でも言われると気付く位だからすごいよ
トラクローの間に保持用のアクリル板ついてたりとか
アップ用とアクション用を見分ける所から始めよう
楽しい
普通のトラクローはほとんどわからないよね
スーパータトバはモロ見えてて駄目だった
セロハンテープとスプレー缶は現場の緊急アイテムだよね…
1号の頃からその辺のペンキ屋で買ってきたスプレーで塗ってたからな…
あんなに水の中に叩き込んだり転げ回ることしてりゃそりゃボロボロになるってもんだよライダーのスーツはよお
今の今まで気づかなかったし気にしたこともなかった
意識すらさせなかったってすごいなあ
寒い時は尖った部分がへし折れるなんて話もあったな…
指に指輪してるから上手く注意が削がれるんだろな
今でさえスーツの劣化問題すごいのに旧作だと本当に大変そうだ
でもそれを見てる側に感じさせないのは職人芸だよね…
展示されてたやたら黄ばんだエクストリームってなんだったんだろう…
あれはクリアパーツの劣化だから仕方ない…
素エクストリームでゴールドっぽくなって強そうだけどあれで動いたら間違いなく割れる
ギャレンのツノもクリアカバーで補強してるよね
フィギュアやゲームでも大体しっかり造形してるくらいに目立つから笑う
いやあれはそういうデザインでは
元々そういうデザインです…
フィギュアーツのギャレンの透明カバー本編よりも目立つし頭いじってると引っかかって剥がれるんじゃねえかってぐらい開いて怖いんだよな
チャックがモロ見えのアマゾンズの写真見たことある
言われなきゃまず気づかないし気にも留めないから十分だよね…
指は全然気付かなかったからいいと思う
めちゃいいシーンでセロテープが大写しになるアンクはオエージ!こいつセロテープだぞ!!!っなった
ゲイツマジェスティの宣材写真はマントの縫い目くらい誤魔化して!ってなる
素人のレイヤーが縫ってんじゃないんだから…って言われててダメだった
時間が無いし登場する期間もそんなに長くないしでっちあげでいいんだ
初登場から既にお尻が破れててシザーズはなんなの
デキル視聴者は龍騎ライダースの生き死にを
スーツの出来で判断していたと聞いた
ツクヨミがじっくり見ると割と安っぽい出来だったりしてスーツ作るところも大変なんだな…ってなる
終盤ともなると予算と時間がねえんだ
555もBDでおしりの破れてる箇所がクッキリハッキリ
ニコニコで最近配信されたファイズ見てたらモザイクかかってたな…
コメで気づいた
基本セットの中にしかいませんよってのを真に受けて繊細に作ったらあいつら爆発する中走らせるからな!とかヒで見たな…
改造とはいえ終盤であのクオリティでお出ししたグリスブリザードがすごい
ラビットドラゴンはうn
接着剤を乾燥させてる時間だってねえんだ!
セロテープは最強なんだ!
プラモならともかく接着剤であんなデカいパーツ固定させるのは時間かかるからな…
アナザーアギト集団はホントにやばかったな
アナザーライダーとマギアで共通できるパーツはあらかじめ複数作っちゃえってのを学んだと思う戦隊は結構前からやってるけどね
えっ眼魔とかってあの…
ブレイドのヘッドが黄ばんでるのよく言われたけどあれは融合係数上がってるみたいでそれはそれとしてアリだと思ってる</span
でも予告とかで色変えて何とかしようとしてるの見るとやっぱダメなんじゃん…ってなる
いやでもやっぱジャックと比べると黄ばみだなってなるよ…
もうちょっと良い色味ならまだしも尿黄色はちょっと…
こういう匠の技ライダーだといっぱいありそう
ライダーに限らず特撮の応急手段は面白いのが多い
役者のスケジュール合わせて人数集めて道具用意して…って考えると何とかやるしかねぇ!が伝わってくる
スマッシュは下半身は豊富な3種類から選べるぜ方式だったよね
いや昭和ライダーは見てる時から既に手袋ボロボロだし怪人のスーツはしわしわだしバレバレだったよ
シザースは数回しか出てないのに凄い勢いでボロボロになってた覚えがある
ブレイドは顔の黄ばみもだけど腹の紫がどうしても気になってな…
髪の毛が変色してくるエグゼイド
アクションバイクゲーマーから塗り直して下地の黄色が目立っただけで
なんでハイパーバトルDVDの為だけに塗っちゃったんだよ!?
応急じゃなくてそろそろちゃんと直してくれませんか
ブレイド
いろいろ工夫してるんだな
ライダーってあんな儲けてるのに現場に金使わせてもらえないのね
金使う時間がないんだよ!!!!
予算は十分使ってるだろう
節約できるところは節約して無駄をなくすのは作品づくりの基本だし
ライダーは予算以上に時間がないんだ…
1年通しの上に映画二本だし
そりゃ時間ねえって
役者は1年と映画だけど
スタッフはずーっとだもんな…
CGも時間さえあればもっとちゃんとなー
一億円あっても塗装ハゲはスプレー缶以外じゃ誤魔化せねえ!
分かりました!撮影の度に専用マジョラー塗りますをやった響鬼
555の装備品ぶらぶらさせるベルトは
付け根が壊れないか見てて心配になる
ゼロワンの顔も顔面以外は軟質素材だから首の後ろとかシワとヒビが既に来てる
早いよ!
ゼロワンといえばあれフォームチェンジしたらライジングホッパーのパーツがスーツ上を電王みたいに変形してるけど
ライジングホッパーのパーツ着脱して撮影してるんじゃなく別スーツでやってるのかなやっぱ
別スーツだよ
パーツの形変わっちゃってるし
これでも無印とかV3の時のシリーズ終盤の時のスーツの酷い劣化に比べたら
全然マシなんだから技術の進歩なんかな
ゼロワンは黒スーツ部分が良くできてるなって思ってたimg.2chan.net/b/res/635453483.htm