も弟欲しかった

兄弟でライダーオタしてたから見たあと兄貴に連絡したな…

私はね…3点だった

思えばツクヨミが一番ヒロインしてたのこの映画な気がする

ガリ勉の押田岳くんと3点の大幡しえりちゃんというその後のキャライメージに多大な影響を与えた描写

W組が出演してたらどんなふうになってたんだろうなって気になる映画でもある…

ほとぼり冷めてから行こうと思ってたらCMでネタバレかまされた映画
なのでOQは初日に行きました

OQはネタバレ食らっても見るまで何言ってるのかさっぱりだったな…

これのひとつ前のもがみん出てくるやつだと日曜の放送見てから映画行く方が最適解だったってパターンもあるから難しい

何も言わずとも状況を察して未来の弟を庇うお兄ちゃんの姿にウルッと来た

すごい面白かったしビルドの完結編としてもジオウの話としても面白かったけどスーパータイムジャッカーって何…?

アナザーダブルがフォームチェンジしたのにびっくりしたよ

アナザーダブルはデザイン一番好きなだけに
よく分からないまま終わったのがちょっと悲しい

アギトとキバが知らない技使ってる…

ネタバレされた後でも良太郎は劇場がざわざわしてたimg.2chan.net/b/res/640106396.htm


映画・ストーリー情報
Xをフォローする

コメント

  1. アギトとキバの知らない技っぽいのが設定だけあった未使用技という芸コマ

  2. Foreverで佐藤健、OQで木梨憲武さんがサプライズゲストだったが実写いぬやしきで共演していたな…

  3. 妻が佐藤健好きだから出てきて嬉しかったよ
    初日の最初の上映だったけど「おー!」とか
    「まじか」とかの声が多かったよ

  4. foveverの時もOQの時もツイッターとかで「白倉はやらかす事も多いからなぁw」って言ってた人達が「勝負だ白倉ァ!」って映画に観に行って数時間後に「やっぱり白倉には勝てなかったよ……」ってなってたの好き

  5. 冬映画は初日初回観れなかったので夏映画でリベンジしたら今度は館内が爆笑していたでござるの巻

  6. 佐藤健で劇場がざわついたのも初めて体験したけどノリダーで劇場の子ども達がだれー!?って困惑してたのも初めて体験した
    白倉には勝てなかったよ…

  7. クウガの継承はん?ってなったけど納得したわ。あのタイミングだとクウガは棺に眠っていたあの人だもの

  8. OQの平成はTwitterが凄かったよなw ネタバレにならないネタバレとして例の画像は最高だったw

  9. ツクヨミの人が完成品を観て佐藤健の出演を知った話好き

  10. 加古川ばかりか

  11. ゴーストの↑+Bみたいな技って本編で使ってたっけ?

  12. 電王がフォームチェンジした瞬間、あっ良太郎! って小さく声を上げた隣の小さな女の子の知識が凄かったなって
    良太郎が本人だからフォームチェンジ出来るって、後で気づいた

  13. 内容と、展開と、演出とで平成仮面ライダー完走してきた自分としては最高のファンサービスだったなと、観終わった時は「クウガからずっと観てきて本当に良かった」って感無量だった
    ただ一個もやっとした事があって、自分の前列に座ってた10歳もいってなさそうな子が

    「東映ってアクセルフォーム好きだよな、ファイズ出したら絶対変身するじゃん」

    って言ってて「えぇ…、せちがら…」ってなったわ
    ファイズ本編観たことないんかなぁとか、自分があんな年の頃は「東映」なんて名称知らんかったなぁなんて思ってなんとも言えない気持ちになってまった
    ただ、そういう意味であの映画はあんま子供向けじゃねえなって思ったね、あの映画とOQはリアルタイムで平成20作品を追っかけてきた人達へのご褒美みたいなもんなんだと思うとなんだか優越感も湧いてきて結果オーライかなって

  14. 自分たちが虚構かもしれないという懸念に対して、作られたヒーローである戦兎として答えるのがよかった。
    他にもオタ兄弟や良太郎やいいところは沢山あるけど個人的にはビルドの締めとしてかなりの良作だったと言える。

  15. 最近のちびっ子ってレベル高過ぎないか?

  16. このコメントは絶版候補に設定されています

  17. 映画館で〜って言ってる内の何人が虚構の話を語ってるんだろうな

  18. 昨年今年と先輩になったライダーが1年の経験を元に後輩を励ますのが良い
    これもエボルトゼミとしくじり先生オーマジオウがしっかり講習してくれたおかげ

  19. ラストバトルでビルドの元に真っ先に駆けつけた先輩ライダーが鎧武とゴースト、エグゼイドなのも平ジェネFINALで共闘した繋がりを思わせていいよね。

  20. 我が魔王のWアーマーのお前の罪を教えて?が可愛かったです

  21. 予告でも出てた逃げる人達の中を歩く電王の背中いいよね…

    夏映画みたいに街を走りながら逆にみんなに頑張れー!されてるビルドがマジいいシーンなんすよ…

  22. あの役者で〜って言ってる内の何人が虚構の話を語ってるんだろうな
    確かアタルはこんな状態の時もあったな

  23. 予告の時点でも背中向けて道路で歩く電王はかっこいいって言われてたけど
    見た後はかっこいいどころじゃなかったな
    あんなに背中のデカい電王は10年ぶりに見たよ

  24. 本作のMAD動画の海外コメで「仮面ライダー(平成ライダー)・・・アッセンブル!」というアベンジャーズコメントをしてるファンがいてフフっとなった。
    「こういう集合系の作品で仮面ライダーは全員、生還できていいなぁ・・・。」というコメントを見た時はエンドゲームの結末を思い出してなんとも言えない気分になったが。

  25. ※24に追記
    まぁ、細かいことをいうなら「仮面ライダー4号」では巧/555は死亡してるんだけど。

  26. いいよね…平ジェネFOREVERで仮面ライダーが虚構の存在である事にされて戸惑ってOQでそもそも影武者として選ばれたと知って戸惑うの どちらも先輩とノリダーに励まされて再起してるし…

  27. エグゼイドとゴーストを呼んだのが幼児ニキじゃなくて特オタだったら、
    助けて!宝生永夢ゥ!!
    タケル殿!来て、タケル殿ォ!!
    とかになってたんだろうか

  28. Foreverは弟だけでライダー楽しんでた写真ががラストに2人で楽しんでる写真に変わる演出がずるいあんなの泣いちゃうわ

  29. 今まで人の心を持たないと言われてきた私もラストの連続ライダーキックで映画では初めて泣いてしまったな。いつもみたいに雑に全員同時キックで倒すかと思っていたからファイルベントの音声が最初になったときは驚いた。全員がそれぞれ固有のライダーキック見せてくれてほんとよかった。色々いう人もいるけど個人的にはこれだけでも見に行く価値あった。

  30. もしクウガと電王とダブルのオリキャス呼べたら凄まじきことになってたんだろうなって

  31. 一緒に手繋いで歩くやら
    なんだよwご近所さんかお前らw
    とか優しいおっちゃんなかずみんが良い味だしてた

  32. 人生初ざわつきはヨーダの戦闘シーンだったけどそれ以来だったな
    おそらく直撃世代の大友を助けてくれるダブル登場で泣きそうになった

  33. ※13そのキッズ実はアポトキシン飲んだ大学生なんじゃないか?

  34. 真司くんに仮面ライダー同士力を合わせよう!って言わせんの反則

  35. 佐藤健の話題に埋もれてしまったオーナーと爆走バイク

  36. サプライズ抜きで考えても割とテーマしっかりしてて面白い作品だった
    それはそれとしてスレ画はカイザの主張激しいな

  37. Wはオリキャス呼ぼうとした形跡があったけど、クウガは最初から呼ぶ気なかったんじゃないかな。

  38. Wは二年先まで仕事が一杯だったそうでまあもう呼ぶのは無理だなと

  39. ※37
    脚本は最初から何も聞かされてないからそれこそ形跡なんて無いよ

  40. クウガはオリキャスが絶対に出ない中、ちゃんと最初の平成ライダーとして最重要な役回りだったのが嬉しかったな。
    ラストバトルのキックも主人公コンビと一緒に決めてくれたしアナザーライダーの特性を考えると実質、平成ライダー最後の冬映画の敵を平成最初のライダーが倒した形になってて非常に感慨深い。

  41. 改めて見るとスレ画のグッズ、よくあんなたくさん集めたなぁって
    飾り方も完全にオタクのソレだし
    状況が状況じゃなければソウゴ君と戦兎絶対変身ベルトとかで遊んでる、ていうか俺も遊びたい

  42. 近年の映画はテレビ本編との関係性を強めてるから、どのタイミングで映画館に行くか見極める必要あったがジオウではご丁寧にパラレルと言ってくれたおかげでネタバレ対策をしとく程度で済んでたのはデカいかな。
    記念作にあんな爆弾級のネタを投下してくるんだし、パラレルにしといた方が良いわな。

  43. 正確には白倉がパラレル派(本編では似たような出来事でウォッチゲット)
    公式側は本編内で語られていないけど実際にあった派だけどね

  44. ちゃんとそれぞれのライダーキックの特長や魅せ方などよく練られていたと思う。スタッフの本気度が伺える。

  45. この映画オダギリ本人は出せなかったけどそのポスターとボイス、本人のサインでなら出せてたね
    たぶんあれが今の東映でできる精一杯だったんだろうな

  46. DVD買って改めてイヤホンで聴いてみると、ライダーの固有の音声色々聞こえてきて、めっちゃこだわってるなって思った。
    そういえばライダー出てきて名乗る?所オリキャスの音声だったのも凄い嬉しかったな。

  47. 電王未視聴なんだけど、予告動画でのソードフォームの後ろ姿は痺れたなぁ……。「虚構でも記憶に残ってるならそれでいい」というテーマがグッと来た作品だった。

  48. ※43
    本編には時計は使われてるから寝落ちネタだからパラレルに近い。

    ソウゴ自体が夢として体験した事で
    おきてる間のソウゴの世界と寝てる間の世界は違うみたいだしな。

  49. ※48
    その理論で言うなればキカイの世界に近いので本編に組み込むことも出来るからなんとも
    公式がパラレル扱いしているかは超全集と小説待ちだな
    シノビやゼロワンの夢だったりジオウにとってソウゴの見る夢って世界を繋げるのに大切な要素なんだな

  50. ※49
    目に入るだけのわかる違いならソウゴの寝てる間の世界は
    モジモジ堂でジオウ本編はクジゴジ堂と言う違いとかある。

  51. ※50
    それって一時的にレジスタンス基地に歴史改変されたジオウ世界みたいな現象じゃないのか?

  52. ※27
    チベスナ顔して黙って立ち去っちゃうよ研修医

  53. ※51
    一時的な事よ、流石にトリニティが生まれてない世界線とかの意味ではないだろうし。

新着記事