ファイズ見たんだけど流星塾が地下にあったのはなぜ?とか北崎さんはなんで触れると砂になる能力を持ってるの?とか疑問が一杯で終わった…
北崎さんは単にそういう能力のオルフェノクってだけでは
他に能力もちがいないからなんとも…
上の上のオルフェノクは人間の体でも強い
みたいなやつに近いんじゃないかなあれは
北崎さんは強いから…
竜人体やら魔人体やらも固有技能だし…
突然生える設定や解消されない疑問は仮面ライダーには付き物だろ流せ
3回まで4んでも大丈夫なのもいるし
結花さんの心変わり早すぎませんか?
どの辺りの事かわからないけど元々めっちゃ人56しながら木場さんたちと仲良くする人だし長田さん
流星塾は証拠隠滅で埋めたんだろう多分…
取り壊せよ!
あと中に入った現場の人長生きし過ぎだよ!
父さんも流星塾の子ども達は大事に思ってるけどそれはそれとしてカイザギア送りつけたり無関係な人間を実験台にするのは躊躇しないような奴だし…
クウガアギト龍騎と見てきたら一層もやもやがあるんです
社長も謎の元気玉使えるし…
ヤギさんラキクロ倒してよ
北崎さんの能力は素がキック並みに強いと思ってたし
流星塾が地下にあったのはそのほうがカッコイイからだ
なんなら琢磨君は人間態で強かった時代が一番カッコよかったからな…
北崎さんの能力なんで持ってるの?とかそこ気にしだすと他の作品の怪人も同じようになるような
先に4号見ちゃったせいでまた見たくなってきた
時系列がややこしい謎の緑ライダーはともかく
たっくんなんてほぼ確実に本編後なのに…
というか本編の終わりの割に長生きだなたっくん!
一応説明あったはあったけどこの世アレルギーとかな!
もう持たなそうな終わり方だったもんね
というかブラスターの設定見るに本編でも持ち過ぎである
あれは人体実験やられたせいでブラスターは別に寿命を縮めるものじゃないのよ
どっちにしろ相当弱ってはいるだろうけど
途中まで見た人「流星塾なんで地下にあるの!?気になる」
最後まで見た人「なんで流星塾地下にあるんだよ・・・」
流星塾あれどっかに出入り口ないのか
なんで遭難してたのあの人たち
たしか流星塾が地下に陥没して出れなくなったんじゃ
最終話でOPのもやもやネタバラシしたの面白い
ぜひOPもう一度見てほしい
たっくんがオルフェノクだとわかると…
ファイズの話作りのほとんどはキャラ同士のやり取りとドラマで成り立ってる
謎とか設定とか組織とかヒーローとかはそのための舞台装置でしかない
見終わった直後は案外モヤモヤするけど
そう言う細かいのは忘れていくので名シーンばかりの記憶になる
名作になる
まさに俺だ
いろいろ批判とか受け付けられないって意見も分かるけど俺の中ではその批判とかも全部含めて好きなライダーベスト3に入る
たっくんが薄汚いオルフェノクってのは有名になりすぎてもうネタバレになってない…
細けえことは気にすんな
面白いとこ探しだけして見ろ
それが555の見方だ
北崎さんはなんか納得するけど山羊の高速移動はなんで…?ってなる
アクセルフォームや竜人体の動きと比べると
その場からあまり動かずに最小限の動きで竜人体の動きを捌くことで圧倒するって戦闘描写だから
花形の戦闘経験値の多さの現れだと思う
ほとんど出てこないジェットスライガー
デルタ専用装備かと思ったら他の奴も使えたジェットスライガー
555は暗いって言われるけど何ならクウガもアギトも龍騎も暗い話だろ?
明るい要素やエンタメ要素で中和してるだけでライダーは初代からずっと暗い……
剣も暗いぜ…響鬼ぐらいから明るくなり始めるのか?
555はなんかじめじめしてるんだよな
盗み聞きするたっくん
草加のオルフェノクに対する一貫した態度好きimg.2chan.net/b/res/625937341.htm