音声聞き、デザイン見てゼロワンドライバー一気に欲しくなりました【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

span style=”font-size: 18pt; color: #ff0000;”>本来の意味のドライバー久しぶりに見た

コラボモデルのグラボほしい

グラボっぽい形のバックルだな

まぁグラボイメージではあるだろう

斜めに刺すのかと思ったら真横からか
よく見ればマークはキーの使うしそりゃそうか

つまりパワーアップフォームは虹色に光る…?

タッチとキーの2段階認証なのでセキュリティも安心

二段階にんしょう……?

同じキーで2段階認証とかガバガバやんけ

つまり最新グラフィックと戦うんです?

スキャンからの展開めんどいな

飛び上がライズ!が平成の残滓すぎる

ゼロワンはシュッとしてるけど待機音変身音で崩してくるんだろー?と思ってたから
ど直球に歌い上げるんじゃなくてそれっぽく仕上げてきたのはビックリ
というか普通にかっこよくて買うわDX
555やカブト路線の音声に回帰したと思ったら

別フォームの変身音も大体ダジャレが入るので安心してほしい

ベルトの展開機能いいね

ドライバーがスライドするの腕につけてやっても違和感なさそう

音声かっこいいじゃん

飛電ってなに商標対策?

社名
後二つのベルトもエイムズショットライザーと滅亡迅雷フォースライザーとかクソ長いよ

何モチーフなんだろうこれ
電王は電子チケットだったけど電子マネーと認証機器か

変身音も待機音もカッコいい…

一瞬USBメモリかと思ったらベルトの帯部分か

ライドウォッチはプログライズ!ゼロワン!英語の前の電子音って感じの音声かなあ

一瞬カセットテープモチーフにコード入ってるとかいつの時代だよって思ったけどそんなことなかった

飛び上がライズはバグルアップ程度のおとなしさしてる

ベルト音ふざけてなくてカッコイイな…

二期はどうしてもコミカルさが苦手で買ってなかったけど今回のはクールでいい…
ダブルドライバー以来久々に玩具買いそうだ

バックル部分が開くのは1号オマージュかな
そういえばWも一応開くって動作だったんだな

むしろカバンが思ったよりかっこよくてびっくりだぞ俺

本来の意味のドライバーってどういうこと
ドライブじゃなくて?

バグルアップみたいにこっちも低い声でトビアガラァーイズ…するんだろう…

平成一期のシンプルさと2期のうるささをいい感じに足して二で割った感あって好きだ

いやカセットテープには見えるよ

カセットテープ知ってる未成年とかもうほとんどいないんじゃないかな…

ついこないだまでカセットテープブームがひっそりあったよ
MDよりかは有名

フォーゼのとかそんなふざけてないだろ!?

アイテムデザインが完璧に近い

あくまでこっちサイドでわかりやすいように三組織の名前冠してるのかな
それとも劇中世界でも「飛電ゼロワンドライバー」みたいな感じ?
…特殊部隊やテロ組織と共通のキーといいますます「商品」じゃんこれ!

未成年ならいるだろう
10歳未満でテープメディア使ったことある子はほぼいないだろうけど

他はいいけど滅亡迅雷.COMとかすげぇ超今風だなーって

変身後のなんか言ってるのかっこいい…

ライダーキックに向かうため空へジャンプします

あードライバー毎に会社が決まってるから企業戦士って事で認証型社員証モチーフなのかなこれ

子供が憧れる大人の道具をモチーフにしてるって昔インタビューで言ってたな
そこも原点回帰か

主人公が社長でダジャレ好きらしいから自社製品にダジャレを取り入れるのも自然

むしろ敵の組織の目的が人類滅亡!って所が・・・

セリフはふざけてるけど音声はめっちゃ真面目なメガウルオウダー

唐突に流暢な英語でダメだった

ゼロッワーン!

ヨンヨンマルマル

スキャンってNFCチップ入ってるのかな
更にライトアンドサウンドでしょ?

早速外国人から結構気に入られてるらしいなベルト音声

かざしてから挿すのか
良いとこ取りだな

なんちゃらかんちゃらライダーキック!
かっこいい…

最終フォームがどんな風になるか楽しみだ

中間ごてっとしてるからシンプルかもしれん

プログラムだろうと物理には構わまい!ブロードキャストストオオオオム!!

最後の英語は全部必殺技絡みなのかな

一応飛びあがライズ言ってるけどカッコいいな!

ベルトの拡張性高そうで強化フォームが楽しみですよ

こんだけ深く差し込むと強化アイテムはどうなるんだろうね
ベルト元々横に長いけど更に横に飛び出していくのかな

スマホに届いた6桁の認証コードをベルトに入力しろ!

ドライバーっていうかドライバ…

自分以外が変身したら登録されているメールアドレスにメールが届く安全システム

555の頃に欲しかっ・・・携帯電話ごとスティールされてるか

レジェンドとして社長や主任が出てしまう~!

ベルト名ドライバー縛りもそろそろ変わるかなと思ってたら紛う事無きドライバー出てきた

言われて始めてグラボモチーフって気がついた

A Jump to the sky turns to a riderkick
空中ジャンプはライダーキックに変わりますって感じか

ライダージャンプ!ライダーキック!みたいなもんなのかな…

ヒで外人に変な英語って大ウケしててだめだった

おかしい…ベルト音声がこんな流暢な英語だなんて…

こんなもの!認証しなければいい話だ!

いいグラボだ
感動的だな

イメージ的にもダブルとオーズのいいとこ取りみたいな雰囲気ある

プログライズキーの飛び出しナイフみたいなギミックのレトロ感でちょっと驚いた

折りたたんだときのフォルムがカセットテープなのいいよね

カードキーっぽいけど展開ギミックと音声ユニットでけっこう厚みあるんだろうな

ちょっとだけメガウルオウダー臭がする
ちょっとだけ

多分色の所為

音声も

ベルトのデザインめちゃくちゃかっこいいな…
ちょっと欲しいかも
img.2chan.net/b/res/607294158.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. ライジングホッパァー!の言い方とノックアウトファイター!の言い方似てる気がする
    脚本同じ人だしストーリー似た感じになるんかな

  2. “A jump to sky turns to a Rider KickはIWAE!に匹敵する仮面ライダーの代表的なミームになるだろう”とか英語圏の某掲示板で言われててだめだった

  3. 飛び上がライズ…
    主人公がお笑いセンス無いのは祖父譲りなんだな。

  4. 1番最後の英文がカッコよすぎる。子供も気になって英語に興味持つきっかけになるしね!(子育てエアプ

  5. シンプルなんじゃなくて純粋にかっこよさを出してきたなって感じ
    こりゃ海外でもバカ受けするわけだ!

  6. 開いた時のベルトがスポーツシューズの靴の裏みたいだなって思った

  7. ※5
    ウケ方のベクトルが違うんだよなぁ…

  8. AIなんだし機械翻訳っぽい英文でもいいと思うけど
    俺もかっこいい変身音声の後にいきなり機械音声で「空へのジャンプはライダーキックに変わります。」とか言われたら笑うと思う

  9. カッコイイ英文!と見せかけてGoogle翻訳ばりのガバガバ音声でダメだった、わざとやってそう

  10. 今回もベルトアイテム両方から音声流すタイプかな

  11. 「Zero-One!」
    「ジャンプ!」
    「Authorize」
    「Progrize!」
    「飛び上がライズ! ライジングホッパー!」
    「ソラヘノジャンプハライダーキックニカワリマス」

  12. AIプロデューサーが誤字る可愛らしい世界だし
    英文の精度もきっと強化フォームになるたびに上達していく感じになると思いまスケジュール。

  13. オムライスカラーのベルト

  14. 光が回らない

  15. グラボだっていうのはなるほどと思った

  16. 言うてその前に飛び上がライズ!もあるからそこまで気にならないと思うけどな
    まあ日本人的にはゴーストの変身音みたいな感じなんだろうね

  17. パッと見マッハドライバーに見えたのは俺だけでいい

    画像見る限りプログライズキー自体にも音声入っているっぽいし音声量次第じゃ拡張性高い変身アイテムになるかな?

  18. ベルトのスライドカッコいいな。劇中でどう魅せてくれるのか楽しみ

  19. 未来感あるよな

  20. チャイナトイはこれをどう料理してくれるか楽しみ

  21. 最近の、というかディケイド、さらに言うとカブトからかな
    変身に2アクション必要なのばかりだったからなんかすごい「挿すだけ」ってのに違和感を覚える
    挿して、開く、回す、引く、押す
    ベルトのデザイナーが変わったとかなのかな?

  22. turn toだから変わるより、行うとか動作確認的なニュアンスでは?
    ライダーキックするために飛びますよー的な

  23. ベルトにタッチ(スキャン)してから挿す、だから2アクションではあるのでは

  24. カセットテープはレトロフューチャー感あっていいけど滅亡迅雷.netはIT革命()みたいでダサい
    ※9
    Text to Speechの無機質さがワタシハエーアイデス印象与えてる気がする

  25. 23
    例えばキーをタッチせずに挿すと変身音出ないと思う?
    バグルドライバーⅡはAボタンを押さないと変身できなかった?
    ボトルはキャップを合わせないとダメだったか?
    それらを変身に必要なアクションとするかって事

  26. これもしかして電王とゼロノスの操作合わせた感じになる?(かざす→右から差し込む)

  27. ※24
    滅亡迅雷.netは一周回って若気の至りでイキったハッカーがつけちゃいそうな感じが逆にリアルだと思った

  28. 何モチーフかわからんしこのデザインはまだ欲しくないな

  29. 刺す前のスキャンの工程がものっそい無駄に思える

  30. 個人的には最後の英文はダサい

  31. ノリノリなライジングホッパー!から急に機械音声の読み上げみたいになるのめっちゃ好き

  32. チャイナライズ……
    カマンライズ!
    ライパーライズ!
    ルージングパイン!
    Battle start you lose……

  33. スキャンして本人認証っていうステップは厨ニ心をくすぐるいいアイディアだと思う
    アタッシュケースが変形して剣にっていうのもいかにもそれらしくて好きだわ

  34. アタッシュケースはDXベルトを入れれるならおもしろそうだけどな

  35. AIとかシンギュラリティとか好きだから楽しみ
    音声もカッコいいし脚本が高橋悠也って聞いて、ベルト買うことを決めた

  36. このコメントは絶版候補に設定されています

  37. 某サイトに「仮面ライダーゼロワン」の全てのデザインをパクられたとかほざいている奴が居るらしいね こういう奴が「京都アニメーション」みたいな事をするから要注意ですね。

  38. ※37
    そういう事ほざくキチが本当に大手のプロと同じ事考えられるもんなのかな?
    俺とか自分の妄想してるような作品はいつになったら作られるんだと待ってるんだが。

  39. 俺も子供の頃デュエマのオリカ妄想でゴッドリンクでクリーチャー合体!とかやってたら数年後にマジでゴッドリンク出てきたなんて事があったからさもありなんとも思う
    ネットで騒ぐのは理解不能だが

  40. 音声は手堅くかっこいいんだが○○ドライバーって名前から1度脱却して欲しいと思った
    アークルやオルタリング、Vバックルとかドライバーに縛られない名前をもう一度見たいんだけどなぁ

  41. ※36 そんな事わざわざ報告しなくていいから(良心)

  42. ※36
    無駄に開業して目立とうとしてる感恥ずかしい

  43. このコメントは絶版候補に設定されています

  44. ※40
    手探りだった1期と違ってドライバーの名前が定着してるから商業的に難しいんだろうな

  45. ※42
    放送開始前から無駄に高橋だけで持ち上げて目立とうとしてる感があるやつは恥ずかしいね

新着記事