通りすがりの仮面ライダーという立ち位置があまりにも便利すぎる【仮面ライダーディケイド】

仮面ライダーディケイド

便利な存在過ぎる…
10年後もジオウ差し置いて平成の代表面してそう

クレストぎっちぎちになりそうだけどネオネオディケイドライバーしてほしい

令和10周年には確実に破壊者と魔王で茶々入れに来る

プレバンでネオネオディケイドライバーとネオネオディエンドライバーとネオジクウドライバーが発売されてしまう…

ジクウドライバーはアイテムが喋るからネオ化する必要ないし…

俺その時まで生きてるかなぁ…

ジオウの最後で新しい旅を始めたから出てきてもおかしくないんだよなマジで…

クソ強くてもいいし適当に弱くてもいいし
味方でもいいし敵でもいいし
舞台裏知っててもいいし特に関係なくてもいい

???「ネオジクウドライバーはゼロワン以降のライダー名も液晶表示出来るように!」

既存のゼロワンウォッチどうすんだよ!

ゼロワンライドウォッチのピン配列って一応固有の物だから使い回せば良いんじゃない?

正直夏みかんとユウスケとの関係がどうなったかはっきりさせてほしい
海東はいい

ライダー50周年でどうせコイツがまた謎空間にライダー達送って逆転する作戦の映画やるだろうな…

役割設定のおかげで重要なイベントにもスイと絡ませられる

玩具的な都合でも拡張するのに内部の音声増やすか入れ替えてカード増やすだけでいいのがお手軽過ぎる…

海東が特に深い理由もなく邪魔しにくることで
ディケイドがなんとなく仲間になる理由がありそうな気配を出せる

やっぱ異質感と格好良さのバランスがすごい

なんでこんな色でカード突き刺さってるのにかっこいいんだろうな…

まあ悪役ヅラも突然の正義ヅラも両方ふてぶてしくできるから便利だよな

演者だけじゃなく舞台演出とかに手を出し始めたので呼びにくくはなりそう
でもなんだかんだ来てくれそう

バックル二種類つけるだけでプレイバリューの上がる立体化に優しいライダーでもあるぞ

クウガ電王ディケイドはともかくジオウは平成の顔って感じが全然しない

ジオウは墓守だからな

ディケイドの中身が悪ぶってるときtって
なんかパーマの具合が通常時とちがって違和感あるけど
あれは役者の都合なの

真相とか重要情報握っててそれを喋らなくてもまあもやしだしで許される稀有な立ち位置

ジオウがどうというよりディケイドの取り回しやすさがおかしいんだよな…

元々が色んな世界を巡る通りすがりで定住してないから唐突に現れても何も違和感無いのが強い
あと定型的な流れの豊富さ

こう言うとアレだけどディケイドって主役に置くような存在じゃないよね
確固たる主役がいる所にフラッと現れる役割というか

通りすがりの仮面ライダーだからな

主役やってた頃の時点で引き立て役だもんな

オーロラでフラッと時空超えるから…

冬映画出る?

もやしはわからんけどディケイドは平成主役達と一気に出るとかはありそうだ

大体わかるおじさん

ちょっとキザッたらしい鼻声でSEKKYOUするのがいいんだ
でヒョイッて感じでドライバー出して雑にカード叩き込むのがいいんだ

玩具もネオケータッチとネオコンプリでまだまだ稼げる
無敵かよ

心折れる時もある
お願いだからおうちに入れてくだち…

敵だとものすごく強いんだけど敵だから結局負けちゃう

俺は世界の破壊者だからな(いじけてる)

通りすがりなうえに別に戦闘負けてもいいので便利使いできる

よく本気じゃないから負けただけって言われるけどちゃんと頑張ってると思う

心優しく内心熱いもやしに失礼だよね

メタ寄りのキャラだから割となんでもありよね

フラフラしててどっかに出向くのに違和感がないホームレスなのが使いやすいとこだな

本気出したこと2~3回しかないだろこいつ

いつでも本気でやって本気で負けてますよ

ジオウは半分だから負けたとは言われるけど全力でもだめなのがディケイドだと思う

全力でやって負けるときは負けるし勝つときは勝つ
戦いはノリが良い方が勝つ理論を体現した存在

世界を破壊する悪の組織の大幹部として生み出されたんだから
ヒーローに負けるのはしょうがないとして
その悪の組織の構成員にも負けるのはちょっと…

もやし本人ははー?本気じゃないが?するのが面倒くさい

ディケイドが設定の塊に見えたノリ戦闘の化身なのに対して
オーマジオウがノリ戦闘の化身に見えた設定の塊

なんでも分かったような感じ出してるけど実はあんまり分かってなくて皆と一緒に動揺することが多い

設定や背景含めて便利な存在ではある

つーか敵キャラの量産枠としては加古川の方がある意味スレ画より便利だから
今後使い倒されるかもしれん…

主人公の役割をもらわない限りはちょうどよく負けるんだ
主人公の役割でも一回負けるんだ

割といつも苦戦してたよな

コイツはほんと作品内での役割次第だよね
勝つも負けるも

フィフティーンにボコボコにされたから課金したのかな…

フィフティーンの強さは平成だけだとたちいかなくって
昭和先輩達がロックシードで力貸してくれてってラインにされたからね

しかしディケイドはベルト偽装までして1号になったり戦隊の力も持っているはずなのに…

平成ロックシード使うのお前かよ!ってなったな当時

まぁでもジオウで平成ライダー客演は基本終わりかなぁとも思うけど
平成2期後期のライダーはそういう意味でちょっと惜しいかもしれんが
でも多分平成ライダー令和でも使うよね

平成ライダーと令和ライダーが共演!でまたデカい花火上げられるしな

令和対平成にでてくる位でしょ

だいたいわかったimg.2chan.net/b/res/631458661.htm


仮面ライダーディケイド
Xをフォローする

コメント

  1. 小説版鎧武でも僅か2、3ページの登場なのに印象に残る役割を果たしてたからな。

  2. ※1
    どんな感じの役割なん?

  3. 確かにチートライダーだけど歴代最強の触れ込みのあるジオウと違って客演で咬ませ犬にしても「まぁ、その場のノリだから」って文句でなさそうなのも便利な要因。

  4. ※2
    どの世界でも争いは終わらないみたいなイメージ見せられてミッチが心折れそうになったときに、クウガ~ウィザード,ドライブの存在を示唆してどんな世界にも“ヒーロー”がいてお前もその1人だろ? みたいな感じにハッパ掛けた。
    ……ごめん自分でも上手く纏まってないと思うから、実際に読んでくれると嬉しい

  5. ※2
    小説版鎧武の主人公の一人である光実/龍玄はラスボスである狗界/セイヴァーの精神攻撃で三千世界に閉じ込められて
    ・クウガ~ドライブの世界の敵怪人たちのような「無数の世界にある無数の悪意」を目撃する。
    ・これまで自分が犯してきた罪(貴虎や舞関連)を改めて実感させられる(その時の光実の姿はヨモツヘグリアームズ)。
    ・インベスやメガヘクスのようなこれまでの敵たちに殺され続ける。
    というように延々と悪夢のような体験をしていたんだけど
    ・何者かが消えゆく光実の意識を繋ぎとめ、「誰だろう?」という光実の問いに「通りすがりだ」と答える。
    ・「挫けるには早すぎる。お前はまだ旅の途中だ。誰もが自分と戦い、歩き続ける」と光実を激励して、彼の胸の中のヒーロー=紘汰のことを思い起こさせる。
    ・「さあ、もう一度世界に目を向けろ。無数の世界の無数の物語。だがそこにあるのは何も、悪意だけじゃない。」と更に激励して他の歴代ライダー達(クウガ~ドライブ)の勇姿を見せる。それによって光実は完全にヒーロー(=仮面ライダー)として覚醒する。

    という流れです。

  6. 我が魔王はもやしみたいにフラッと客演できなさそうだよね、設定的に

  7. さすがに令和以降は出しゃばらないで客演枠は我が魔王に譲ってほしい

  8. ジオウはディケイド程の便利感無いけど、ジオウの世界となると一気に何でもあり感が凄くなる
    どんなミラクルも起き放題な世界だよね、ジオウ

  9. ジオウはディケイドより使いづらいと言われるけど瞬瞬必生の精神で映画で漫画や舞台ファイナルで昭和やアマゾンズ出したの見るとジオウ本人というよりジオウを起点としそれを取り巻く時空の歪みがクソ便利だからなんだかいけそうな気がする
    客演の為の設定や理由なんて今後いくらでも追加出来るのはこの10年で分かっているんだしな

  10. 節目節目でまた通りすがってほしいんだけど…
    井上さんが厳しいのならば、ディケイド襲名性にして新しいアクターでやってくれないかなぁ…

  11. 1作品通して本来とは別のクウガとして確立されたユウスケでも仮面ライダークウガの代わりとしてジオウに出る事は出来ず
    襲名制が設定である響鬼ですらあくまで一時的に力を借りた描写で次世代の仮面ライダー響鬼として扱えるようになった訳では無いから
    年に数回客演出来ればいい方な過去作ライダーを新しい変身者でこれからはこの人がこの仮面ライダーですはかなり厳しい

  12. 正式継承が本編で済んだバースでも伊達さんがバース代表として客演するからな
    特に門矢士=ディケイドというイメージが強烈すぎるから例えリマジでも反発食らうと思うぞ

  13. 電王編でモモタロスは力を継承したから
    もう変身はできないって言われてたけど
    イマジンだから取り付けるって罠があるからな

  14. 令和10年の仮面ライダーディケイド2で先代ディケイドラスボスにして倒すんだろ

  15. むしろ襲名制だけは絶対やめてほしい
    一号=本郷猛=藤岡弘、さんみたくディケイド=井上さんなんだ
    自分にとっては井上さんこそ憧れのヒーローだから、いくらその後の役者さんが立派でかっこよかろうと受け付けられない
    もちろん役者さんとそのキャラクターは別人だって思ってるけど、そのキャラクターを演じるならその人だけであってほしいんだ
    公式にそれをされるぐらいなら、集合映画でよくある変身後の姿だけ出てきて声も別人だけど本人設定とか、いっその事ユウスケみたいにリ・イマジネーションライダーとか〇〇の世界のディケイドとかにしてくれたほうが断然良い
    でも自分はユウスケ好きだが、上記の心境と似たように受け入れられないファンもいるだろうから難しいだろうな
    めんどいオタクの自分が言うのもなんだか、やっぱり視聴してる側も求めすぎないのがベストなんだろうね

  16. 別に襲名にせんでもいつもの代理声優でよかろうよ
    士の場合声が違っても「あぁ、この世界ではそういう声の人っていう役割なんだね」ですむし遠慮なく代理声優で説教していけ

    本郷猛・仮面ライダー1号の次点で仮面ライダーコンテンツそのものの代表に相応しいキャラクターだよな、門矢士・仮面ライダーディケイド
    例えば五代や良太郎やソウゴであっても「仮面ライダーは人間の自由のために戦うんだ」などという番組企画意図たるメタ台詞を堂々とは言わせられないだろう

  17. いやディケイドも大概だが個人的には制作側意図のメタの集合体という名を欲しいままにしているのはジオウだと思う
    平成の私物化というパワーワードを産み出したライダーだぞ

  18. 寧ろ藤岡=仮面ライダー1号なんてやめてほしい実写だけの事情でいた存在ならなおさら

  19. ジオウも○周目のソウゴってやれば簡単に客演できるんじゃね

  20. 代理声優が一番いいね

  21. 現在声優の子役が555でまりをやってたけど大人がやってる方だけまりって言われてたらドラマの事情を知らないか現実と架空の区別がついてないと思われるだけだな。

  22. 10年後こうなる事を予期して門矢士とディケイドを設定したなら製作者のセンスに脱帽だわ

新着記事