ゼツメライズしたら破壊するしかないとはいえ、或人決断早かったな【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

元に戻そうと奮闘するのかと思ったけど割り切り早かったな

そこはあれよ
イズをマギアにしてからだな

同じ布巻いてる所見るに未練は感じるけどな…

まあテンポが良くていいことだ
おつらい

似たロボにハンカチ撒いてるだけで後悔と未練がたっぷり伝わってきて
おつらいでしょう…
お辛い

ニューマモルは一切興味なさげなのが辛い

なんでこんなの巻かれてるのか理由知らんし…

そもそも自我目覚めてなさそうだし

理由が理解できたらまた狙われるから知らないままでいる方が幸せなのが酷いがんじがらめの曇らせすぎる

なあ…シンギュラリティしようや…

みーつけた♥

曇らせ待ちなようでいて
或人はそもそもヒューマギアが心を持ち得ることを知っているのでは…?

自分を庇って4んだ父親の事もあるからヒューマギアにだって心はあるってふんわりしたイメージは持ってると思う
明確にシステムの進化として感情を持つって事は現時点では知りようがないだけで

ニチアサにお出しできるギリギリのアマゾンズ

アルトくんはヒューマギアに優しいしハッキングのせいで変えられたことは判っても旧マモルのシンギュラリティは知らないままなのがこう…

次回予告見る限りまだ作り直せば戻ってくるよねと思ってる可能性はある

さっきまでマモルだったものが辺り一面に散らばる

1話は確かに破片の飛び散り凄かった

この展開の早さだとシンギュラリティが原因になるのもすぐ明かされそうだな

その部分はひっぱる場所でもないからね

でも引っ張れば引っ張るだけ社長が曇るよ!

でも引っ張るほどに3000円君の曇りが大きくなるよ

シンギュラったらすぐ.netの人が来るから検証のしようがない…

すぐ来るのどうやってるんだろうな

徒歩で来てるから実際にはそれなりの数シンギュラってはいると思うけど
それを開発側が気付けるかというと

腹筋崩壊次郎もそのうち出るのかな…

心を持ち得ることは感じててもマギア化する条件がそれとは知らんし…

だからこのように外観だけバックアップする

テロリストに改造されたヒューマギアとヒューマギアみたいなのが戦ってましたよね?
あれの宣伝の為の自作自演じゃないんですか!
どうなんですか社長!

仕組みを知ってからイズに対する接し方が冷淡になりそう
シンギュラリティ起こさせないために
でも急に態度が変わった社長への違和感に悩むようになって結局シンギュラリティ起こす

滅亡ネットの人たちはどうやってシンギュラリティ検知してるんだろ?

腹筋崩壊太郎二号出ても同型機ってだけで自分に向けられる恐怖や怒りの表情に前の太郎と真逆のシンギュラリティが芽生える展開できるわけか

シンギュラリティが感情を持つことなんだよなこの作品においては

現実でも概ねそうじゃない?
人間を超えるには意味と感情を理解するってのが一つのシンギュラリティってやつ

感情以外の部分でもう基本的に人間の性能超えてるから
感情持ったらもう人間以上だよな!って感じなのかも

お前を止められるのはただ1人…俺だ…!

こんなに社会の構造的に詰んでるライダー初めて見たかもしれんimg.2chan.net/b/res/621134726.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 現実のシンギュラリティ(特異点)の意味は違う
    人工知能が人工知能を作る能力で人間を超えたら、人間を作った人工知能より凄い人工知能が作れる
    (これ以外にも原因があるが)世界の技術の発展速度が爆発的になって、それ以降の技術等が予測不可能になるのが現実のシンギュラリティの意味
    それが一部だけ広まって人工知能が人間を超えるとだけ言われてるのが誤用

  2. そしてエグゼイドもだけど、高橋悠也の最新技術を上手くヒーロー物に落とし込む能力凄い
    AIの仕事してるし、夢もまさしくそれだからゼロワンへの期待が最高
    今週も先週も数回泣いた

  3. ホワイトハッカーモチーフのハッキング仕返して直せるフォームをくれよ
    リプログラミングや浄化とかその手の能力最近多いし

  4. 宅配しているだけのヒューマギアでもシンギュラリティに目覚めるって性能凄くない?

  5. 極端な話、ちょっとお気に入りのペッパー君が暴走して破壊しなきゃいけなくなった辛いだからなまだ。

  6. そのうちシンギュラリティ起こして感情を得た結果自発的に人間を滅ぼそうとするヒューマギアも出てきそう

  7. 今んとこ、どのヒューマギアもハッキング完了するまで人間を滅ぼすことに抵抗を見せてるからお辛い

  8. 「お気に入りのAIBOがもう修理不可能で破棄するしかない…辛い」
     ↓
    「そっくりな新しいAIBOに前とおなじ名前を付けて同じ首輪付けて可愛がる」

    みたいなもんだよなまだ

  9. ハッキング仕返せるライダーが今後出てくるらしい

  10. 心を持っているからこそ、これ以上悪い事させるより俺が止める、苦しいなら楽になれる方法があるならそれを選ぶという思いがあったかも
    人間でも記憶失くしたり、別人みたいになったりするんだし、バックアップして新たな身体をあげようとする選択もありかなぁ
    人間と機械を一緒にするな、現実と創作をごっちゃにするな!といわれそうだけど、認知症とか現実にいつ、誰がなるか分からないんだよね…

  11. 今回の演出みるに或人がヒューマギアのシンギュラリティを引き起こす存在の可能性あるな

  12. 止められるのが自分しかいないからこその覚悟とあのセリフですよ

  13. ※4
    「また再配達か…はぁ…」って感情だったりして。

  14. ※10
    まだ或人は暴走させられる条件を知らない=マモルや太郎が心を獲得してたことを知らんぞ

  15. 決め台詞が、二話にしてかなり重いかんじに進化してますね・・・。

  16. シンギュラ起こしかける→マザー的なやつに反応→.netが読み取る→パラドっぽいやつ派遣→マギア化

    こうじゃね
    マザー的なやつがあるのかは知らん

  17. Twitterでバズってる

    一般的な作品「これが…?心…?」
    一般的な視聴者「ええ話しやな…」

    ヒューマギア「これが…心…?」
    ゼロワン視聴者「やめろ!!!!心を獲得すんな!!!!今すぐその”心”とやらをどっかにブン投げろ!!!!」

    みたいなツイート見掛けて爆笑してもうた(笑えない)

  18. 割りと真面目に人間とロボの境界とか曖昧になってくるよな
    人間だって遺伝子に基づいて生まれ、親などから教育などの体で刷り込まれる考え方があり、それらが歪んでも後からの矯正は困難
    有機物か無機物かの違いくらいしかなくなりそう

  19. 最後のレスの詰んでるってなんだ

  20. ↑2実際生物って精密機械の塊だからなぁ


  21. 社会的インフラを破壊していかなきゃいけない、AIとしては有能な成長性の否定、自社からの不始末

    二話で敵を暴くのは歴代最速有能主人公だと思う。孫の恩恵も受けられないまま本当によく頑張ってるよ
    でもまだ自我の芽生えと言う根幹には微妙に気付けていないところがどうにでも転びそうで怖い

  22. 3000円君呼ばわりで駄目だった
    違うアルト君だよ!

  23. 次の一貫ニギローは大将に機械が寿司握るなんて有り得ないんですけお!って言われてるし、腹筋崩壊太郎やマモルみたいなプラスの感情じゃなくてなんやこいつ………っていう感情でシンギュラリティが発生しそう

  24. ※23
    大将はあっしを認めてくれない…
    てやんでぃ!なら見て盗んでやるぜぃ!
    てな感じの克己心や向上心かもしれないぞ
    でも結果的に迅雷のサイコが笑顔になるよ

  25. 今の所、マギア被害者(関係者)が大人に限定されてるけどこれ(シンギュラリティ発現)に子供が巻き込まれ出したら大友視聴者が耐えられないと思われる。

    教師ヒューマギアや保育ヒューマギアや家事ヒューマギアとか…
    子供の笑顔や成長を見る事に喜びを感じ始めたヒューマギアがマギア化されたらもう…

  26. しかしシンギュラリティがマギア発生の原因だと知ったらアルトはめちゃくちゃ曇りそう
    チュートリアルからの実戦みたいな感じで倒した腹筋崩壊太郎に対してもそうだけどマモルとか自分が余計なことしなければマギア化しなかったと思うとね

  27. 絶対これ飛電インテリジェンスの先代社長とA.I.M.S.の上層部と滅亡迅雷net. の参謀の奴が裏で繋がってる感じだよね 3つの組織で共通して1つのアイテムを使っている事 その開発技術は何処から来たのかを遡れば何かしらの繋がりがあるよ 技術提携だけで済んでないだろ

  28. 卒業生が立派になっている所を見て心が目覚めた教師ヒューマギアにサイコが駆け寄って君の使命は子供の夢を潰す事だよとか平気でやるんだ…

  29. ゼロワンの世界のレジェンドライダーは
    ヒューマギアとみた

新着記事