そういえばディケイドアーマーで呼び出されるフォームってどういう基準なのよ【仮面ライダージオウ】

仮面ライダージオウ

なんでディケイドアーマーでアーマータイムすると歴代中間フォームになるのかわからない

しかも変身するのに中間フォームのライドウォッチを使うのかと思ったら普通のでOK
何故中間フォームのライドウォッチを玩具展開したし…

玩具限定なら文句ないけど本編でタジャドルウォッチ出しちゃってるからね…

中間がないライダーのウォッチ使うとそのまま最終フォームになるのが釈然としないディケイドアーマー

1段階強化すると考えれば…

むしろ龍騎が異端

カブトが使ったらどうなるのか

普通にカブトだとハイパーになると思うよ

ビルドエグゼイドゴーストは順番に遡ってるから分かる
サバイブはRT龍騎だから分かる
フォーゼウィザード鎧武ドライブ飛ばしていきなりオーズ使ったのは何故だろう
特に何かにちなんでた感じもしなかったし

そう考えるとザビーに対してファイズアクセルをお出しするもやしの粋なプロレススタイルって結構考えられてたのかな

ハザードは別にフルフルあるから販促そこまでしなくてもいいしなあれ

そういえばなんでエグゼイドやビルドは手前の中間だったのに
ゴーストは闘魂じゃなくてグレイトフルだったんだろ

そりゃエグゼイドは単純に考えて無理だろう…

胸に漢字書いたりトウコンって表示されるのが
難しかったりアホっぽく見えそうだったからじゃない

最近多いクリスマス用フォームだよねこれ

専用武器と専用変身アイテムどっちも使わなくなるのもったいない…

アナザーディケイド出すついでに使わないかな…
魔王個人でもジオウ2で戦うのが鉄板になってるから難しいか

ヘイセイバーの音声は問答無用で好き

むしろジオウサイキョウより全然使われてないヘヘヘーイが人気なのが想定外なのだ

単刀直入に言っちゃうとやっぱ顔ついてる剣ダサいって!

デンカメンソードってあれ売れたのかな

アナザーディケイド出てきたら出番あるのかなimg.2chan.net/b/res/597173068.htm


仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. 設定上はライドウォッチに収められている能力を次の段階に引き上げたフォームに変身するのがFFTだったな。

    • ファイナルフォームタイムの能力 = スパークリング > 切断力に優れた赤色の刃のRスパークリングブレードが装着されており、敏捷性の高さを活かした高速斬撃を繰り出すことが可能、細やかで素早い動作が可能なため、あらゆる武器を使いこなすことができる、機動力と防御力に優れており、破裂時に衝撃波を伴う泡をまとったヘビーな衝撃キックを得意とする、高速走行を可能にする無限軌道装置が組み込まれており、これを利用したキックで敵の装甲を削り取ることもできる、刺突力に優れた青色の刃のTスパークリングブレードが装着されており、高い腕力を活かして敵の装甲を貫くことが可能、手の甲に反応装甲が装着されており、衝撃波を伴うパンチで敵の内部機能を破壊することが可能、その威力は戦車砲発射時の衝撃波に匹敵する、高い俊敏性を備えており、周囲に発生させた泡を足場にして空中を自在に跳ね回ることが可能、軽快なフットワークを得意としており、ムーンサルトなどのアクロバットアクションを織り交ぜたキック攻撃を繰り出すことが可能、戦闘ダメージから変身者を保護すると同時に、肉体のリミッターを解除し、秘められた身体能力を引き出すことが可能

      グレイトフル > 高純度のエネルギーが循環しており、エネルギーの流れが活性化すると発光する、必殺技発動時は表層から特殊発光粒子のレイグリスターを放出し、標的を分解・消滅させる光を纏った攻撃を可能にする、通常時は柔軟で動きやすく、防御時はスーツを硬くすることでダメージを半減する、全身各部はクァンタムソリッドと呼ばれる微小金属で形成されており、エネルギーを与えることで、その状態や性質を自由に変化させることができる、高速フットワークを生み出し、浮遊時は姿勢をコントロールする役割を担う、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったキックを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、常人には見ることのできない存在に触れることが可能、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったパンチを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、リング内に貯蔵された大量のエネルギーを利用し、各部のパワーバランスを調整する、必殺技発動時は拳や足先をエネルギーのオーラで包み、技の速度を飛躍的に上昇させる、金属体のクァンタムソリッドで形成されており、各英雄ゴーストの力を纏った堅牢な装甲によってあらゆる攻撃ダメージを最小限に抑え込む、特定の部位にエネルギーを集中させることで、各英雄ゴーストの力を引き出し、様々な特殊能力を発動できる、全身を透明化し、半実体化させる機能も備えている、アーマーサブライムには15人全ての英雄の力が宿っており (ムサシの斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避、エジソンの電気エネルギー吸収やスパーク攻撃、ノブナガの射撃武器を大量生成して目標に集中砲火を浴びせる、ツタンカーメンの空間の歪みを発生させて時空の狭間に敵を封印する、フーディーニの強靭な鎖のタイトゥンチェーンを利用した攻撃や高速飛行、ゴエモンの運動機能の強化による高速移動、サンゾウの神通力や従者たちの実体を呼び出すや觔斗雲に乗って空中を飛行するや思念波で敵の戦意喪失、ロビンの射撃技の強化や分身やステルス、ニュートンの引力と斥力を操るのフォースフィールドの生成や重力制御や落下する巨大な地盤を押し留めるほどの強烈な斥力を発生させる、ビリーザキッドの攻撃命中率の上昇や高速射撃、ベートーベンの物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽にのせて放つ、ベンケイの攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ヒミコの神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃や未来予知、グリムのペン先型の鋭利な金属体による攻撃や情報の収集と分析や想像力がある程度まで高まると思い描いた形に変えて敵にぶつけることができる、リョウマの敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化する)

      ダブルアクションRL > レベルや戦闘経験に応じて攻撃力や防御力を上昇させる機能のゲインライザーを搭載している、レスポンスが良く、攻撃の出が早いため、素早い攻撃で畳みかける戦法に適している、変身者の動作を補助・強化することで、常人離れした身体能力をもたらす、運動能力と反応速度を重視した調整が施されており、装着者の技量がそのまま戦闘力として反映される、連携強化装置のスマッシュリンカーを搭載しており、RLとの同時攻撃を成功させることで、数秒間だけ全能力が上昇する、グローブ表面を通じて各種武器とのデータ通信を行い、攻撃システムの連動と最適化を実行する、レベルや戦闘経験に応じて攻撃力や防御力を上昇させる機能のゲインライザーを搭載している、瞬発力に優れており、高い走力を活かして相手との距離を一気に縮め、素早く攻撃を仕掛けることができる、エア噴射による滞空や落下タイミングの調整、二段ジャンプなど、アクロバティックな動きを可能にする、受けたダメージに応じてパーツの構造を組み換え、耐久性を高める特性を持つ、内部に組み込まれた装置が、全身各部に搭載されたのゲインライザーの制御プログラムを書き換え、攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ダブルアクションRLの能力に応じて2倍になるはずです

      タジャドル > ダイアモンド製の刃であってもダメージを最小に抑え、軽度のダメージであれば自己治癒能力により瞬く間に修復、更に高高度での低温状態や高温化にも耐え得る等、優れた耐性を有している、薄く鋭い刃状のプレートが層のように重なっており、相手を切り裂く武器としても使用することが可能、前腕の一部のみを覆うことで防御力を保ちながらも素早い攻撃を可能としている、腕部の筋力を一時的に高めのパンチ力を強化する、戦闘時には強度を増し、相手の攻撃を受け止める、キックの威力を高めるだけでなく、2枚の真空刃を発生させることで、相手を切り裂くこともできる、キックがヒットするのと同時に、相手ボディ内部に衝撃を送り込むことで、打撃力をより効果的にダメージへと変える、高速飛行時に周囲の空気の流れをコントロールし、空中での姿勢制御も行う、脚力を強化し、増幅したエネルギーを足先に送り込むことで、キック力を飛躍的に向上させる、手甲の役割を果たす、飛行中の空気抵抗を軽減し、揚力を発生させる、薄い層状の外骨格が重なることでバネに近い構造を取り、高高度から急降下着地する際に加わる衝撃を吸収する

  2. 中間フォームなんて一言もいってない

    次の段階
    だから龍騎はサバイブになった。
    タジャドルは多分プトティラになるんじゃね

    ただ何でゴーストが闘魂にならないのかは分からん

    凄い好きなんだよディケイドアーマー
    だからもっと使ってくれ、リバイブは間にこれ挟め

  3. 問題はゴーストだな。ディケイドアーマーでFFTするとグレイトフル魂になるって事はゴーストウォッチに闘魂の力も入っている事になる。まあ実際ゴーストアーマーが炎の技を使っていたのでそれは間違い無いだろうが、何故闘魂の力がタジャドルウォッチみたいに別のウォッチにならずゴーストウォッチに収められたのかが問題か。

  4. 細かいこと気にしたら負け

  5. スーツの都合とかでしょ
    ゴーストはグレイトフル以外素体+パーカーだから、素体にDCDアーマーパーツつけると見た目があまりよくないかもしれないし…

  6. アナザークイズの時にタジャドルになったのはゴーバスネタじゃないかって言われてるのを聞いた

    • ディケイドアーマー オーズフォーム (タジャドル) > ダイアモンド製の刃であってもダメージを最小に抑え、軽度のダメージであれば自己治癒能力により瞬く間に修復、更に高高度での低温状態や高温化にも耐え得る等、優れた耐性を有している、薄く鋭い刃状のプレートが層のように重なっており、相手を切り裂く武器としても使用することが可能、前腕の一部のみを覆うことで防御力を保ちながらも素早い攻撃を可能としている、腕部の筋力を一時的に高めのパンチ力を強化する、戦闘時には強度を増し、相手の攻撃を受け止める、キックの威力を高めるだけでなく、2枚の真空刃を発生させることで、相手を切り裂くこともできる、キックがヒットするのと同時に、相手ボディ内部に衝撃を送り込むことで、打撃力をより効果的にダメージへと変える、高速飛行時に周囲の空気の流れをコントロールし、空中での姿勢制御も行う、脚力を強化し、増幅したエネルギーを足先に送り込むことで、キック力を飛躍的に向上させる、手甲の役割を果たす、飛行中の空気抵抗を軽減し、揚力を発生させる、薄い層状の外骨格が重なることでバネに近い構造を取り、高高度から急降下着地する際に加わる衝撃を吸収する

  7. 闘魂はフォームを切り替えるのが面倒なのでグレイトフル魂なんだろう

    • ディケイドアーマーゴーストフォーム (グレイトフル) > 高純度のエネルギーが循環しており、エネルギーの流れが活性化すると発光する、必殺技発動時は表層から特殊発光粒子のレイグリスターを放出し、標的を分解・消滅させる光を纏った攻撃を可能にする、通常時は柔軟で動きやすく、防御時はスーツを硬くすることでダメージを半減する、全身各部はクァンタムソリッドと呼ばれる微小金属で形成されており、エネルギーを与えることで、その状態や性質を自由に変化させることができる、高速フットワークを生み出し、浮遊時は姿勢をコントロールする役割を担う、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったキックを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、常人には見ることのできない存在に触れることが可能、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったパンチを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、リング内に貯蔵された大量のエネルギーを利用し、各部のパワーバランスを調整する、必殺技発動時は拳や足先をエネルギーのオーラで包み、技の速度を飛躍的に上昇させる、金属体のクァンタムソリッドで形成されており、各英雄ゴーストの力を纏った堅牢な装甲によってあらゆる攻撃ダメージを最小限に抑え込む、特定の部位にエネルギーを集中させることで、各英雄ゴーストの力を引き出し、様々な特殊能力を発動できる、全身を透明化し、半実体化させる機能も備えている、アーマーサブライムには15人全ての英雄の力が宿っており (ムサシの斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避、エジソンの電気エネルギー吸収やスパーク攻撃、ノブナガの射撃武器を大量生成して目標に集中砲火を浴びせる、ツタンカーメンの空間の歪みを発生させて時空の狭間に敵を封印する、フーディーニの強靭な鎖のタイトゥンチェーンを利用した攻撃や高速飛行、ゴエモンの運動機能の強化による高速移動、サンゾウの神通力や従者たちの実体を呼び出すや觔斗雲に乗って空中を飛行するや思念波で敵の戦意喪失、ロビンの射撃技の強化や分身やステルス、ニュートンの引力と斥力を操るのフォースフィールドの生成や重力制御や落下する巨大な地盤を押し留めるほどの強烈な斥力を発生させる、ビリーザキッドの攻撃命中率の上昇や高速射撃、ベートーベンの物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽にのせて放つ、ベンケイの攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ヒミコの神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃や未来予知、グリムのペン先型の鋭利な金属体による攻撃や情報の収集と分析や想像力がある程度まで高まると思い描いた形に変えて敵にぶつけることができる、リョウマの敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化する)

  8. 本編にタジャドルウォッチがでてきたのも、ディケイドアーマーでタジャドルフォームを使ったのも悪いのは全て渡部秀って奴の仕業なんだ。

    • ディケイドアーマーオーズフォーム (タジャドル) > ダイアモンド製の刃であってもダメージを最小に抑え、軽度のダメージであれば自己治癒能力により瞬く間に修復、更に高高度での低温状態や高温化にも耐え得る等、優れた耐性を有している、薄く鋭い刃状のプレートが層のように重なっており、相手を切り裂く武器としても使用することが可能、前腕の一部のみを覆うことで防御力を保ちながらも素早い攻撃を可能としている、腕部の筋力を一時的に高めのパンチ力を強化する、戦闘時には強度を増し、相手の攻撃を受け止める、キックの威力を高めるだけでなく、2枚の真空刃を発生させることで、相手を切り裂くこともできる、キックがヒットするのと同時に、相手ボディ内部に衝撃を送り込むことで、打撃力をより効果的にダメージへと変える、高速飛行時に周囲の空気の流れをコントロールし、空中での姿勢制御も行う、脚力を強化し、増幅したエネルギーを足先に送り込むことで、キック力を飛躍的に向上させる、手甲の役割を果たす、飛行中の空気抵抗を軽減し、揚力を発生させる、薄い層状の外骨格が重なることでバネに近い構造を取り、高高度から急降下着地する際に加わる衝撃を吸収する

  9. まあメタ的な理由を抜きにしてちゃんとした理由を考えるなら闘魂は強化形態では無くもう一つの基本フォームだとウォッチに認識されたと考えるのが妥当かな。天空寺龍が小説版やファイナルステージで変身したゼロゴーストの基本フォームが実質闘魂ブースト魂と同じだからゴーストの強化形態と判定されなくてもおかしくはない。

    • ディケイドアーマー ゴーストフォーム (グレイトフル) > 高純度のエネルギーが循環しており、エネルギーの流れが活性化すると発光する、必殺技発動時は表層から特殊発光粒子のレイグリスターを放出し、標的を分解・消滅させる光を纏った攻撃を可能にする、通常時は柔軟で動きやすく、防御時はスーツを硬くすることでダメージを半減する、全身各部はクァンタムソリッドと呼ばれる微小金属で形成されており、エネルギーを与えることで、その状態や性質を自由に変化させることができる、高速フットワークを生み出し、浮遊時は姿勢をコントロールする役割を担う、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったキックを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、常人には見ることのできない存在に触れることが可能、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったパンチを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、リング内に貯蔵された大量のエネルギーを利用し、各部のパワーバランスを調整する、必殺技発動時は拳や足先をエネルギーのオーラで包み、技の速度を飛躍的に上昇させる、金属体のクァンタムソリッドで形成されており、各英雄ゴーストの力を纏った堅牢な装甲によってあらゆる攻撃ダメージを最小限に抑え込む、特定の部位にエネルギーを集中させることで、各英雄ゴーストの力を引き出し、様々な特殊能力を発動できる、全身を透明化し、半実体化させる機能も備えている、アーマーサブライムには15人全ての英雄の力が宿っており (ムサシの斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避、エジソンの電気エネルギー吸収やスパーク攻撃、ノブナガの射撃武器を大量生成して目標に集中砲火を浴びせる、ツタンカーメンの空間の歪みを発生させて時空の狭間に敵を封印する、フーディーニの強靭な鎖のタイトゥンチェーンを利用した攻撃や高速飛行、ゴエモンの運動機能の強化による高速移動、サンゾウの神通力や従者たちの実体を呼び出すや觔斗雲に乗って空中を飛行するや思念波で敵の戦意喪失、ロビンの射撃技の強化や分身やステルス、ニュートンの引力と斥力を操るのフォースフィールドの生成や重力制御や落下する巨大な地盤を押し留めるほどの強烈な斥力を発生させる、ビリーザキッドの攻撃命中率の上昇や高速射撃、ベートーベンの物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽にのせて放つ、ベンケイの攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ヒミコの神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃や未来予知、グリムのペン先型の鋭利な金属体による攻撃や情報の収集と分析や想像力がある程度まで高まると思い描いた形に変えて敵にぶつけることができる、リョウマの敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化する)

  10. まあなんにせよ出番すら恵まれてないのは悲しいことよ。穴ジオ編からの歴代アーマーの戦闘は全てDCDアーマー版に変えて欲しかったくらい。

  11. デンカメンソードは売れなかったと聞く

  12. 闘魂は後半基本フォームみたいな使い方だったからって意見はよく見る
    そう考えるとクウガも終盤ライマが基本だったからアメマになったりするんだろうか

  13. ※8
    何だって!?それは本当かい!?
    じゃあこの三浦涼介君は代わりに僕がお姫様抱っこしときますね

  14. 派生フォームの無い強化フォームになる、って説聞いたな

  15. せめて残りのヘイセイバー技は出して欲しかったよ。あとゲイツが弱かった時期に魔王から借りるとか。

  16. ワーム戦の時はジオウⅡで未来読むより普通にファイズフォームでスピード勝負した方が早くね?と思った

  17. ※16
    まぁそのときファイズはゲイツが使っていたから…
    ドライブ、鎧武、フォーゼがないのはスーツを着せにくいというのがありそう。マグネットステイツとか…ウィザード、ファイズは我が魔王のウォッチではないからとかじゃない?

  18. ファイズライドウォッチはゲイツが使ってたし別行動してたからね…

  19. 着せられるかどうかで変身するフォームが決まる!
    まぁ仮面ライダーらしいと言えば非常にらしいフォームだ…

    • スパークリング > 切断力に優れた赤色の刃のRスパークリングブレードが装着されており、敏捷性の高さを活かした高速斬撃を繰り出すことが可能、細やかで素早い動作が可能なため、あらゆる武器を使いこなすことができる、機動力と防御力に優れており、破裂時に衝撃波を伴う泡をまとったヘビーな衝撃キックを得意とする、高速走行を可能にする無限軌道装置が組み込まれており、これを利用したキックで敵の装甲を削り取ることもできる、刺突力に優れた青色の刃のTスパークリングブレードが装着されており、高い腕力を活かして敵の装甲を貫くことが可能、手の甲に反応装甲が装着されており、衝撃波を伴うパンチで敵の内部機能を破壊することが可能、その威力は戦車砲発射時の衝撃波に匹敵する、高い俊敏性を備えており、周囲に発生させた泡を足場にして空中を自在に跳ね回ることが可能、軽快なフットワークを得意としており、ムーンサルトなどのアクロバットアクションを織り交ぜたキック攻撃を繰り出すことが可能、戦闘ダメージから変身者を保護すると同時に、肉体のリミッターを解除し、秘められた身体能力を引き出すことが可能

      グレイトフル > 高純度のエネルギーが循環しており、エネルギーの流れが活性化すると発光する、必殺技発動時は表層から特殊発光粒子のレイグリスターを放出し、標的を分解・消滅させる光を纏った攻撃を可能にする、通常時は柔軟で動きやすく、防御時はスーツを硬くすることでダメージを半減する、全身各部はクァンタムソリッドと呼ばれる微小金属で形成されており、エネルギーを与えることで、その状態や性質を自由に変化させることができる、高速フットワークを生み出し、浮遊時は姿勢をコントロールする役割を担う、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったキックを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、常人には見ることのできない存在に触れることが可能、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったパンチを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、リング内に貯蔵された大量のエネルギーを利用し、各部のパワーバランスを調整する、必殺技発動時は拳や足先をエネルギーのオーラで包み、技の速度を飛躍的に上昇させる、金属体のクァンタムソリッドで形成されており、各英雄ゴーストの力を纏った堅牢な装甲によってあらゆる攻撃ダメージを最小限に抑え込む、特定の部位にエネルギーを集中させることで、各英雄ゴーストの力を引き出し、様々な特殊能力を発動できる、全身を透明化し、半実体化させる機能も備えている、アーマーサブライムには15人全ての英雄の力が宿っており (ムサシの斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避、エジソンの電気エネルギー吸収やスパーク攻撃、ノブナガの射撃武器を大量生成して目標に集中砲火を浴びせる、ツタンカーメンの空間の歪みを発生させて時空の狭間に敵を封印する、フーディーニの強靭な鎖のタイトゥンチェーンを利用した攻撃や高速飛行、ゴエモンの運動機能の強化による高速移動、サンゾウの神通力や従者たちの実体を呼び出すや觔斗雲に乗って空中を飛行するや思念波で敵の戦意喪失、ロビンの射撃技の強化や分身やステルス、ニュートンの引力と斥力を操るのフォースフィールドの生成や重力制御や落下する巨大な地盤を押し留めるほどの強烈な斥力を発生させる、ビリーザキッドの攻撃命中率の上昇や高速射撃、ベートーベンの物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽にのせて放つ、ベンケイの攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ヒミコの神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃や未来予知、グリムのペン先型の鋭利な金属体による攻撃や情報の収集と分析や想像力がある程度まで高まると思い描いた形に変えて敵にぶつけることができる、リョウマの敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化する)

      ダブルアクションRL > レベルや戦闘経験に応じて攻撃力や防御力を上昇させる機能のゲインライザーを搭載している、レスポンスが良く、攻撃の出が早いため、素早い攻撃で畳みかける戦法に適している、変身者の動作を補助・強化することで、常人離れした身体能力をもたらす、運動能力と反応速度を重視した調整が施されており、装着者の技量がそのまま戦闘力として反映される、連携強化装置のスマッシュリンカーを搭載しており、RLとの同時攻撃を成功させることで、数秒間だけ全能力が上昇する、グローブ表面を通じて各種武器とのデータ通信を行い、攻撃システムの連動と最適化を実行する、レベルや戦闘経験に応じて攻撃力や防御力を上昇させる機能のゲインライザーを搭載している、瞬発力に優れており、高い走力を活かして相手との距離を一気に縮め、素早く攻撃を仕掛けることができる、エア噴射による滞空や落下タイミングの調整、二段ジャンプなど、アクロバティックな動きを可能にする、受けたダメージに応じてパーツの構造を組み換え、耐久性を高める特性を持つ、内部に組み込まれた装置が、全身各部に搭載されたのゲインライザーの制御プログラムを書き換え、攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ダブルアクションRLの能力に応じて2倍になるはずです

      タジャドル > ダイアモンド製の刃であってもダメージを最小に抑え、軽度のダメージであれば自己治癒能力により瞬く間に修復、更に高高度での低温状態や高温化にも耐え得る等、優れた耐性を有している、薄く鋭い刃状のプレートが層のように重なっており、相手を切り裂く武器としても使用することが可能、前腕の一部のみを覆うことで防御力を保ちながらも素早い攻撃を可能としている、腕部の筋力を一時的に高めのパンチ力を強化する、戦闘時には強度を増し、相手の攻撃を受け止める、キックの威力を高めるだけでなく、2枚の真空刃を発生させることで、相手を切り裂くこともできる、キックがヒットするのと同時に、相手ボディ内部に衝撃を送り込むことで、打撃力をより効果的にダメージへと変える、高速飛行時に周囲の空気の流れをコントロールし、空中での姿勢制御も行う、脚力を強化し、増幅したエネルギーを足先に送り込むことで、キック力を飛躍的に向上させる、手甲の役割を果たす、飛行中の空気抵抗を軽減し、揚力を発生させる、薄い層状の外骨格が重なることでバネに近い構造を取り、高高度から急降下着地する際に加わる衝撃を吸収する

  20. 超全集とかで未公開フォームを載せてくれたらいいなあ

  21. ヘイセイバーの方が玩具として好きだけど
    ジオウが持つぶんにはサイキョーギレードの方がしっくりくるな… 何より最強感が凄い

  22. オーズフォームは使ったのがクイズ回だったから、中の人繋がりのゴーバスターズのヒロムが鳥(ニワトリ)がウィークポイントだった事からのネタつながりだったような

    • 劇中未登場のファイナルフォームタイムの妄想しやすい

      クウガ→ライジングマイティorアメイジングマイティ
      アギト→トリニティorバーニング
      ファイズ→アクセル
      ブレイド→ジャック
      響鬼→紅
      カブト→ハイパー
      電王→クライマックス
      キバ→ドガバキ
      ダブル→ファングジョーカー
      フォーゼ→マグネット
      ウィザード→フレイムドラゴンorオールドラゴン
      鎧武→ジンバーレモンorカチドキ
      ドライブ→デッドヒートorフォーミュラ

  23. 個人的に劇中で出た時のインパクトの強かったフォームが採用されてると思ってる
    もしエグゼイド枠がマキシマムくんだったら、ただでさえアーマータイムでゴツくなってたのが更にゴツくなってたんだろうな…

  24. ティード『フハハ!ヘイセイバーは終わりだ!』

    • サバイブ = 龍騎には中間フォームがないので、映像作品で登場するディケイドアーマー系では唯一の最強フォームの姿となる、ライドヘイセイバーとドラグバイザーツバイの二刀流で戦う、必殺技発動時はドラゴンライダーキックを思わせるキックを発動したが、キック発動前のポーズは腕の構え方が鏡移しだった、攻防に優れた戦闘能力を獲得すると共に、ドラグランザーとの連携攻撃も可能となっている、戦闘ではライドヘイセイバーやドラグバイザーツバイを使用し、炎の斬撃で敵を焼き尽くす、ファイナルアタックタイムブレークのドラゴンライダーキックのように全身に炎を纏った飛び蹴りを放ったはアナザー龍騎を倒すが、オーディンに対してゲイツのナイトギワギワシュートと共にスクランブルタイムブレークの刀身に紅く燃え盛る烈火を纏わせ、強烈な炎の渦を放って標的を焼き払うはゲイツと共にオーディンを破った、オーディンが所有していたサバイブ・烈火のカードが共鳴し、発動後はジオウの背後に龍騎サバイブの幻影が出現した。

      セイバー = ブレイブドラゴンと同等の力を持ち、剣に烈火を纏わせた剣戟で戦う、真実のソウゴが変身したオーマジオウと拮抗した末、隙を狙って一撃を見舞うなど、互角の戦いを繰り広げました、人類が滅び、皆がロボットになったはずの異次元にいたソウゴがこのセイバーウォッチを持っていた理由は不明、幾度と無く世界の破壊と創造を繰り返した事で衰退、弱体化していたとは言えコンプリート21すら圧倒したオーマジオウと互角の戦いを繰り広げた、ファイナルアタックタイムブレークはオーマジオウの逢魔時王必殺撃と鍔迫り合いになる、オーマジオウがツクヨミの呼びかけに動揺した為に大ダメージを与え撃破した、弱体化したオーマジオウを打ち倒すことに成功する、セイバーが物語の結末は俺が決めると詠い、ディケイドが自らを犠牲に世界の滅びを止めましたよね、このフォームの存在がデスゲームと世界の滅びに終止符を打つ切り札となったのです、ジオウが令和の力を使うのは初となる。

  25. 俺まだサイキョージカンギレード(最悪サイキョーギレード単体)とヘイセイバーの二刀流してくれるって信じてるから

  26. 最近多いというかW以降ほとんどの作品でクリスマス~年始に中間フォームだしてるけどな

  27. ※24デンライナー!クラッシュ!

  28. どこで見たか忘れたけど、初めて特別なアイテムを使って変身して、そこから派生する形態が無いフォームが呼び出されるって説が結構納得できた

    龍騎→ドラグバイザーツバイ→サバイブ
    ファイズ→ファイズアクセル→アクセルフォーム
    オーズ→アンクのコアメダル→タジャドルコンボ
    ゴースト→アイコンドライバーG→グレイトフル魂
    エグゼイド→マイティブラザーズXXガシャット→ダブルアクションゲーマーLv.XX
    ビルド→ラビットタンクスパークリング→ラビットタンクスパークリングフォーム

    • ファイナルフォームタイムの能力 = スパークリング > 切断力に優れた赤色の刃のRスパークリングブレードが装着されており、敏捷性の高さを活かした高速斬撃を繰り出すことが可能、細やかで素早い動作が可能なため、あらゆる武器を使いこなすことができる、機動力と防御力に優れており、破裂時に衝撃波を伴う泡をまとったヘビーな衝撃キックを得意とする、高速走行を可能にする無限軌道装置が組み込まれており、これを利用したキックで敵の装甲を削り取ることもできる、刺突力に優れた青色の刃のTスパークリングブレードが装着されており、高い腕力を活かして敵の装甲を貫くことが可能、手の甲に反応装甲が装着されており、衝撃波を伴うパンチで敵の内部機能を破壊することが可能、その威力は戦車砲発射時の衝撃波に匹敵する、高い俊敏性を備えており、周囲に発生させた泡を足場にして空中を自在に跳ね回ることが可能、軽快なフットワークを得意としており、ムーンサルトなどのアクロバットアクションを織り交ぜたキック攻撃を繰り出すことが可能、戦闘ダメージから変身者を保護すると同時に、肉体のリミッターを解除し、秘められた身体能力を引き出すことが可能

      グレイトフル > 高純度のエネルギーが循環しており、エネルギーの流れが活性化すると発光する、必殺技発動時は表層から特殊発光粒子のレイグリスターを放出し、標的を分解・消滅させる光を纏った攻撃を可能にする、通常時は柔軟で動きやすく、防御時はスーツを硬くすることでダメージを半減する、全身各部はクァンタムソリッドと呼ばれる微小金属で形成されており、エネルギーを与えることで、その状態や性質を自由に変化させることができる、高速フットワークを生み出し、浮遊時は姿勢をコントロールする役割を担う、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったキックを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、常人には見ることのできない存在に触れることが可能、特殊発光粒子のレイグリスターを纏ったパンチを直撃させることで、敵の存在を跡形もなく消し去ることができる、リング内に貯蔵された大量のエネルギーを利用し、各部のパワーバランスを調整する、必殺技発動時は拳や足先をエネルギーのオーラで包み、技の速度を飛躍的に上昇させる、金属体のクァンタムソリッドで形成されており、各英雄ゴーストの力を纏った堅牢な装甲によってあらゆる攻撃ダメージを最小限に抑え込む、特定の部位にエネルギーを集中させることで、各英雄ゴーストの力を引き出し、様々な特殊能力を発動できる、全身を透明化し、半実体化させる機能も備えている、アーマーサブライムには15人全ての英雄の力が宿っており (ムサシの斬撃技の強化や見切りによる攻撃回避、エジソンの電気エネルギー吸収やスパーク攻撃、ノブナガの射撃武器を大量生成して目標に集中砲火を浴びせる、ツタンカーメンの空間の歪みを発生させて時空の狭間に敵を封印する、フーディーニの強靭な鎖のタイトゥンチェーンを利用した攻撃や高速飛行、ゴエモンの運動機能の強化による高速移動、サンゾウの神通力や従者たちの実体を呼び出すや觔斗雲に乗って空中を飛行するや思念波で敵の戦意喪失、ロビンの射撃技の強化や分身やステルス、ニュートンの引力と斥力を操るのフォースフィールドの生成や重力制御や落下する巨大な地盤を押し留めるほどの強烈な斥力を発生させる、ビリーザキッドの攻撃命中率の上昇や高速射撃、ベートーベンの物質を分解する特殊なエネルギー振動波を音楽にのせて放つ、ベンケイの攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ヒミコの神秘の力や浄化の炎を纏った攻撃や未来予知、グリムのペン先型の鋭利な金属体による攻撃や情報の収集と分析や想像力がある程度まで高まると思い描いた形に変えて敵にぶつけることができる、リョウマの敵が放つ有害な特殊攻撃を無力化する)

      ダブルアクションRL > レベルや戦闘経験に応じて攻撃力や防御力を上昇させる機能のゲインライザーを搭載している、レスポンスが良く、攻撃の出が早いため、素早い攻撃で畳みかける戦法に適している、変身者の動作を補助・強化することで、常人離れした身体能力をもたらす、運動能力と反応速度を重視した調整が施されており、装着者の技量がそのまま戦闘力として反映される、連携強化装置のスマッシュリンカーを搭載しており、RLとの同時攻撃を成功させることで、数秒間だけ全能力が上昇する、グローブ表面を通じて各種武器とのデータ通信を行い、攻撃システムの連動と最適化を実行する、レベルや戦闘経験に応じて攻撃力や防御力を上昇させる機能のゲインライザーを搭載している、瞬発力に優れており、高い走力を活かして相手との距離を一気に縮め、素早く攻撃を仕掛けることができる、エア噴射による滞空や落下タイミングの調整、二段ジャンプなど、アクロバティックな動きを可能にする、受けたダメージに応じてパーツの構造を組み換え、耐久性を高める特性を持つ、内部に組み込まれた装置が、全身各部に搭載されたのゲインライザーの制御プログラムを書き換え、攻撃力と防御力を飛躍的に上昇させる、ダブルアクションRLの能力に応じて2倍になるはずです

      タジャドル > ダイアモンド製の刃であってもダメージを最小に抑え、軽度のダメージであれば自己治癒能力により瞬く間に修復、更に高高度での低温状態や高温化にも耐え得る等、優れた耐性を有している、薄く鋭い刃状のプレートが層のように重なっており、相手を切り裂く武器としても使用することが可能、前腕の一部のみを覆うことで防御力を保ちながらも素早い攻撃を可能としている、腕部の筋力を一時的に高めのパンチ力を強化する、戦闘時には強度を増し、相手の攻撃を受け止める、キックの威力を高めるだけでなく、2枚の真空刃を発生させることで、相手を切り裂くこともできる、キックがヒットするのと同時に、相手ボディ内部に衝撃を送り込むことで、打撃力をより効果的にダメージへと変える、高速飛行時に周囲の空気の流れをコントロールし、空中での姿勢制御も行う、脚力を強化し、増幅したエネルギーを足先に送り込むことで、キック力を飛躍的に向上させる、手甲の役割を果たす、飛行中の空気抵抗を軽減し、揚力を発生させる、薄い層状の外骨格が重なることでバネに近い構造を取り、高高度から急降下着地する際に加わる衝撃を吸収する

  29. ※28
    となると残りの平成二期組は
    ファング、エレキ、オールドラゴン、ジンバーレモンになるのか
    ドライブは…デドヒ、いやフォーミュラかな?

    • クウガ→ライジングマイティorアメイジングマイティ
      アギト→トリニティorバーニング
      ファイズ→アクセル
      ブレイド→ジャック
      響鬼→紅
      カブト→ハイパー
      電王→クライマックス
      キバ→ドガバキ
      ダブル→ファングジョーカー
      フォーゼ→マグネット
      ウィザード→フレイムドラゴンorオールドラゴン
      鎧武→ジンバーレモンorカチドキ
      ドライブ→デッドヒートorフォーミュラ

  30. ※14 ※28
    申し訳ないが鎧武がどっちも派生ある時点でその説成り立たんぞ

  31. ※30
    鎧武フォームあるならカチドキじゃね、カチドキから極は派生じゃなくて強化だし

    • 劇中未登場のファイナルフォームタイムの妄想しやすい クウガ→ライジングマイティorアメイジングマイティ
      アギト→トリニティorバーニング
      ファイズ→アクセル
      ブレイド→ジャック
      響鬼→紅
      カブト→ハイパー
      電王→クライマックス
      キバ→ドガバキ
      ダブル→ファングジョーカー
      フォーゼ→マグネット
      ウィザード→フレイムドラゴンorオールドラゴン
      鎧武→ジンバーレモンorカチドキ
      ドライブ→デッドヒートorフォーミュラ

新着記事