いろいろ大盤振る舞いって感じでとっても楽しい【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

毎週新フォームを1~2個出して
怪人を1話完結で倒してくって今年は展開豪華だよね
めっちゃ楽しくて嬉しい

予算のあるうちにどんどんやらないとね

見た目派手だし変身音声がどれも好みでつらい
特に今週のフレイミングタイガーは見た目も音声もマジでど真ん中すぎる

単純にアクションが良いから満足してる
よく動く…

次回の声優マギア出したくみたいな続き方はライダーだと珍しくてなんか新鮮

バッタちゃんは毎回破壊ノルマでもあんのか

天井ぶち抜くと演出的に派手だし
視聴者が喜んでくれるかと思って…

マギアはわりと使いまわしできる省エネデザインな感じはする

次の話の振りをしながら1話完結って戦隊でもライダーでも滅多にやらないから新鮮だな
話の連続性が強くなるからドラマとしては良いんだけど
瞬瞬必生の東映特撮とは相性が悪いやつだから

今回の漫画風演出は手間かかってそうだなって…

人型ロボットに正面から向き合っててメッセージ性を感じる

今年は映像演出にこだわってるという感じはする

中盤から尺が足りなくてOPが挿入歌になったり…

ジオウは2話完結形式でやってたからか近年の中では若干緩やかに感じたな

難しいことは分からんが
面白いので良し

詰め込んでるけどエグゼイド序盤よりすっきりしてる気がする

ライダー同士の仲は悪くないからな…

エグゼイドは当時でもエンジンかかってきたって言われたのモンハンくらいからだしね

今更だけどキャラクターの名前に妙な法則性があるのは何か狙ってるのだろうか
イズ ゼア ザット ユアとか…

フワ!

スマホから変形するバイク玩具をわざわざ衛星投下する形にした辺りで既に瞬瞬必生してるとは思う

俺もあれビックリしたけどよくよく考えてみればごついスマホがでかくなるだけだと
マジでビルドフォンと何も変わらないからな…
目新しさという点ではゼアから降って来るってアイデアは良かったと思う

毎回ゲストマギアの能力への対策として新プログライズキー用意するのが何というか必然性があってとてもいい…

一話からエグゼイドの一番盛り上がってた時期並のテンポで話進んでいくしな…
実際例年通りの進行されると話の密度的に時間なくなりそうではあるけど

そういや今のところゼロワンはAIMS組とバトルしてないな…
まあ滅亡迅雷ライダーが出てきたら多分ライダーバトルもあるんだろうけど

そういやAIMSのモブ戦闘員が出てこなくなったね

変身許可出てるなら部下とか連れる意味なさそうだし

彼等はトリロバイトになったよメタ的に

ホッパー飛ばしで変身すると被害が二倍なのは読めなかった

頻繁に新しいの出すの俺はあんまり好きじゃないな
常に強さの更新されていって強化フォームのありがたみ無くなっちゃう

ありがたみを感じられるほどに一つのフォームを使い込んでたら商機を逸するからな…
もちろんどんどん出てくる!どれも買わなきゃ!って思わせるだけの見せ方には工夫

1クール目は遂に1話1フォームどころか
サブライダーと一緒に2つお披露目する回さえあるようになってきたんだな

毎週新フォームはクリスマス商戦までなんじゃないかな

とりあえず1クール目の販促が大変な時期が終わるまでは保留にしないと
どう転ぶかも分からんしな

この時期毎週新フォーム出るのは近年だと珍しく無いんじゃ

ゴーストあたりから大体そんな感じ
年明けから緩やかになる

やたら展開も販促も詰め込んでるなって感じる

去年もクリスマスまでは毎回新アーマーみたいな

横並びフォームは年内で売り切るスタイルだしね

ゼロワンのゴリラフォームとかそういうのはガンバライジングで見られるのかな

どっかで見れたはず

東映公式に載ってる
今週チーターゼロワンもついかされた

エグゼイド初期は今ゼロワンで消化してる要素の上にライダーバトルとガシャット争奪戦が加わるから
わちゃわちゃし過ぎる…

とにかくイベントと販促をガンガン消化しまくって視聴者を飽きさせないのが大森高橋コンビではあるimg.2chan.net/b/res/626502366.htm