腹筋崩壊太郎に救いがなさすぎる…【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

観客の笑顔を思い出して笑うAI

まるでなかやまきんに君板だ

本当にいい笑顔過ぎて悲しくなった

笑わせる仕事するだけじゃなくてちゃんと笑わせたら喜んでるのはおつらい

洗脳完了するまで笑顔を思い浮かべながら必死に拒んでたのが悲しい

こういうのに弱いんだ俺・・・

この後広がっていくであろうテーマの一つの象徴みたいなシーンだろうし
おかしいななんか泣けてきた

バックアップから復元してサポートヒューマギアとかサブライダーになってほしい位いいキャラだった
かなしい

客の笑顔思い出しながら抵抗するの辛い…

結構おつらいシーンだった

太郎2号とか出ないの?

ハードルの高い名前から崩壊するのお前の腹筋かい!ってのは結構やられた

ヒューマギアだし見た目は全く同じ太郎ができるかもだけど客の笑顔で自分も笑顔になれた太郎はもういないんだ…

復活してもこの太郎じゃないしな…

おつらい

結構あの一発ギャグ面白くてダメだった…いかんなあ

自我が目覚めるのがゼツメライズ可能の条件って考えた人は人の心がないの?AIなの?

シンギュラリティを利用するって言ってたしな…
ゼツメライズされる奴は人間を超える可能性があるってことだもんな…

まさかきんに君でこんなに切なくなるとは思いもしなかった

この笑顔守りたい…

腹筋崩壊太郎が崩壊してしまった…

腹筋崩壊太郎がここでもヒでも人気すぎてすごい

自我の件で中盤曇らせる気満々すぎる…

1時間たってもまだ腹筋崩壊太郎のこと考えてる…辛い…

ヒであの遊園地のシーンのエキストラやった人のツイート見たけど観客みんなマジ笑いだったみたいでダメだった

結構きんに君の筋肉が仕上がってたしどーもーって出てくるだけで強い

ニクンが腹筋パワー!って言ってあのポーズで固まってる時点で笑うよ…

人間のガワをパージする芸が笑いに繋がってるって所まで深読みしだしそうな勢い

察しのいい賢い全国のキッズが心に傷を負ってしまったんだ…

変身シーンがグロすぎて怖かった

あっこれ駄目なやつだってわかった

人の心があるメカだしロイミュードがマギア見たらどんな感想になるんだろう

怪人状態の声かっこよかったけど本人?

筋トレしてる時のきんに君の声があんな感じだし本人だと思う

中のメモリー部分を壊さずに倒すかと思ったら
しっかり壊されてる・・・・

来週に腹筋崩壊太郎が遊園地で芸を披露しててなんだ直したのか!と思ったら同タイプ同プログラミングをされた別のヒューマギアってのやって欲しい

みんな腹筋崩壊太郎ロスすぎる…

それだけインパクトが強かった

エキストラの人事前説明なしでいきなり腹筋崩壊太郎です!って出てきたらしいしそりゃ笑う

お笑いは不意打ちの延長だからな…

腹筋崩壊シーンは当然CGだからそのシーン直立不動だったけどそれだけで笑いが起こったとか

あの2回連続どーもー!からの腹筋崩壊太郎です!からの直立は笑うわ

笑わない観客見てループエラーとか起こさないのかしら

エキストラの人たちが新ライダーってお笑いモチーフなの…?って困惑してたと聞いて駄目だった

ナチュラルにバグ感染するのも怖い

・ライダーの撮影でなかやまきんに君が出てくる
・名乗りが腹筋崩壊太郎
この二点自体が事前共有されてない限り笑わない奴いないと思う…

腹筋崩壊太郎の物理的に崩壊する腹筋

佐藤太郎が4んだ時も悲しかった
また太郎が4んで悲しい

なんで腹筋崩壊太郎でこんなに切なくなってるんだろう…

人類絶滅太郎に変身する直前に笑ってた観客達のことノイズまみれだけど思い出してるんだね

今だから謝る
ネタにしてごめんなさいきんにくん

話が動き出す10話くらいまでこれやられたらちょっと胃もたれしそう

ブチ56すしかなかったとはいえちょっと悲しい

てっきり洗脳解除するだけかと思ったらがっつり本体ごと破壊してる…

赤目になっちまったヒューマギアは現状破壊するしかないんだ…

事情しらない客にとっては単に暴走した欠陥ロボなのがまた…

全身崩壊する前にみんなの笑顔を思い出す腹筋崩壊太郎

なんか…こう倒した残骸の中からメモリーチップが見つかるとかしてほしい

迅雷に回収されたからもうないよ

あいつ…あのとき(腹筋が爆発する回想)で
何回か出番きそう

量産型が後々登場とかしないかな

ただのギャグ扱いならともかく
地味に今後のテーマに関わってきそうなお辛いキャラだったから…

かわいそうなヒューマギアがどんどん出てくる!って感じなのかな…

自我を持ったこと自体敵側にしか理解されてないのがまたおつらい…

手始めと言わんばかりにお遊び感覚で暴走させてそうなのがな

人の幸せな顔をみることが原動力のAIを洗脳いいよね

中盤くらいで秘書ロボが感染して破壊しないで助ける方法出てくる感じかな

鎧武みたいに後で拾われてもおかしくないポジションだった

自我を持った奴しか怪人になれないから
大半は人を助けるためのロボである以上毎回おつらい事になると思うぞ

1話でゼロワンのシナリオがどういうものなのかを的確に伝える役割img.2chan.net/b/res/619365868.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 今年のクリスマスは…水曜か。しゃーない、1話でネタキャラ56して視聴者曇らせるか

  2. かつて第1話の怪人自体はともかく、その中の人でここまで話題になった奴もそうそういないな

  3. 腹筋崩壊太郎てwwwwwと思ってたけど割と描写がガチで悲しい
    自我が芽生えるとサイコパスが壊しにくるって毎回からやられると辛いぞ……

  4. こうゆう無理矢理怪人にさせられたときってハッピーエンドで終わるのに、今回は暗めだな

  5. どこかで救われてほしいな

  6. 47話あたりで支配人にさ、『ステージの後、アイツはいつも嬉しそうに笑ってたよ』とか伝えられるんだよ
    俺は泣いた

  7. めちゃくちゃ面白いけど毎回これやられるとおつらぁい・・・心が崩壊してしまう
    中盤で或人と仲良くなったヒューマギアが暴走して、涙ながらに破壊するようなバガモン的曇らせ回ありそうで今から怖い・・・

  8. 遊園地の心配や継続すること・ヒーローへの賞賛を込めてみんなが笑顔になってるけど誰一人腹筋崩壊太郎に想いを馳せる奴いないからな。所詮物は物というドライな視点が垣間見えるよね…自我あるAIはそんなドライに扱えるんですかねえ…といつのが中盤あたりからありそう

  9. 令和ライダー初の敵が芸人って相当なインパクトだと思う

  10. 普通にめっちゃ辛くて滅亡迅雷netへのヘイト値が急上昇してる

  11. 腹筋崩壊太郎のネタで普通に笑ってしまったのが悔しい

  12. ヒロイン枠もヒューマギアだしな…

  13. 笑顔思い出してニッコリするとこがマジで辛すぎる

  14. 落ち着いた声が普通にかっこよかった

  15. このコメントは絶版候補に設定されています

  16. ショッカーといえば改造人間。今のご時世では厳しいが、AIを改造して怪人にするアイディアはいい。

  17. いずれ暴走ヒューマギアを元に戻す方法が見つかるのかも
    それでヒューマギアを救おうとする或人と壊そうとする不破で対立する展開とかもありそう

  18. ゼツメライズキーだけ破壊して救い出すフォームがでるかなぁ

  19. 辛い…悲しい…あんないい笑顔を見せてくれる奴が消えちまうなんて…

  20. 腹筋崩壊太郎はただのモブキャラ程度で見ていたけど
    ここまで哀しくなるとは思わなかった

  21. 同じような題材を扱ったデトロイトってゲームでもそうだったけどAI、アンドロイドに自我が目覚めたらどうなるか、ていう話になるんだろうなーと思った。

  22. 観客の笑顔を思い出すシーンさえなければただの故障機械のスクラップだった
    この展開がゼロワンの基幹になると考えると結構辛いな…

  23. 高橋悠也さんですよ?
    命絶対守るマンを生み出した方ですよ?
    きっとヒューマギアについての救いも計画にあるはず。

  24. キカイだから記憶書き換えられてあっさり怪人化とかじゃなくて
    自分の使命を想ってちょっと抵抗した描写あるのはツライなあ・・・

  25. 腹筋ロスですわ
    鍛えなきゃ

  26. 対立煽り普通に寒いぞ

  27. これで一瞬で洗脳せれたら可哀想に……で終わるけど、短いながらも観客の笑顔を思い浮かべて自分の仕事に誇りとか愛着を持ってたんだろうなって描写をいれてくるから辛くなる

  28. ゼツメライズの条件がまさにそれならこの先もおつらすぎる…

  29. Vシネマ化しねぇかな

  30. ヒューマギアも被害者なの、すごくかわいそう。
    アップデートして対策できないのかなぁ。

  31. 「滅亡迅雷.netは恐ろしいところだ」

  32. アレだよ
    ヒューマギアの記憶データとかがなんかしらの技術とかで残ってるんでしょ、で2話か中盤か終盤で体修理されて復活なんでしょ(クソ予想と震え声)

  33. >>15
    お前の方が厄介オタじゃん

  34. ※27
    最後の最後に書き換えられるまで忘れてなかったのひどい

  35. これから感情が芽生えつつあるヒューマギアの人権を破壊していかなきゃならんとなるとなぁ。
    ロイミュードは最後まで自覚があったし、072みたいに悼んでくれる人がいるけどヒューマギア差別が必ず起きるゾ

  36. このコメントは絶版候補に設定されています

  37. 人の笑顔で自分も喜びを見出したヒューマギアがゼツメライズで人の思いを嘲笑うの悲しいなぁ

  38. 最近の太郎キャラ、いいヤツなだけにラストがめちゃくちゃ可哀想過ぎる…

  39. バックアップがあっても

    「バックアップデータがあれば、腹筋崩壊太郎は再生できるさ……でも
    消えていった腹筋崩壊太郎は二度と帰ってこないんだ!!」

    って気持ちが消えないだろうな、お辛いん……

  40. 最初からずっと抵抗してて目が赤くなったあとも一瞬人を笑わせ…って言ってたの可哀想だった

  41. 黒人専用ヒューマギア

  42. ※2
    ゅぅゃも判明してからは中々話題になったぞ

  43. まだ分かってないようだな
    お前はバグったヒューマギアを壊したに過ぎないんだよ

  44. 第一話の敵ってやっぱ大切だなあ
    ヒューマギアという設定をしっかり見せてくれたし主人公と同じ夢(人を笑わせたい)を持ってるのは本当に良かった
    登場から退場まで最高だった

  45. 自我が芽生えた所にゼツメライズってこの設定考えたヤツ人間じゃねぇ!!

  46. 腹筋崩壊太郎の何が良いって自我が目覚めたAI系の創作によくある、人間に従う必要はないんだ!俺達は自由だ!とかじゃなくて、「自我が目覚めた上でロボットとしての自分の仕事と役割に誇りを持っている」ことなんだよね…
    皆の笑顔を思い返して笑みを浮かべる
    人を笑わせるという幸せと充足感、それこそ所謂アルトが言ってた「夢」を抱いてた
    そのシンギュラリティをまるで「エラー」かのように人類滅亡させるための駒として暴走させ、持っていた「夢」すら検索で済ませるような怪人に変貌させる滅亡迅雷.netマジ赦さねぇってなるの凄い
    アルト達にとっちゃただの暴走した、夢なんて分からない悪いヒューマギア扱いだし、なんなら皆遊園地のことは気にかけるが腹筋崩壊太郎のことは誰も気にかけないのもしんどい
    もう開幕としての1話として非常に完成されまくってて嫉妬を覚えるレベル

  47. 亡くした母親の替わりに家事をする女性型ヒューマギアが出て来てその家の子供にめちゃくちゃ懐かれて…

  48. 砕っ…ええ?!って叫んでしまった。

  49. 腹筋じゃなくて涙腺崩壊した…つらい

  50. ※39
    「馬鹿な・・・!ただのキックでこんな威力・・・!」

    鷹岬諒氏版ロックマンエグゼを読んでいた人がいて私は嬉しいよ・・・

  51. 怪人になる条件が”人間”であることなのエッッッモ

  52. 紘汰がユウヤを56した件みたいに
    トラウマスイッチにされそうだと思ったけど
    怪人化するところ見てるし大丈夫か

  53. アルトくんが後々この状況を知ってめちゃくちゃ曇るな。

  54. 焼肉、腹筋崩壊

  55. ※52
    今のところアルトがクビになった原因のヒューマギアが暴走して遊園地を荒らしたって認識だろうから今後次第だね

  56. たとえデータが残ってて再生できたとしてもお客さんが怖がるだろうから少なくとももうあの遊園地では働かせてもらえないんだろうなって思うと余計に悲しい。

  57. このコメントは絶版候補に設定されています

  58. このコメントは絶版候補に設定されています

  59. 「シンギュラリティは悪!」ではなく一捻り入れた作品、初めて見たかも

    でも、当然といえば当然だよな
    解放戦線や人類管理を始めるのは、あくまでドラマを生むためのものというか

  60. このコメントは絶版候補に設定されています

  61. 一方プリキュアのAIは救われた模様

  62. これからは腹筋崩壊太郎のいない日々が始まるなんて信じられねえわ

  63. ゼツメライズキーに絶滅種の生物データが使われているのってAIによって職を失った人間の悪意を表現している?

  64. 敵組織へのヘイトが一話時点ですさまじくあがってるのはすごいな。夢を持った人と代わらない存在を怪人にして、倒す以外救える方法がないのはつらい。

  65. g5Nzg1NzY
    IDで同一人物と分かるんだから連投しても無駄だぞ。

  66. そうインプットされただけにしても思い出し笑いで意思あるんじゃないかと感じられるのが辛い
    しかも抵抗してたのも客の笑いを大切にしてたのを知る者はもう誰もいないというのもきつい

  67. ゼツメライズキーのモチーフ=絶滅種で、ベローサに関しては人類が関わるまでもなく遥か昔に淘汰されてる存在だし、「今までと同じように、善も悪もなく自然の摂理に沿って、人類もシンギュラリティに至ったヒューマギアに淘汰されんだよぉん!」って感じだろう。

    この先人間による絶滅種も出てくるだろうけど。キカイの世界の更に未来なら、ホモ・サピエンスのゼツメライズキー手に入りそう。

  68. 放送前はネタ枠か~と思ってたのに悲しくなった

  69. 「ふk」の時点でトップに腹筋崩壊太郎が出てくるのはさすがに腹筋崩壊

    けど1話視聴後からから迅雷滅亡.net絶対に許さねぇ!ってなるとは思わなかった
    そういう意味でもいい1話だったと思う

  70. 登場シーンで笑う(喜) 観客の笑顔を思い浮かべて笑うシーンでほっこりする(楽) 必死に抵抗するも洗脳されるシーンで悲しくなる(哀) えげつない変異シーンで滅亡迅雷netこのヤロウ!ってなる(怒)

  71. ロイミュードの連中ヒューマギアはともかく滅亡迅雷.netのことは確実に嫌うだろうな

  72. 腹筋崩壊太郎が腹筋だけじゃなくて涙腺まで崩壊させてくるなんて思いませんでしたよ

  73. プリキュアでAIとの友情描いて救われた後にコレだから余計かわいそうに思える

  74. コイツが死んだ時は悲しくて思わず叫んでしまった。

  75. そうか、主人公ずいぶんアッサリ倒すなと
    違和感覚えてたが自我が芽生えてたなんて
    誰も知らないんだよな…

  76. それが仕事だからやってるだけの機械と思ってたら観客の笑顔ですげぇいい顔で笑うわ、洗脳される際も必死に抗ってたりするの見てたら思いの外きつかった
    でも物語に没入する上でこういった演出って大事だよね

  77. 「誰かの力になれたら、心の底から嬉しくなって顔がくしゃっとなるんだよ、俺の顔。マスクの下で見えねえけど」 ビルドのこの台詞を思い出して余計に辛くなった。1話で敵組織にムカつくとは思わなかった。これからの話が楽しみだ

  78. g5Nzg1NzY
    こいつどういうコメントしてたのか教えてくれ

  79. ビ ャ ッ コ イ ン ベ ス

  80. 香川照之の名前が付いた新種の絶滅種っていう捻り効かせすぎたモチーフ選ぶのマジ令和

  81. パンツにサスペンダーで変態だー!って
    思ったらお笑い芸人の鑑だった…
    観客の笑顔を思い出して笑顔になるのがまた…

  82. マギアの時の声がかっこよすぎる…

  83. 東映は割とみんなの声を拾う会社だから、きっとゼロワン中盤あたりでみんな大好き腹筋崩壊太郎も呼んでくれるよ。

    みんな大好きみたいだから、それに応えるべく、ジオウの時のアナザーアギトくらい出してくれるんじゃないかな?

  84. 半裸のマッチョマン達が笑顔で一斉に
    「「「ふ「腹筋パーンッッ!!」」ン!」」
    なんてやったらこっちの腹筋が持たないよ

  85. 笑ってた直後の「あれ?」顔が感情の芽生えに戸惑ってるって考察あったけど、そうでなく単に後ろに人の気配に対する「誰?」だったとしても、自我のあるヒューマギアとして生まれたばっかりだったのは確実なんだよな
    滅亡迅雷.netに感じるヘイトっていうかキモチワルサって、初めて喋った赤子を縊り56してそれをオモチャにしてるゲスに対するそれだと思ってる

  86. 確かに悲しいけど、暴走したヒューマギアは現時点では破壊するしかないからこそ、或人は真剣に悩むことになるんだよな
    シティーウォーズに追加されたゼロワンの必殺技が「ヒューマギアのおかげで今のおれがある!」なのが既に不安

  87. ゼロワンドライバーは人間の手によってヒューマギアをコントロールする新時代セキュリティシステムと言っていたので、暴走しても元の状態に復元できるのかと思ったんだけど、破壊しちゃったからな。

  88. 何がエグイってまずやたら真顔で観客の笑いを思い浮かべてるところなんだよ
    そのシーンでもしかして笑われる事を侮辱と取って人間に対する反骨が芽生えてる展開か?と一瞬邪推させておいて即、満面の笑顔だから
    その一瞬の邪推が申し訳なくなった所で続けざまに悪性プログラムに乗っ取られる様を見せられる
    しかも笑顔の為に必死で抵抗する様
    乗っ取られた後も「名残り」があるのか知らないけど怪人に変身する前にも一瞬「私の仕事は人間を笑わせる事」って言いかけちゃってるし
    これ後でゼツメライズされたヒューマギアの真実を主人公が知ったらどれだけ曇るのよ?

  89. ※88
    まだわかってないようだな…
    〝人と同じ感情〟を持とうが所詮機械は機械、
    或人は人々の笑顔を守りたいがために
    望まない暴走をさせられたお笑い好きの
    ヒューマギアを破壊したに過ぎない…

    とか言われて更にどんよりする新社長ですね

  90. 主人公が今までの行動がどれほどのことかを知って苦悩するとこまで見えた

新着記事