【未見者ネタバレ注意】『仮面ライダージオウ Over Quartzer』感想。まさに平成集大成・最終回。予想できぬ数々のサプライズ

映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン仮面ライダージオウ

43: 2019/07/26(金) 10:06:41.63 ID:I3MYK/QmMFOX
びっくりしたわ。
まさかノリダー出てくるなんてまったく予想してなかった。
五代雄介かな? 泊進之助かな? 翔太郎とフィリップかな? でもみんな忙しいよなあ、とか考えてたけど、ある意味でこいつらこえるレジェンドだな。

 

45: 2019/07/26(金) 10:42:49.09 ID:LZa3BRrbpFOX
ノリダー

 

46: 2019/07/26(金) 10:46:05.58 ID:L5+yPuXKdFOX
漫画のクウガの浮きっぷりがヤバイ

 

49: 2019/07/26(金) 10:50:56.85 ID:LZa3BRrbpFOX
ゼロワンの後にゾンズ勢も出てきたら完璧だったな

 

52: 2019/07/26(金) 10:55:01.62 ID:CGj7YIR9dFOX
>>49
平成にやってたライダーでかなりのマイナー所まで出したんだから
RX、ネオライダー、アマゾンズは本体も出して欲しかった

 

51: 2019/07/26(金) 10:53:12.24 ID:XOiNn9b2dFOX
サプライズと面子で笑うわw

 

53: 2019/07/26(金) 11:00:20.42 ID:I3MYK/QmMFOX
バールクスとのラストバトルでバイオがきたのにロボがなかったのが不満だったから、きちんと最後に出してくれたのはよかったわ。

 

55: 2019/07/26(金) 11:05:41.00 ID:pREh/ZFL0FOX
個人的には滅茶苦茶面白かったけど完全に子供置いてけぼりな内容だったな

 

56: 2019/07/26(金) 11:06:21.43 ID:AyFtWKPAaFOX
ジオウメンバー好きな俺としてはかなり良かったよ
正直平ジェネより良かったわ平成の締め括りとしては

 

58: 2019/07/26(金) 11:12:42.03 ID:vj5U/vJ60FOX
クォーツァーにソウゴが捕まったときとなりで捕まってた人は仮面ノリダーでいいんだよね?
お前も仮面ライダーのレジェンド扱いかいw

 

59: 2019/07/26(金) 11:17:08.69 ID:Ghj0DOG00FOX
みんな、仮面ノリダーって言うけどマジなの??
あと、クウガ漫画版ってなんぞ…

 

63: 2019/07/26(金) 11:26:47.52 ID:AyFtWKPAaFOX
>>59
正確に言うと出てきたのは木梨猛で変身は無しだけどね

 

67: 2019/07/26(金) 12:11:02.84 ID:TsM10w4L0
>>59
木梨のインスタにソウゴとの写真あるよ

 

75: 2019/07/26(金) 12:47:45.10 ID:nHYRN+QP0
>>59
「ノリダー」は出てない
「木梨猛」が出た

 

60: 2019/07/26(金) 11:17:58.75 ID:I3MYK/QmMFOX
しかし、クウガ漫画版は出たのになんで風都探偵はなかったんだろう。

 

61: 2019/07/26(金) 11:19:14.84 ID:NxLluhRWHFOX
クウガはパラレルだからじゃない?
風都は続編だし

 

62: 2019/07/26(金) 11:22:28.29 ID:vj5U/vJ60FOX
>>61
風都探偵は本編Wと同一人物だからじゃない?

 

64: 2019/07/26(金) 11:29:35.85 ID:I3MYK/QmMFOX
漫画版知らなかったけど、クウガってそういう設定だったんだ。
となると冬の映画でまた平成ライダー全員集合やるとしたら、オリジナルに加えリ・イマジ全員集合とかやりそうだな。

 

65: 2019/07/26(金) 11:35:12.49 ID:b5+OD29TdFOX
BLACKとネオライダーとアマゾンズは平成やり直すために先に歴史奪ったってことでいいのかね?

 

66: 2019/07/26(金) 11:38:58.25 ID:vTZG9hB4aFOX

無茶苦茶面白かった……
平ジェネFOREVERで語り足りなかった部分をさらに語ったいい映画だわ

60分によくまとめたな本当に

 

68: 2019/07/26(金) 12:16:22.26 ID:ZMOgJZt30
漫画版から飛び出てるってことはCG合成的なやつ?

 

69: 2019/07/26(金) 12:21:05.03 ID:RydWOBY2d
>>68
漫画のキャラをそのままくり抜いて合成した感じ

 

70: 2019/07/26(金) 12:26:41.45 ID:TnPcZ/HV0
ソウゴのセリフまわしやっぱりいいな
主人公主人公していて良い

 

72: 2019/07/26(金) 12:33:35.12 ID:FALdbfRi0
バールクスの撃破シーンが平成発表時のやつだったな

 

76: 2019/07/26(金) 12:48:09.11 ID:KGqjI4SH0
予想斜め上のサプライズてんこ盛り映画

 

77: 2019/07/26(金) 12:48:26.34 ID:bDLFWqHGd
出てきただけで爆笑起きてたけどノリダーの何がそんなに面白いの?
名前は2chで見かけたことあるけどノリダー本編は見たことない

 

79: 2019/07/26(金) 12:50:22.84 ID:90hML/uId
>>77
おやっさんを使って全力で作ったコント

 

89: 2019/07/26(金) 12:58:37.80 ID:9+XA4UF80
>>77
おやっさん役が小林昭二で、そのまま立花藤兵衛
何故か毒蝮三太夫がアラシ隊員としてゲスト出演したり
当時上映してたゴジラと無理やりリンクさせて、G細胞が絡んできたりとか
スタッフが特オタ全開で作ってた印象が強い

 

80: 2019/07/26(金) 12:52:32.17 ID:ecIG9+Wz0
結局戦国時代選んだ意味はなんだったの? ドライブ作った人の祖先消すならどの時代でもよかったんじゃない?

 

82: 2019/07/26(金) 12:54:36.24 ID:L/pRSD1OF
平成生まれすぎてノリダーわからん、、、
土日に観ようと思ったけど後回しでいいかな

 

88: 2019/07/26(金) 12:58:23.88 ID:W3LChoCLd
>>82
観なくてもいいと思うよ
平成の歴史は消えて無くなったから昭和のおっさんにしか理解できないネタが次々出てくる

 

83: 2019/07/26(金) 12:55:06.81 ID:yJWckz8j0
クウガ1人だけ絵で戦ってたってこと?

 

85: 2019/07/26(金) 12:56:36.19 ID:NqHXJ5xMa
>>83
ちゃんとオリジナルクウガもいるでよ
漫画クウガはそりゃ漫画なんだから絵だろ

 

86: 2019/07/26(金) 12:56:37.18 ID:QUp21htG0
>>83
ややこしいけど漫画クウガと普通のクウガで別々にいる

 

87: 2019/07/26(金) 12:57:10.79 ID:HPBV/j8nd
>>83
そい
かなり斬新だった

 

90: 2019/07/26(金) 12:58:57.82 ID:ckLz4eXj0
オーマジオウライドウォッチって音声どうだった?

 

96: 2019/07/26(金) 13:03:06.44 ID:HPBV/j8nd
>>90
キングターイム!っていう音が流れてたかな?

 

91: 2019/07/26(金) 12:59:56.44 ID:NqHXJ5xMa

まあオリジナルクウガと漫画クウガは別人だからやれる荒業よね

漫画龍騎や風都探偵は一応本人だし……
ああSDライダーズは出そうと思えば出せたのか……?

 

133: 2019/07/26(金) 13:28:07.82 ID:d9gDbDhd0
>>91
あと、出そうと思えば仮面ヨシダーも

 

93: 2019/07/26(金) 13:01:29.17 ID:tye5rkGma
発想のスケールで負けた

 

94: 2019/07/26(金) 13:02:09.54 ID:HPBV/j8nd
映画面白かった。俺はたのしめた。
ただソウゴの真相とウォズの正体を知った時はかなりショックだったな。
なんとなくテレビ本編の最終回の裏切り者が見えてきた気がした。
テレビ本編がかなり気になってきてる。

 

100: 2019/07/26(金) 13:05:02.03 ID:HPBV/j8nd
仮面ライダーゾンジスのフィギュアーツかそうどう欲しい(切実)

 

101: 2019/07/26(金) 13:05:19.10 ID:2bXsL5Ot0
漫画クウガと実写クウガは別物なのか、
初めて知ったわ。

 

107: 2019/07/26(金) 13:08:15.88 ID:nHYRN+QP0
>>101
漫画クウガはアギトとかも出てくるパラレル
ディケイドに例えるならリマジみたいなもん

 

102: 2019/07/26(金) 13:05:54.86 ID:G0GB5iRcH
ノリダー名前しか知らんかったしな

 

104: 2019/07/26(金) 13:06:47.45 ID:N820ae+sd
ウォズ死亡ってもしかしてソウゴが未来書き換えた?

 

108: 2019/07/26(金) 13:10:01.22 ID:NqHXJ5xMa
>>104
たぶんメタ的には
ジオウという物語の形はあの三人のライダーとツクヨミ、おじさんがいないとならないという視聴者の思い込みや願い
それらがクジゴジ堂に皆を集めたんじゃないかな

 

112: 2019/07/26(金) 13:15:21.70 ID:Ud1B6AKsd
事前に告知されてたマッハやゼロワン以外にも意外なゲストが盛りだくさんな映画だったな
追加の1人目2人目のゲストは、驚いたがそれ以上によく出してくれたって気持ちが強かった
3番目は、確かに平成ライダーでも有るからまあ予想は出来た
4人目は正直予想つかんかった……アレを出してくるかぁ……

 

114: 2019/07/26(金) 13:17:33.91 ID:HPBV/j8nd
>>112
本当にそうだよね。てかゲスト一人だけかと思ってた。ただ予想をはるかに超えるゲスト達も出て感動したなぁ。

 

116: 2019/07/26(金) 13:18:58.86 ID:N820ae+sd
もやしは白ベルトだったね

 

117: 2019/07/26(金) 13:19:33.92 ID:SVveVBN+r

なんだこれ…笑かしに来てる…
一瞬なにが起きたのかと思ってたらもうそっから笑いどころしかない…

あとゼロワンかっるいすごい軽いいろんな意味で
すき

 

120: 2019/07/26(金) 13:21:21.42 ID:SVveVBN+r

あと冒頭のアレで復活てまさかチェイス来る?って思ったけど来なかったな
でもネタ的に冬映画でワンチャン…
そういやロボライダーをゼロワン戦に持ってきたのはそのためか

パンフ買う気なかったのに買うか読みたいわこれ

 

122: 2019/07/26(金) 13:21:44.39 ID:9Efz1tJn6
結局クォーツァーが目指した舗装された理想の平成ライダーこそがモチーフに選ばれたRXやネオライダー、アマゾンズってことなのかな

 

124: 2019/07/26(金) 13:23:38.68 ID:tye5rkGma
>>122
平成ライダーアンチの発想の限界としてその3つを選んだのかもね

 

123: 2019/07/26(金) 13:22:28.27 ID:niVxoBdep

ウォズの人はイケメンで表情も上手いなあと思った
牢屋で切ない表情するのが特に良かった

ゼロワンはアクション蹴り技主体で格好良かったな
フォームチェンジはダサいと思ったけど
最後元に戻るギミックが良いわ

 

126: 2019/07/26(金) 13:24:28.42 ID:HPBV/j8nd
>>123
ゼロワンのフォームチェンジ怖かった。なんか想像していたのより気持ち悪かったかな

 

136: 2019/07/26(金) 13:30:38.12 ID:Ud1B6AKsd
>>126
顔が剥けてたな…派生フォームでもバッタ要素残すんだなって思った

 

140: 2019/07/26(金) 13:31:55.78 ID:HPBV/j8nd
>>136
メカむき出しの顔は流石にグロいと言わざるおえない。
だが見ないとは言ってない

 

128: 2019/07/26(金) 13:25:24.81 ID:jzJ2JjNHa
観てきた。冬映画もメタだったが今回はさらにメタに輪をかけてきて驚いた。もう
隠す気がまるでないというかw ここまで開き直られるといっそ清々しい。

 

130: 2019/07/26(金) 13:26:25.73 ID:dSb2L1aJa
本編でどこまでやってどこからやらないか
なんとなくわかってしまった

 

138: 2019/07/26(金) 13:31:26.07 ID:EhRxP1r2M
ワインのやつは?ねえワインのやつは?

 

154: 2019/07/26(金) 13:38:07.12 ID:Ud1B6AKsd
>>138
劇場でチェックだ!少なくとも期待は裏切られないぞ!

 

141: 2019/07/26(金) 13:32:06.87 ID:CGj7YIR9d
俺はゼロワンのフォームチェンジかなり好みだわ
むしろあの剥き出しがいい

 

143: 2019/07/26(金) 13:32:46.63 ID:aoZLrkqma

>平成ライダーは世界観がバラバラだって声が多くてね

何 の 話 を し て い る ん だ お 前 は

 

146: 2019/07/26(金) 13:33:43.12 ID:HPBV/j8nd
>>143
突っ込んだよ、俺も、あれには

 

145: 2019/07/26(金) 13:33:26.71 ID:dSb2L1aJa
実は平成消したらRXもネオライダーも消えちゃう、
っていうのがミソな気もする

 

150: 2019/07/26(金) 13:35:20.68 ID:aoZLrkqma
G、ゴライダー、漫画版が出てきたところでまさかしん王もでるかと思ったけど流石にそこは線引きしてたか

 

151: 2019/07/26(金) 13:36:08.55 ID:zZVXNE1AM
ロボライダー要素どこにあったんだ

 

158: 2019/07/26(金) 13:41:13.02 ID:Ud1B6AKsd
というかGのスーツ残ってたんだな
アレってファイズとかの改造っぽいデザインだったし、もう残ってないもんだと思ってたわ

 

159: 2019/07/26(金) 13:43:41.63 ID:zy3+pMmMd
見終わったけどオーマジオウがなんなのか更にわけわかんなくなってワロタ…

 

166: 2019/07/26(金) 13:47:55.34 ID:SVveVBN+r

>>159
そういえばそうだな
あれもソウゴの予知夢かなんかなんだろうか
なんかもうよくわかんないことあったら我が魔王がなんかしたんだろってなる

>>164
まんまと影武者に引っかかっただけでは

 

181: 2019/07/26(金) 13:55:29.89 ID:zy3+pMmMd

>>166
あー影武者作りに協力してたように捉えちゃったけど騙されてただけにも見えるな

どっちにしろ株下がるんだけどな!

 

171: 2019/07/26(金) 13:49:20.10 ID:Ud1B6AKsd
>>159
ソウゴに力を貸してくれたってことはSOUGOの方ではなさそうだけど、結局あの荒廃した未来に君臨してる理由はよく分からんよなぁ…
まあ、そこらへんは今後のテレビ本編か番外作品に期待しましょ

 

180: 2019/07/26(金) 13:55:16.07 ID:BiPJeHUGa
>>159
オーマジオウTV本編で倒されててあれはイメージ映像なんじゃないかなぁ
テレビであとタイムジャッカーとオーマジオウ退場させれば今回の映画に繋げそうだし
ていうかオーマジオウ陣営でもクォーツァー陣営でも下っ端やってるカッシーンはなんなの

 

160: 2019/07/26(金) 13:43:43.50 ID:9Efz1tJn6
平ジェネForeverが統一されたテーマパークだとしたら今回の映画は神輿から怪しい屋台まである近所のお祭りって感じだったな

 

168: 2019/07/26(金) 13:48:14.15 ID:cz4BPfKe0
っていうか剛が「誰だお前等!?つかここは何処だ!」って言ってたのに
後のシーンで「オレがウォッチを渡したのはお前が王様になりたいからじゃねえ……お前だからだ」っていつの間にか記憶戻ってたけど
そんな描写あった?

 

176: 2019/07/26(金) 13:53:11.63 ID:BiPJeHUGa
>>168
ノリだよ

 

182: 2019/07/26(金) 13:55:37.16 ID:dSb2L1aJa
>>176
ノリダーだけに

 

175: 2019/07/26(金) 13:52:21.80 ID:cxNQh7Oqr
戦国時代の要素ってなんだか唐突すぎていらないと思ってたけどけっこう意味あって驚いた

 

178: 2019/07/26(金) 13:54:29.51 ID:cz4BPfKe0
申しわけないけどパパイヤ鈴木の皮ジャンジーンズで笑ってしまった

 

185: 2019/07/26(金) 13:57:16.44 ID:HPBV/j8nd
>>178
意外に似合ってた気がするよ

 

188: 2019/07/26(金) 14:01:30.15 ID:LZa3BRrbp
見た目は真だったけど言動に真要素あんまりなかった

 

191: 2019/07/26(金) 14:02:39.67 ID:cz4BPfKe0
東映は仮面ライダーJをビッグライトか何かと思ってる節がある

 

192: 2019/07/26(金) 14:02:46.62 ID:LZa3BRrbp
最後はISSAと平成ライダーの共同作業みたいなものだし。。

 

toro.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1563506691/


映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. 剛は自分のウォッチ継承済みなのに知らぬ間に記憶戻ってしまいには変身能力まで復活したのちょっと謎だった
    もうドライブ勢は耐性付きすぎて今更改変程度じゃ消せなくなってるのかもしれないけど

  2. オーマジオウはバールクスの件でなんとか生き残ったが全部手遅れになってオーマフォーム覚醒、クォーツァー殲滅、そして全ての負債はオーマジオウへ…と補完してる。
    てかもしかしてオーマじいちゃんオーマフォームとグランドジオウを足してそのままの性能してない?

  3. Over Quartzerはいいぞ

  4. 質問なんだけどオーマジオウライドウォッチって何時間ぐらいで在庫切れすんの?去年のクロビル缶はどうだった?

  5. 今回の映画は賛否両論だと思うわ
    まずオリキャス枠がノリダーなのは感心はしたしノリダーにしか言えない台詞だとは思ったけどそれでもテレビであれだけオリキャス出してる訳だし正統派の佐藤健みたいなサプライズのオリキャスは欲しかった
    逆にジオウの物語としてはソウゴ、ウォズの魔王サイドの完結編としてはよく出来てた思う
    ただ平成ライダーの最終回という名前は平ジェネforeverの方が良かったと考えてる

  6. てか今更思ったけどライドウォッチはライダーの力が宿ってるかつ継承するとその歴史も消えるって設定だから
    ライドウォッチがクオーツァーにRXとネオライダー勢とアマゾンズ勢は変身出来ないから設定上映画に出れないのか
    個人的には面白かったし、リュウソウも思ってたより面白かった
    まぁ…全ウォッチ継承完了したグランドジオウが綺麗に能力打ち破られて完全敗北するのは予告で察してたけど、ゲイツリバイブも剛烈と疾風が両方とも負けてたのは驚いた

  7. やば…観にはいかないつもりだったがこれ観とかないと俺とクウガ以降の20年間嘘になってしまう奴だ…

  8. foreverはきちんと測って味付けされた春映画
    OverQuarterは調味料を感覚でぶち込んで味付けされた春映画

    どっちも大好きではあるんだけどこんなん想像出来るわけないだろ!
    劇場で笑っちまったぞ!オイッ!

  9. 賛否両論が凄いと思うけど普通に面白いと思った
    仕方ないとは言え,1人くらいはTV版のオリキャスにも出て欲しかった

  10. 批判云々に関しては作中で語られてるからぜひ

  11. 今回台詞で繰り返し言われてた後世の創作的な物が平ジェネフォーエバー(≒現代の信長)としたら、平成ライダーがどう生きたかのありのまま(≒映画で出てくる信長)がこの映画なんだろう。
    前者的に平成を見てやり直そうとしたクォーツァー(≒戦国時代でのゲイツツクヨミ)に対して今を実際に生きる方を優先するソウゴって対比でもある。
    今を生きるソウゴが王を目指す理由を取り戻したが故のオーマフォーム誕生の勝利になるわけだ。
    本編がどう締められるかますます楽しみ。

  12. 感想見てた時頭の中ハテナだったけど漫画版クウガに関してはすごい異質な存在になってるということ…?

    あとアマゾンズ以外の平成ライダーが~って感想あったけどサブライダーも出てきてたりします?

  13. 皆を笑顔にする、実に平成ライダーの最後にふさわしいと思わないかね?なぁ五代。

  14. オーマフォームもやばかったな。あれ以外にも個人の能力使える上に更に2068年までの全ての仮面ライダーの力を使えるのがオーマジオウなんだろ?そりゃ勝てるわけねえよ

  15. 無芸にテレビでこれまで散々やってきたレジェンド客演をするのではなく別の方向に力を入れてくれてよかった
    映画でしか出来ないようなことをこれでもかと詰め込んでくれたので大満足

  16. 前回の冬映画がどこかノスタルジックさとしんみりさが漂っていたのに対して、今回は本当に好き放題やったお祭り映画って感じで清涼感が半端ない
    後地味に本編で桜井侑斗が言ってた「お前は本当に常磐ソウゴなのか?」ってセリフが回収されてたな

  17. ネット断ちして良かった
    予想の斜め上を行くサプライズで驚愕
    平ジェネFOREVERは完全に泣かせにきてたけど今作は笑わせにきてたな
    コメディじゃなくてエンターテイメントの方向で
    平成ライダーの歴史を笑って締めくくれる良い映画だった

  18. 賛否はあるだろうけど去年の新フォームと敵以外の内容は本編とあんまり変わらなかったのと比べると相当力入れたと思う
    お祭り系は好き嫌い別れるけどこれは好きな方だった
    もしもが実現した感じ
    主題歌も主題歌だから感動

  19. 平ジェネFOREVERのレーザーもそうだが、今回の仮面ライダー斬月カチドキアームズや仮面ライダーブレンの参戦は「他のサブライダーも画面に映らない所で戦ってたのでは?」と思わせてくれるね。

  20. Gとか観てしまったらあのメンツにファースト、ネクストも欲しかったなぁ、やっぱ昭和リメイクだから厳しいんだろうか…

  21. アマゾンズファンとしてはもう少しアマゾンズ要素欲しかったゾ…

  22. 途中までは謎がいくつか解決する気がしたんだ
    今は謎が増えた気がする

  23. このコメントは絶版候補に設定されています

  24. 21
    ゾンジズのJやバールクスのバイオやロボは使ってのにそこは惜しかったな

  25. メタとギャグに突っ走ったなという感想。平成ライダー関連全部出たのは感心したけど、佐藤健のときほど驚きはないな。
    ところで、エンディングの最後に出た追悼文みたいなのなんて書いてあったんだろう?消えるのが早くて読めなかった。

  26. ゼロワンのフォームチェンジやばいな
    アルト絶対人間じゃないだろw

  27. 平成の闇鍋って感じだった(褒め言葉)

  28. 5
    むしろ「平成ライダー」の最終回としては平ジェネより全然こっちの方が上なんだよなぁ
    あっちはあくまでよく出来た普通の映画や

  29. 斬月カチドキが出た時、画面内の女性陣がきゃーきゃーしてるのが面白かった

  30. ブレンがネット
    斬月カチドキが舞台
    ゴライダーが映画
    Gが別番組
    漫画版クウガが漫画
    これはTV映像媒体以外からのライダー達って事なのかな

  31. まさにジオウって感じで俺はかなり楽しめた
    シリアスをパワー系ギャグとノリでなんとかしていく勢いとか整合性?知るか!っていうメタな感じはこれジオウ以外じゃ絶対できねーわ
    しかしゲイツツクヨミは本編でああなると思ったから逆に本編最後どうなんのか気になってきた

  32. リバイブvsギンガはどんな感じだった?
    スペック上は結構差があるけど

  33. 平ジェネforever以上に仮面ライダーオタクに向けて作られてるって印象だった。
    俺らは満足だけど子供たちが置き去りになってる感が否めない。若干ストーリーも難解だしね。
    だけど平成の集大成に相応しい内容とアクションだったのは間違いないし、何より1年間走り続けた奥野君の演技が素晴らしかった。

  34. グランドジオウは呼べるのは基本フォームで必殺技の時のみ自由にフォーム指定できるって感じだけどオーマフォームはグランドジオウの能力+最初から最強フォームを呼べるって感じか?
    やっぱチートの塊だよこの魔王

  35. ※29
    2.5次元舞台な分、女性ファンが結構、多かったからね。

  36. 結構途中まで疾風押してたけど惑星の惑星落としでやられてた

  37. 32
    ギンガがスピード相手に数撃ちゃ当たるみたいな感じで上から流星ぶつけてたよ

  38. 32
    最初はスピードで疾風がゴリ押ししてたけど最終的にはスペック差(必殺技)で負けたって感じ

  39. ※32
    純粋な殴り合いならリバイブの方が強そう
    必殺技の性能はウォズギンガの方が優れているのかなという印象
    ウォズギンガの必殺技によりリバイブは変身解除までいき負けた

  40. 牛三はこの後どうなったんだろうな

    >32
    疾風で終始圧倒してたけど隕石降らしの無差別攻撃にやられた。
    剛烈にはなってすらいない

  41. 本流に出て来てなくて、かつ、映像がいつでもみられる場所に残ってない、
    大まかに概要を聞いた程度のノリダーさんとGさんは、
    平成後半生まれにはちょっとよくわからなかったです…

    平成20ライダーのシーンは思い出深かったけど…

  42. ※32
    勝敗はネタバレだから伏せる
    まぁ、相性が悪かった…かな
    片方のフォームが違ったら別の結果になってたと思う

  43. まだ映画見れてないけど、要するに主題歌はDAPUMPの曲で正解やったって感じみたいで嬉しい

  44. ブレンの登場シーンで体液っぽい要素あったから
    アマゾンズ来た!と一瞬ぬか喜びしました

  45. このコメントは絶版候補に設定されています

  46. ノリダーで叩かれるかと思ったけど意外にも高評価多いね。内容が良かったんだろうけれども

  47. たぶん本来の一周目:
    ゲイツ、ツクヨミと仲たがいのままで、ウォズも完全にクォーツァーのままオーマの日
    →偽の王発覚
    →平成生まれボッシュート
    →覚悟完了しオーマジオウに覚醒、バールクスやウォズ撃破
    →クォーツァーの残党がレジスタンスを結成し最低最悪の魔王と吹聴、人口半減するまで
    戦い続ける未来

  48. ※45
    ノリダーで叩く人はそもそもソレ以前に信長が……

  49. ※34 いや、見てもらえば分かるけど最終フォーム勢揃いとオーマフォームの能力とは全く関係ないんだ

  50. ノリダーだけ分からんくてポカーンてなったけどガキンチョはずっとポカーンしてるんだよな

  51. このコメントは絶版候補に設定されています

  52. ブレンの腹パン(貫通)や漫画版クウガの彩度が明らか下がったところで、アマゾンズから誰か出るのではと思ったのは俺だけじゃないはず

  53. ※50
    お前の仲ではそうなんだろう。お前の中ではな。

  54. ※50
    さては「ソウゴがオーマジオウまで至った経緯の謎」とか知りたかったクチだな

  55. ぶっちゃけ合わない人には合わないと思う

    だけど知らねぇ!!俺は面白かった!
    ノリだぜ!ノリ!

    あとザモナス中の人もライダーもかっけぇ

    ゾンジスなんか可愛い、最後ちょっと可哀想だった!

  56. まあお祭りとしては十分楽しめたけどそっち方面いっちゃったかーって感じ

  57. このコメントは絶版候補に設定されています

  58. 腹パン→アマゾンズ!?→毒手〜!
    サプライズが斜め上で最高のユニバースフェスティバルって感じの映画だったわ

  59. このコメントは絶版候補に設定されています

  60. 賛否両論だけどメタ発言もジオウならしゃーないとしか思えないな。平成生まれでノリダー世代じゃない僕でも思わず声上げました

  61. どこまでがオーマフォームの能力なのか
    分かりづらいなこれ
    ダイマジーンの時進め風化は間違いなくオーマフォームの能力だけど
    召喚はあれオーマフォームの能力とは違うのか?

  62. ※56
    ※52のような発言しといてなんだが確かに純粋な完成度でいうならぶっちゃけ夏映画の中では下から数えた方が早いと自分も思う。
    ただ、既に似たようなこと言われてるが本作は最早、そういう次元を超えて平成ライダーの良い部分も悪い部分も確信犯的に思いっきり混ぜた上で力技でぶつけてくる映画だったよ。

  63. ジオウやディケイドのような記念作品に整合性を求めるのはナンセンス
    余計なこと考えずに童心にかえって楽しむのがいいと俺は思う

  64. 悪ノリ全開の映画だった
    小渕パロで笑ったけど思い返すと…って感じ
    でもジオウの謎は回収してるしジオウの物語の最終回としては割と綺麗に収まったんだよなあ

  65. 50.うるせぇよアンチ

  66. ※56
    春映画枠は宣言どおり一昨年で終息したんで…
    穴埋めに昨年アマゾンズ完結編やったけど今年は何も上映しなかった、そういうこと

    ※58
    何人かが言っている通り「平成ライダー20人の最終章」は平ジェネForeverでいいと思う
    Overはジオウ単独の映画ということを忘れてはならない

  67. アマゾンズのライドウォッチ使って欲しかったなぁ
    出来ればオーマジオウ方式でなくスロットに差して

  68. 賛否わかれるのは分かる
    でもゲイツの中の人が言ってた「今回は自分たちの映画」的なことからオリキャスには期待してなかったから不満はない
    劇場で進兄さんに期待してる人いたけど…
    ノリダーもピンポイントの世代じゃないと知らないだろうから客席の反応がイマイチだったし(個人的には意表を突かれたサプライズで満足)

    あえて言うなら、敵ライダー側のウォッチの能力をもっと使った演出が見たかった

  69. アマゾンズとしん王出して欲しかったぜ

  70. ※25
    今年亡くなられた渡邊亮徳さんについてだと思う
    元東映で、仮面ライダー1号の立ち上げに関わった人
    金遣い荒すぎたから流石の東映でも騒ぎになって辞めさせられたんだけど、白倉さんもある程度知り合いだったのかな

  71. あ、でも今回は徹頭徹尾ムチャクチャだったのでそこは「ジオウ」としては評価ポイント。
    ディケイドもそうだったけど、ぶっちゃけジオウって作品は20周年記念ってのにかこつけて過去ライダーをご祝儀的に出して、デッカく儲けたろうという言っちゃえばハナから露悪的な企画な訳で。
    でもジオウ本編も平ジェネfoもその露悪を徹底出来て無くて、綺麗事で誤魔化してんなー感があったんだけど、今回の映画は露悪もここまで突き通せば立派!ってとこまで行ってるので、個人的には平ジェネfoより好きかもなぁ。変に「ライダー愛」とか言って誤魔化してないあたり。

  72. ※71
    いや、FOREVERは別に綺麗事でごまかしてるわけじゃないだろ。
    「平成ライダーを愛してくれて有難う!」というメッセージを堅実に冬映画クオリティで仕上げた作品よ。

    ジオウ夏映画はそれとはまた別に「平成ライダーの良い部分も悪い部分もひっくるめて楽しもうぜ!」という豪快な感じで作った作品。

  73. 詳しく覚えてないけど平成キックするときの「無茶苦茶って言うな!でこぼこでもいい!醜くなんかない!」みたいな台詞が凄い好きなんだ
    これまで周りから「ライダー終わったな」とか「遂にネタ切れ」とか言われる度に辛かったからさ

  74. 春映画感が凄かった
    整合性よりサプライズを取ったまさに白倉プロデュース映画
    あと予想はしていたけどグランドジオウ…

  75. これは評価がキッパリと別れる作品だと思う。
    俺はとしては「ものすごく楽しかった」ので、今回の作品は好きです。

  76. 平成ライダーの能力無効とかいう対ジオウのために作られたようなメタ能力持ちだから仕方ない
    むしろそのレベルでメタらないと手がつけられないと考えたらグランドジオウくんも強く思えるで

  77. 最高に面白かったんだけど、濃すぎて胃もたれ起こすわこんなん

  78. ※70
    なるほど。そういう経緯があったんですね。missまでしか読めずすぐに画面が変わってしまったから何事かと。

  79. ※61 ウォズが逢魔降臨暦を破り捨ててからのライダー達の登場&ウォズのセリフ的に、逢魔降臨暦に平成ライダーの全ての歴史が封じ込められていてそれをウォズが破った事で封じ込められていた全ての歴史が溢れ出したんだって感じた。Foreverの擬似的な星の本棚も、あの逢魔降臨暦の中の仮面ライダーの歴史にアクセスしてたんじゃないかとも考えてる。モノホンの星の本棚とは違いもあったし

  80. ※forevermoreの擬似的な星の本棚はWウォッチの能力と作中で言われてるぞ

  81. 春映画みたいで云々、これを平成ライダーの集大成と呼ぶなんてってのはそういうノリだけのやつも、クォーツァーが求めたような整合性のある綺麗なストーリーも全部ひっくるめて平成ライダーなんだよ!って映画なんじゃないのか

  82. ジオウやエグゼイドのような記念作品に整合性を求めるのはナンセンス
    余計なこと考えずに童心にかえって楽しむのがいいと俺は思う

  83. とにかくげいつくんがフューチャーガーディアンやってて泣いてしまった……
    あそこでフューチャーガーディアンのアレンジ流れるの、げいつくんが歴史にとって都合のいい救世主としての『フューチャーガーディアン』じゃなくて、偽りの(むしろそっちが本物といえばそうなんだけど)歴史に消されかけたソウゴくんがオーマジオウになるという、げいつくんにとって『正しい歴史』に導くためのフューチャーガーディアンだったのがすごく良かった

  84. 平成の集大成
    悪ノリ、メタネタが多かった
    Minecraft楽しかったよ

  85. ※82
    「余計な事考えずに楽しめる」エンターテインメントを作るの、どんだけハードル高いと思ってんだよ・・・
    そこに腐心するのは作り手の役目であって、受け手の心構えじゃないっての

  86. 発想のスケールで負けた…これに尽きる…何なのよあの最後のライダーキック…あんなの負ける訳ないじゃん…究極の歴史改変ビームにも勝てんじゃないかな…

  87. ※85
    寧ろどの作品にしても設定が複雑だとハードル高いだろ。

  88. キックで平成文字作るやつはややスベってない…?ってなったけど、全体的にメタな内容が新鮮で面白かった

  89. ※82
    エグゼイドとディケイド間違えたんだよね?

  90. 尺の都合なんだと思うけどレジェンドのアーマータイム無くて悲しかった

  91. だからこそ常盤ソウゴはSOUGOであり
    時は相互するってことね。

    門矢士は力奪われても大したことはないは
    白のディケイドライバーも残してたからの余裕だったのね!

  92. ※82
    エグゼイドとジオウだよ記念作品関係だからな平ジェネ

  93. そもそもCMの時点で最大の宴って言ってるから、細かいことを気にするようなものじゃないエンターテイメント性の強い映画だってのは最初から分かりきってた
    仮面ライダーが規格に収まりきるような奴らじゃないってのはそうだよね
    変身=暴走の禁断のアルティメットフォームを制御して赤目になったクウガしかり、ライダーバトル主催者の思惑を覆した龍騎しかり、システム作製者の想定すら超えたオリジナル最強フォームを生み出したウィザードやゴーストしかり、他の奴らもそんなもんだ
    どいつもこいつも制御なんかてできっこない破天荒な奴らばっかりだ

  94. ※92
    エグゼイドって仮面ライダー生誕45周年記念の年だったか
    たまったま全45話になったってオチが付いたけど

  95. 劇場がずっと大盛り上がりで笑い声も終始絶えなくてもうこれ応援上映じゃね?レベルでもうほんと最高過ぎた 平成ライダー好きが集まるとこんなにも素敵な光景になるのか…みたいな

    終わったあとみんな口々に興奮しながら感想言いまくってて、劇場内に笑顔が溢れまくってたのがもうほんとたまらない 

    あと、2回同じ劇場で観たけど反応とか笑いどころとかどよめきのタイミングが大体一緒で驚いた みんな去年の教訓活かしてネット見ないようにしてたのかな

  96. このコメントは絶版候補に設定されています

  97. 黙ってろよ、お子様

  98. そもそもお子様向けやん
    子供がベルト欲しがらなくなったら、コンテンツ終わるぞ

  99. 面白かったけど色々ガバガバ。でも面白いしジオウならまあいいかってなる、なった

  100. このコメントは絶版候補に設定されています

  101. このコメントは絶版候補に設定されています

  102. 連投ダサい

  103. 氏は間接的にアホみたいやん
    ティードといい 平 成 といい
    笑わすな

  104. 会場によると思うけどうちんところは平ジェネForeverと違ってしーんとしてたよ

  105. つーか、あのスーツがまだあったんだな・・・

  106. 竹内涼馬とかが出てないのは、結果的には正解だったと思うわ。
    レジェンドゲスト云々に話題をさらわれるべき映画じゃない。

  107. ※89エグゼイドじゃなくてディケイドで合ってます
    誤入力したらそのまま変換して気づかず投稿してしまった…

  108. キャンペーン以外なら何のためにジオウに出てきたかわからないゲンムウォッチは
    どうかと思うが万丈お前もだぞ

  109. ソウゴくん身体能力やばすぎひん?
    逆さまの鉄塔にしがみついて「変身!」からの超巨大オーマ石堂はギャグなのかギャグ風シリアスなのかよく分からなかったゾ

  110. このコメントは絶版候補に設定されています

  111. オーマジオウ平成救ったのに最低最悪言われて可愛そう

  112. オールライダーキックの時のライダー達の掛け声がかなり短縮されていたからか、最初なにか音声でもバグったのかと思った(笑)
    でも、そこも含めて楽しい映画だった。

  113. 20周年だし平成も終わるしで、思い残すことなくやれることは全部やったろ!って感じの映画だったな
    ぶっちゃけすごく楽しかったわw

  114. このコメントは絶版候補に設定されています

  115. そりゃ時間帯とか地域とかにもよりますし

  116. なぜ自分の地域の売り上げが全てだと思い込んでるんだ…?

  117. 映画館出てく時「何か知らない仮面ライダーいたねー」とか話してる親子がいてやっぱこれ子供分かんのかなーとは思った。俺中学生だけど仮面ノリダーって言われないと分かんなかったし。

  118. ライダーまわりで見てる人が誰もいなくて悲しい ウルトラマンが好きな人ならいるけど

  119. うちの近くは朝なのに大半埋まって席取るのギリギリだったんだよなあ
    自分の近くだけで爆死と判断するとか流石に笑うからやめて。あ、ばくしとばくしょう かけたギャグかな。ならかなり大爆笑

  120. 無事に最高最善の平成ライダーの王になってくれて僕ニッコリ

  121. これ見に映画館行ったら小汚いホームレスみたいなおっさんが数人いただけだった。

  122. おもしろかった
    ただ、ライダー達の変身音が全体的に小さすぎで聞き取りづらくなかった?
    グランドジオウの変身は折角だしFULLで聞きたかったなー

    ブレンと斬月はエンディングに出てないものの本人ボイス(ライブラリ)だよね?

    >ゴライダーが映画
    スマホから出てきたし、ビデオパスの方じゃないの?

  123. 仮面ノリダーは知らないから誰?って思ったけど周りの大人たちが大爆笑してた

  124. 人生が美しくないのなんて当たり前だろ
    でちょっと泣きそうになった

    もしや 美しい国 なんて言葉への皮肉か?
    というのはうがちすぎかな

  125. すっげぇ面白い映画だったけど…良い意味で
    仮面ライダーデッドプールって感じだった
    ゾンズとしん王以外の主役ライダー勢揃いは
    変な声出そうになった

  126. クウガ生まれの自分、ノリダーネタ最初わからなくてブレン斬月ゴライダー~のくだりでようやっと理解
    劇場の子供達は完全に置いてきぼりだったな

    ウォズがコスプレしない理由を語るシーンはメタいなあと思ったけど見終わると前フリでしかなかった
    一言で言うと平成に殴られた

  127. 昔の春映画並みのガバガバ映画だった。

  128. このコメントは絶版候補に設定されています

  129. 絶対絶命の際の際に今まで漠然と王様を
    目指していたソウゴ君が誰の為に、何の為に
    王様になる夢を抱いたのかを思い出してからの
    枠に囚われる事の無い平成ライダーを
    導くオーマフォーム登場は素晴らしかった

  130. ※128 敢えて釣られるけどならなんでお前はヒーロー物の”ファン”サイトに来てるの?何がしたいの?

    ISSAの作る平成はこれまでの平成ライダーがライドウォッチで変身するライダーになってその主役は全員クォーツァーってことでいいんだよね?後、ソウゴがISSAの影武者になった経緯がいまいちピンときてない

  131. ※130
    SOUGOのほうでは力を託してくれない所か、目的バレて逆に妨害されるからじゃね?
    純粋なソウゴなら篭絡できると、平成嫌いだからこそか、奪う対象らをよく理解してるやり口

  132. このコメントは絶版候補に設定されています

  133. ドクターパックマン並みの映画だった。

  134. ※122仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦 ×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦が初出だよ。ゴライダーのビデオパス作品もあるけど

  135. 仮面ノリダーとか知ってる人いるんか?
    あんなん円盤化もされてない大昔のバラエティ番組やぞ
    もし知ってて喜んでるならジオウ視聴者どんだけおっさんやねん…

  136. 「you’re my king」ってそういう意味だったんやなって…

    賛否両論ある事を受け止めて、それでもこの凸凹加減こそが平成ライダーなんだ!綺麗じゃなくても、ここまで駆け抜けたんだ!って肯定大好き

    人生が美しくないのなんて当然ってのもいい結論だった。
    この時期にスクリーンで見れてよかったよ…

  137. 135 ノリダーは1997年終了だからなクウガと大して離れてないぞ

  138. ブレン~漫画クウガのくだりの自分のリアクションが面白すぎて今でも思い出し笑いしてしまう

新着記事