未来のオーマジオウが歩んできた道とテレビ本編の差異が結構気になる【仮面ライダージオウ】

仮面ライダージオウ

他の姿見ても特に反応してなかったのにこの時だけ「むっ!」って感じで前のめりリアクション示してたの何だったんだろう…

自分の時には存在しなかったフォームだから

ウォッチわざわざ使ってたのは手加減用だったんだろうな…

中間フォームで裏ボスに挑んじゃだめだよ!

おじいちゃんの時のディケイドウォッチは性能違ったとかじゃないの

そりゃ愚かな…って言われるわなってぐらいスペック差がある

おじいちゃんがある意味一番苦戦したシーンだと思われる

50%しか力入ってなかったからじゃないの

じいちゃんの時は正規ルートで継承して別物になってたとか…
こっちはもやしがわざと半分だけ預けてたわけだし

戦力差やばいけど自分のルートでは見たことないフォームだから
可能性は見いだしてたんだろうね
ちなみにトリニティっておじいちゃんのルートにもあったの?

一番最初にオーマジオウになったソウゴくんのところにはゲイツくん自体いないんじゃなかろうか

若き頃の私にはそこまでの力は無かった…って言ってるので無いはず
そもそもトリニティウォッチ自体ルート逸れに逸れまくった挙句になんかよく分からない感じで誕生してるし

若き日の私はそこまでの力はなかったって言ってるから少なくともトリニティまではいってない

自分のルートで見たことないってそんな説明あったっけ

お爺ちゃんはⅡからオーマに一気にいったイメージだけどⅡのウォッチもよく考えると出所結構謎だな

そもそも故障しておじさんに修理頼んだときは
ミラーワールドの力のない少し大きい単独のウォッチだったからな

本編で貰ったやつは多分ハイパーゼクターといっしょで未来の自分が使ってたやつだしね…

おじいちゃんルートは各種アーマーとグランドしかなさそう

ミハルの反応からしてグランドもなんかおかしくね?って感じぽいぞ

おじいちゃんは?からオーマジオウに進化したんでしょ
もっとも?もウォズがオーマジオウから預かったウォッチだけじゃなくてミラーソウゴから貰ったパーツも使って返信してるからオーマジオウが若い時になったのと同じ姿かも分からないけど

オーマの日にジオウ?ウォッチを使うとジクウドライバーがオーマジオウドライバーに変わるような感じっぽかったけど
最終回だと気合い入れたら生えてきたし結局よく分からんな…

ソウゴくんがベルトを持つ限り必ずオーマジオウかオーマフォームになることと
オーマジオウには因果を操作する力があることを合わせると
恐らくソウゴくんがその気になれば物語冒頭からいつでもオーマジオウになれたんだと思われる

一週目のおじいちゃんルート見てみたい小説とかでやってくんないかな墓守ルート

おじいちゃんのときは普通にネオじゃないの100%全部もらってたんだろうな
もやしは通りすがりのただの人に

ウォッチとか関係なくソウゴくんが最終回のように怒りや憎しみMAXになったらベルトが変化してオーマジオウ化じゃないかな
だからベルト捨てでもしない限りずっとお爺ちゃんは残り続けたとか

本来全ての継承完了した瞬間にクォーツァーにウォッチ没収されるっぽいからグランドになるタイミングがないんだよな
本編だとゲイツが未来からウォッチパチってきたおかげでタイミングズレたっぽいけど

おじいちゃんは歴代アーマー全部継承したらオーマに自動的になったんじゃないかね

グランドジオウはディケイド半分+ドライブ未継承でなれてるから
ジオウにおけるアメイジングマイティ枠なんだろう

クォーツァーはともかくタイムジャッカーの横槍も無いだろうから
スムーズに継承は済んだだろうしね

1周目だとオーマジオウまで各ウォッチ使い分けでIIすら無さそうな気がする

IIはオーマの日になったって話本編であったし…

トリニティが生まれるほどにルート外れてもオーマジオウになっちゃうんだよな…

トリニティはなったら感慨深いし実際物凄い性能してるけど
トゥルーエンド目指すだけなら別にならなくてもいいという

オーマジオウになった歴史が既に存在してないとゲイツとツクヨミは来ないし
ウォズもいたとしても計画書通りに事を進めようとしすぎて胡散臭い通り越して邪魔臭かっただろうから
一番最初のオーマジオウというかソウゴくんは何か殺伐としてそう

トリニティになって無意味に変身して変身回数条件クリアしてウォズの好感度上げないとOQルートで詰まない?

トリニティ自体はウォズラスボスルートでも変身できるし
ウォズの好感度自体は他にも上げる方法はめっちゃある

グランドは全ライダーのウォッチ継承が条件だけど継承した瞬間映画みたいにSOUGO出てくるからグランドになるヒマある?

初代オーマジオウはそもそも何と戦ってたのか
氏の介入無しでも加古川くんが何かやってたのか

クォーツァーのゾンジズとか以外の奴がクウガとアギトのアナグラムウォッチとか使って襲ってきたんじゃない?

氏が来なかった場合アナザーライダー倒すっていう分かりやすい目的(というか手段)なしにどうやって継承してったのかは気になる

お爺ちゃんの時代のディケイドウォッチは他のと同じ形だったんだろうな
多分スロットがない

映画のドライブパートみたいにクォーツァーが時間改変するから倒す→継承
の繰り返しじゃないかな

タイムジャッカーはいなくてもスーパータイムジャッカーはいたかもしれんしな

OQでも氏の干渉自体はあったから
氏によるバス事故は大体どの時空でも起きてるんじゃないかな

OQで回想しか出なかった辺りドライブ前に氏は倒されてそう

いつかおじいちゃんルートがどんなのだったか小説でもいいから見てみたい

実はもやしが最初からディケイドの力全部くれてたら氏をあっさり倒せてたとかあるまいな

そもそももやしが最初から全部渡してたらアナザーディケイド生まれてない気もするけどどうなんだろ

そもそも本来ならゲイツは途中退場するからトリニティは生まれない

トリニティはウォズが驚いてる時点でイレギュラーな形態だよね

逢魔降臨暦にはないはず

オーマジオウがあんなにぶっちぎりの王者とは思わなんだ…

まずリバイブが味方になるのが相当珍しいっぽいimg.2chan.net/b/res/623054197.htm


仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. 過去変わってるのにオーマジオウの記憶変わらんのなんでなん?

  2. (えっディケイドアーマーでワイと戦う?うせやろ?)くらいの反応だと思うんですけど(凡推理)

  3. 何で若き日の私、半分の力しかないの…?(困惑) でしょ

  4. アナザーライダー、スウォルツ以外の
    タイムジャッカーが存在せず妨害もなく
    魔王のコミュ力で歴代レジェンドから
    ウォッチを継承。
    クウガ~ビルドまでの19のウォッチを継承し
    逢魔の日、クォーツァーから
    ジオウⅡウォッチを獲得
    明かされる〝ジオウ〟の世界の真実
    クウガ~ジオウまでのウォッチ、喪失
    平成リセット開始 
    ジオウⅡで応戦するもクォーツァーに敗北 
    平成ホールに吸引されるソウゴ
    その手を掴むおじさん
    背後から歩み寄るバールクス
    リ ボ ル ケ イ ン
    地上に残されるおじさん
    勝ち誇るSOUGO

    復讐の刻
    最低
    最悪
    最大
    最強王…
    逢 魔 時 王

    だったのかなって考えてみたり…

  5. 小説版でその辺の補完欲しいよね
    タイトルは仮面ライダージオウ 逢魔降臨歴 で
    ウォズを語り部にしてオーマルートからOQルート、本編ルートを含めた全周回の補完をして欲しい

  6. 自分のイメージだと
    なんか強い王になりたいとかでウォッチ集め
    →普通にレベリングでジオウ2へ。王を名乗る。
    →ウォッチ20個収集(グラジオ化)。
    →クォーツァー襲来!平成生まれ全滅!
    →オーマジオウ化、SOUGO撃破。

    →残ったのはボロボロの世界、
    「全て”ときわそうご”って奴のせいなんだ」という人々の認識、
    それらによって自身を憎む民衆。
    →戻りたい過去が無いしライダー辞めると世界が滅ぶので魔王として居座る。
    →自分の罪の証、及び「私の事を嫌いになっても平成ライダーの事はry」という意味であの石像を建てる。

    →レジスタンスとして活動していたクォーツァー残党ウォズ、(こいつに付いて過去に戻ればワンチャンSOUGO復活あるんじゃ?)と寝返る。

  7. オーマジオウは公式設定で未来に進めず平成ライダーの墓守りになった成れの果てだからな
    初回のオーマジオウになった切っ掛けってやっぱり叔父さんかな
    初回では今ほど素直になれず叔父さんともぎこちない関係まま叔父さんを失った後悔から本編ではほのぼの食事を囲む最高の家族ルートだとか
    両親はどうやっても助けられなさそう

  8. なんども出てるけど小説版は是非オーマジオウで書いて欲しい
    Vシネは毛利だけど小説は下山なのかな
    できれば下山で読みたいところではある

  9. オーマルートはまず紘汰神の介入が無くてゲイツが未来へ帰ってるわけだから相当違ってるだろうね
    ライドウォッチ入手のタイミングとかもズレてるのもありそう
    そもそももやし本人が来ることなく、ジオウの世界のディケイドから力を貰って終わってたかも知れない
    以前誰かがディケイドはもやししかなれないので世界に唯一人しかいないみたいなこと書いてたけど、明確なソース無いし、あの世界のもやしもいるでしょ
    そう考えれば、オーマジオウの反応も「なぜディケイドアーマーの入手がこんなに早い?」とか「私の力と何か違う…」みたく受け取れるし
    あとオーマがスウォルツ如き扱いしてたし、本編ほどタイムジャッカーの思い通りにならなかったかも
    ただ悲しい事にトリニティはもちろん、ミハルの反応からグランドも存在しなかったことと、クォーツァーから世界を守るのはうまくいかなかったんだろうね…

  10. ディケイドファームに驚いたって普通に言ってるけど、単純に「アーマータイム」に軽く身構えただけなんじゃないの?

  11. 映画に顔見せで出てきたころの音声が違うジオウが過去の周回説

  12. ドライブウォッチの継承がある時点で本編ルートとは別物
    最初の周回だからクォーツァーのウォズが居たとしても、オーマジオウに反抗するゲイツは影も形もない
    つまりトリニティは無し。オーマジオウの日に2へとなっているのは確かだから継承が不完全なグランドもなし
    ジオウ→(各種アーマー)→2→オーマジオウの展開だろ

  13. というかジオウⅡもオーマジオウの周回とは異なる可能性あるよな
    本編のジオウⅡはミラーワールドのソウゴと和解出来たから生まれたフォームだけど1周目はそんなイベント自体発生するか怪しいし

  14. 1周目はゲイツ無しでウォッチコンプ→即醜くないか?→唯一残ったジオウとジオウⅡからオーマへだと思ってる
    なんでウォズ正体バレしてるのに2週目でオーマは家臣にしてんのかとか気になるけど馬に蹴られるから気にしない

  15. ※1
    過去・未来・平行世界・全てのオーマジオウの記憶は繋がってるみたいだから、おそらく本編の最後にオーマジオウに変身したソウゴの記憶が流れ込んでる

  16. TV版最終話の「ウォズ…祝え」「祝えと言っている」は設定と状況を考えるとお互いにきつい物がある
    ツクヨミが敵側に付き、ゲイツは自分に託して死す。オーマジオウになったことで知る真実とウォズの正体
    それでも仲間はウォズしか残っていないから絞り出すような声だったかと思うとなぁ

    ウォズも色々察してか、祝いの言葉にキレがない

  17. Be the oneの最後にせんとくんが見たン魔王がTV本編のおじいちゃんなんじゃね説は色んな所で囁かれてるよね

  18. ス氏が関わってなさそうなアナザー龍騎とかアナザーWとかは本編じゃない周回でクォーツァーが間接的に生み出してた可能性ないかな。ウォッチ集めさせるために適当にでも理由は付ける必要あるだろうし。

  19. ジオウ2ウォッチは本来オーマの日に使うはずだったとウォズが言ってた。
    じいさんのルートだとゲイツはおらず、全てのライダーの力を継承したところでジオウ2ウォッチを使ってオーマジオウとなったと思われる。なので、ジオウ2、グランドジオウ、トリニティの形態も無い。
    最初にドライバーを渡してくれる人が必要だし、ウォズはいただろう。おそらくは映画の通り、クォーツァーの計画に沿って、ライダーの力を継承するように仕向けた。あとは映画についての考察の通り、クウォーツァーが平成をぶっ壊し、しかしそれを何とか食い止めて、半壊した世界を未来に繋いでるのが老オーマジオウ。
    スウォルツは「ごとき」と呼ばれてるし、別時間軸出身だから、じいさんルートにもどこかで登場している可能性がある。ただ、アナザーライダーが未来のオーマジオウを認識しているからこそ作られる傀儡の王であることからすれば、じいさんルートのスウォルツはまだタイムジャッカーではないだろう。時間を止められるけど、それ以外特に重要でもない人物なのかも知れない。

  20. 確かにビルド映画に出ていたジオウは本編のジオウより生意気感というか怖いもの知らずの王様感があったな
    でもそうだったらあんなにハシャいで未来に希望があった様子から本編の諦め疲れた様なオーマジオウって悲しい

  21. 氏は何回か干渉せず平行世界見てある程度オーマジオウの力奪う算段できてからTV本編ルートとOQルート発生したのかな
    OQルートのツクヨミの世界は消滅したのだろうか?仮面ライダーツクヨミになってないし

  22. ウォズって結局オーマジオウの歴史改変みたいなの受けてないの?何度も繰り返してるみたいだけどその割には白ウォズとかいるし1番わけがわからない

  23. 少なくとも言えるのは、オーマジオウルートはトリニティなど知らない=ゲイツとウォズとの絆など存在せず、寂しい時に寂しいと言えない人の痛みが分からない王様となり、孤独に人類の自由と平和のために闘い続けたというところか

    マジで本編ルートが奇跡の上に成り立ってて、映画ルートで最高のハッピーエンドを掴みとったんやなって…

  24. オーバークォーツァールートとかいうパワポケに匹敵する超難易度トゥルーエンド

  25. オーマジオウによる歴史改変は平成ライダーの歴史に干渉してるっぽいんで平成ライダーから離れてるクォーツァーには影響せず、だからウォズもオーマジオウの歴史改変は受けないってところかと

    我が魔王がゲイツに構うといらいらしてた序盤ウォズがアナザーライダーには何も言わないあたりアナザーライダーはおじいちゃんルートでもいたんじゃないかな
    それが氏の手の者かはまた別だが
    また士もウォズが「彼の登場でオーマジオウへの流れが始まる」っつってたからおじいちゃんルートでもいたらしい
    ゲイツの介入でソウゴの行く末に可能性を見た神紘汰の介入が時空を分離させたが、本来はゲイツなし、アナザーライダーあり、士は普通に継承させてた、全部継承してクォーツァーにアイテム没収からの自分自身が新たな平成ライダーとしてジオウ2ウォッチを生成、オーマジオウ変身ってとこかと

  26. ※21
    そもそもレジェンドとの交流ができるのはス氏→ソウゴの能力のおかげなので
    ス氏はどの時空でもソウゴに力を与えてたんじゃない?

  27. なんかオーマジオウの話って見れば見るほどオーマジオウは「仮面ライダージオウによるアルティメットフォーム」って感じが強いなあ、と思うのは自分だけだろうか

    外見的に見てもトゲトゲしたシルエットもカラーリングもスレ画のような手の構えとかさえも、こう…

  28. 早くマルチエンディング方式のジオウギャルゲー出してほしい

  29. (ギャル?)

  30. ウールルートとゲイツルートとウォズルート?
    オーマジオウルートも解放しよう

  31. 考察でよく見るソウゴがオーマジオウになってクォーツァー撃破したとしたらその上でソウゴを代理に選ぶのは流石に無理があるんじゃない?

  32. 当時から散々言われてるけどディケイドウォッチに対して反応なんてしとらんぞ、顔写っただけ

新着記事