クロックアップ、いろんな高速戦闘が見たいからもうただの高速移動ってことでいいや【仮面ライダーカブト】

仮面ライダーカブト

クロックアップかっこいいよね…

今回三者三様の対策も見れてよかった…
ウォズだけ二パターンあったけど

周りがゆっくり見えるより今回みたいなとにかく速い演出が好きなんだけど
当時はライダーが見えなくなるのはダメだったんだろうなと納得した

放送直前に付加した設定にしてはカッコよすぎる…

地味に初めてなホッパーのCU

オミットされていると思っていたけどあったのか

バックルなぞるだけだしまぁあるだろう

ゆっくりになるのは来週の加賀美カブトでやってくれないかなあって
クロックアップマジやべえ!?ってなったの加賀美弟回だし

キャストオフもだけど変身と同じくらいに始動セリフ言ってくれるライダー多い…マネするわ

やっぱカブトのデザインってかっこいいなあ

カブト本編見ようかなと思い始めるくらいカッコいい

特撮から長年離れてたけど今週のは見ればよかった…

中盤くらいのSEだけビュオーって鳴って周りボカした演出もアレはアレで好き

あれだけチートなのにリスクないのすごくない?

高速で動いてるわけじゃないからな

でも主水が高速で移動してるだけって…

しかも米村脚本でそれ言うっていう

あれもしかしてクイズの電撃でCU無効化できる…?

ソウジはクロックアップの世界に取り残されたし…

おじさんのすぐ近くでクロックアップ戦闘してほしいけど無理かな
無理だな

クロックアップは本来ライダーと敵しか入れない異世界的な
我々が気付いてないだけで、君のすぐ隣でライダーが戦ってるかもよ?って演出だった
外に持ち出したらチートすぎた

1話を見るんだ

高速移動じゃなくて違う時間の流れに乗るから威力が上がるわけじゃないんだよな

追いつけるのは555ぐらいだけだっけ

一応設定上はアクセルフォームとは比べ物にならないほど速いんで全く追いつけない
ただ

今回はリバイブがあるから設定そのままでもついていけそうなんだよな

魔王は未来予知ありだったとはいえクロックアップ相手にカウンターぶち込む天道と魔王はすごい…

忘れがちだけどもやしも
フォームライドペガサスからの超感覚

目では追えてるロボだけ異常すぎる

なんかもうただの高速戦闘って感じの説明になってるけどやっぱちゃんと差別化するのはめんどくさいんだろうか

カブト1話の時点でただの高速移動じゃん

天道はクロックアップしてる相手を普通に見切ってるからな…
設定的にえ?ってなるけどあいつは出来るよなってのも思ってしまう

クロックアップとアクセルフォームの2強って感じだけど
トライアルやフォーミュラあたりでついていけるのかな

素マッハがまずアクセルに追い付けるから…

操作した時空中を移動してるから結果的に
外界では速そうに見えてるだけだっけ

クロックアップをそのまま使うとクロックアップ出来ない人は基本的に戦闘に入ってこれなくなるから客演の場合はただの超スピードでいいよ

他の高速移動できるヒーローと戦わせたいだろうが!!

カブトライダー達の長所であるクロックアップ使わないのもなんだかなってなるし
客演する時なんてそんなもんでいいよ

タキオン粒子で別の時間軸に行くとかだっけ

当たり前だが普通は高速移動すると空気抵抗が増す
クロックアップはそれがない

こんなにかっこいいのに玩具に音声ギミック無かったんだって?

full forceはめちゃくちゃカッコいいので来週流れてくれないかな

個人的に平成ライダーで一番歌詞がカッコいい曲だと思うの

イントロの時点でアドレナリンドバドバだわ…

来週はジェネリックでいいから豆腐を持って天を指差す謎の人物が見たい

クロックアップはただの高速移動じゃなくて異なる時間軸を移動してる感じだからクロックアップ以外じゃ対抗できないよ
まあ1話からその設定破ってるんだけどな!

ゼクトマイザーが自前の速度でクロックアップした敵を追いつめるって設定だからカブト本編でも純粋な超スピードでクロックアップに追いつくことはできるよ
勿論滅茶苦茶速いから簡単なことではないが

客観的にはただの高速移動だから同等の速さがあれば対抗できるよ

ファンネル落とすみたいに置きビームみたいなのが有効だろうけどできるやつがそんなおらんよね

(置きライダーシューティング)

オーマジオウの声でクロックアップ中にたまに流れる解説やってほしいな

あれ昭和の特撮っぽくて好き

以下は順一郎のカツラが落ちるまでの一瞬の出来事である!

ディケイドのカブトの世界もアクセルフォームとかペガサスで対応できてはいたけど話の流れ的に別に高速移動してたわけでもないよねあれ

今回のジオウIIの置きカウンターは天道が最初に見せたクロックアップ破りだしな
客演も本編も特に違いはない

最初に高速で動いてるだけだって言っちゃったのレッドバスターだっけ

でも高速のビジョン見逃すなって…

ついてこれるなら

ライダーは時間の流れ操作だけどワーム側はただの高速移動のはず
なので劇中でも高速移動との対峙はしてる

ファイズとカブトは問答無用でかっこいいデザインよね

やたらクロックアップされまくって
加賀美がうんざりした顏で「またクロックアップかー」っていうのよかったよね

むしろペガサスで対抗した時は高速のまま後ろにぶっ倒れるワームが印象に残ってる

ぐえー!すぎて笑う

当時の資料からしてタキオン粒子による違う世界を~ってやってる資料もあれば
単に高速移動としてる資料もあるのでまあ気にするな!

ただの高速移動じゃなくて時間干渉…ってのは事実
そのおかげでただの高速移動ではできない利点も多々ある(抵抗の無視やクロックアップ同士での会話など)
ただ速度だけ見るなら別に結果的なスピードが同じになればクロックアップじゃなくても対抗できるよ

確かに高速移動してるだけだと
ダークカブト戦みたいなこうどなじょうほうせんはさいげんできない
img.2chan.net/b/res/594620243.htm


仮面ライダーカブト
Xをフォローする

コメント

  1. ジオウⅡの未来予知でカウンターして攻略
    ゲイツリバイブは原理似たような能力だから普通のクロックアップ程度なら攻略簡単そう
    ウィズシノビは普通にリバイブに匹敵?するかもしれないスピードで攻略(トリッキーな方法で攻略すると思った・・・)
    ツクヨミは時間停止、なんだこのメンバーは…
    まあ、クロックアップは特殊な高速移動だけど、絶対に攻撃が当たらないって能力
    でもないからカウンターできても不思議ではない気がする

  2. さらっとおじさんの頭カツラにしてんじゃねぇw
    …違うよね?ねぇ、おじさん?

  3. 本当に客演する度に攻略されるよな。やっぱ、クロックアップしてるにしろ、ワームもゼクトのライダーも一発が軽いから、耐えてる間に考える時間も与えちゃうのかな……。

  4. ゼクト系ライダーは遠距離攻撃の手段に乏しいからどうやっても近づいて攻撃しないと行けない以上対策もされやすくなるよな…天道ぐらいの傑物じゃないと100%の実力は発揮出来なさそう。

  5. まあ本編の設定を持ち込まれると対抗できるのがカブトライダーか一部の規格外なチートライダーだけになって強すぎるしな
    他のライダーとの高速対決とかも見てて楽しいし、その辺りは柔軟に捉えるのが良い気がしなくもない

  6. クロックアップしてるだけで干渉不可って設定だと客演の度に無双されちゃうからしゃーない

  7. ※4
    カブトとドレイクしか無いもんな。ガタックはマスクドだけだし

    クロックアップは普通の高速移動とは違うよ。高速でパンチすると普通は威力が上がるけど、クロックアップ時の攻撃は普通と変わらない。その代わり相手の攻撃や障害物にぶつかった時のダメージが跳ね上がると言ったデメリットもない

    クロックアップのかっこよさは、周りがゆっくりな中で猛烈なスピードで戦うことにある

  8. 「クロックアップはただの高速移動じゃなくてタキオン粒子で別の時間軸に移動してるからただの高速移動では対抗できない」っていうの見るたび、いや過程はともかく要は相対的に高速行動と高速思考をしてるって事なんだから、ただの高速移動や高速反応でも対応出来なくはないだろと思う(この際クロックアップがどの程度速いかは置いとくとして)。俺が知らないだけで他に特殊な設定でもあるの?

  9. いっつもカブトの事ガバガバ言うくせにクロックアップの設定1話から破ってるとか言ってるにわかが湧いてるの腹立つ

  10. クロックアップは光よりも早いが。(クロックアップして赤外線に当たるワームがいる。)

  11. 上でも言われてるけどゼクトマイザーって前例があるから別に他のライダーでも対抗出来ない訳じゃないんだよな。
    どんより起こせるドライブ勢とかも対抗馬になるのかね

  12. そもそも本編の描写からして設定とは違ってるからな
    クロックアップ中の早さも話によって明らかに周囲の速度が違う(ゆっくりな時もあればフリーズでもないのにほぼ止まってる同然もある)し

  13. そもそも自分の時間だけ早くしてる設定をファンが干渉不可って拡大解釈してるだけなんじゃ・・・

  14. ※8
    クロックアップしている奴の姿を見るにはタキオン粒子が必要らしい
    タキオン粒子の流れる目であれば、クロックアップした者を視認できる
    要は高速移動&透明化の能力があるようなもんです

  15. ※12
    ぶっちゃけそのあたりはただの演出だろ

  16. クロックアップのゆっくり空間でやっと普通の速度になるくらい早く動ければ対抗できるんじゃね
    要するにファイズアクセルフォーム

  17. いいじゃないか 俺は高速対決見れるから好きだぜ

    あとクロックアップって初期はなんか音高かったよね

  18. 確か公式設定ではこうなってる
    アクセルフォームが「100mを0.0058秒で走ることができる」だいたいマッハ50くらい
    クロックアップは「あまりに速くて、現在の科学では計測不能」らしい

  19. 空間移動って設定好きだけど
    客演時に設定そのまま持ってくると
    対抗手段限られてくるからね~
    高速移動対決見たいしそこら辺はうやむやで

  20. 100tパンチ喰らっても死なない人間がいる時点でライダーの設定なんて飾りみたいなものなのに
    クロックアップだけここまであーだこーだってムキになる理由ってなんだ?

  21. ぶっちゃけタキオン粒子が見えないとクロックアップに対応出来ないって設定が他のライダーに通用するかって言われたらそんなこと無いと思うんだけどなぁ。
    カブト系のライダーには通じるかも知れんが他のライダーは普通に高速移動してるようにしか見えないかも知れんし。

  22. コメ9の人最近カブト系の記事に粘着してない?ガバガバなとことか、説明不足だったとことか、説明ぶん投げられたとこを具体的に言って指摘したら黙ってくれるのか?

  23. ※20
    最近では設定はよく拾われているですけどね

  24. クロックアップが光より速いっていうのはファンの勝手な解釈なんじゃ無かったっけ?タキオン粒子が光より速く動くからクロックアップしたライダーも光より速く動くと勘違いしてるって話。光より速く動けたらハイパークロックアップいらないでしょ。

  25. アナザー主水も普通の人間ではないし、エネトロンにもタキオン粒子的な効果があったりするのかもしれない

  26. タキオン粒子も時間圧縮も意味わかんない

  27. どんなにカッコいい設定があろうと一話の蜘蛛が自分からアックスに突っ込んで4んだ事実は変わらない。

  28. ※24
    全身を駆け巡るタキオン粒子により、クロックアップすることで、時間流を自在に活動できる。
    (『仮面ライダー年代記(ハイパームック) 増補改訂版』、104頁)
    タキオン粒子と同じ速さだったらそもそも駆け巡らないしね。

  29. 今高速移動で他のライダーとコラボしたら、高速移動出来るラトラーター、フォーミュラー、マッハ、ムテキ、ジーニアス辺りも付いてこられるんだろうか。というか、ジーニアスはウォッチフルボトルあるから普通にいけそうな気もする

  30. ※27
    正確に言えば、クロックアップの終了を見切って攻撃を置いておいただけで
    クロックアップ最中に倒したわけではない

  31. ※29
    最終フォームだしボトルありきならなんでもありなはずのジーニアスが勝つとこが何故か想像できない
    本編のCGけちってたせいでせんとくんが使い分け下手みたいな描写になったせいだろうか

  32. 555のフォトンブラッドの設定と同じで設定ではものすごいことになってるってアレだと思うから気にするな。

  33. クロックアップは別の時間軸に移動してるから絶対に追いつけない!他の高速系ライダーが戦えてるのは設定無視!とか言うやつが毎回いるけど本編でもクロックアップ中に瓦礫がゆっくり落ちてたり雨粒が動いてるわけじゃん?
    だったらそれの何倍何十倍の速度で動けるならクロックアップ中のライダーにも追いつけるよね?
    速度測定不能なんてどこの世界の基準で測定不能なのか上限も下限も不明な以上ちゃんと測定出来てる世界の高速系ライダーが追いつけても全く問題ないよな?

  34. ※29
    ラトラーター辺りは明らかに直線特化で急カーブ苦手っぽい描写あるしそこの減速で負けそうだな

  35. ※29 仮面ライダーファイズアクセルが、が公式設定でマッハ50以上を出してるから
    追いついた仮面ライダーマッハもそのぐらいの速度は出せると思う。
    そうなるとタイプトライドロンは速度のマッハ50以上は出てることになるかも。

  36. マッハは変身者である剛自身が「その気になれば音より速い!」って言ってるし言葉を鵜呑みにするなら音速以上出せるって事よね。

  37. ドライブ勢は感情でスペック変化するしな…
    フォーミュラも無理やり仕様にない9連加速とかやってたし

  38. 一応現時点でのライダーの速さって
    1:クロックアップ、1or2:ゲイツリバイブ疾風、2:ファイズアクセル、4ムテキ、5:キバ飛翔態、6:フォーミュラーでよかったっけ?

  39. アクセルトライアルは入らんの?

  40. 記念作品やコラボ映画などのお祭りでは
    クロックアップは高速移動、本編では
    設定に忠実って解釈で楽しく観てる。
    高速戦のシャカシャカ姿が滲んで動く
    演出もいいけど、やっぱり超スローな
    演出が見たい気持ちもあるなぁ…

  41. ※39 マキシマムドライブ発動時100mを0.27秒らしいから少し遅いかなって

  42. 高速移動でも良いけど劇中描写だと1000倍〜10000倍くらいの倍率は出してるし「現代科学では測定不能」って設定からも最低限それくらいの倍率は守って欲しいよね
    アクセルトライアルとかラトラーターとか明らかに速度が劣ってるその辺レベルと互角扱いされるのは流石に嫌

  43. ※22
    ガバガバだの普段ボロクソに叩いてた割にはそのガバガバって言う知識すら風評で知っただけのエア視聴だってのが丸分かりの奴等ばっかりだったのがアレなんだろ。他にもありがちだけどカブトは特に顕著だったぞ
    ブラスターが宅配便で来たとかフォトンブラッドが毒とか昭和ライダーの捏造スペックみて身体能力が高いとかネットの言説だけで知った気になってるようなアレと同じ匂いがする。大半はロクに見てなかったのにガバガバだの言いまくってたのかと

  44. 本編ですら統一されてないのにジオウに文句言われても…
    10年に一度のお祭りなんだしざっくりでいいじゃん

  45. ※42 計測不可の程度にもよるけど本当に計測不可能ならスぺックは未表記だと思う。

  46. ※44
    現行ライダーだぞ

  47. ※30
    わざわざ敵に近づいたときにクロックアップ解除する理由が分からない。使い過ぎでボドボドになるとか時間制限があるとかも無いし。

  48. まぁ一定の速さを超えると時間が止まった世界に入門できるマンガもあるし高速移動がクロックアップに対抗できても良いよね

  49. ※45
    速度について言及した記述が「現代科学では測定不能」くらいしか無いから実質未表記と同じじゃないの?
    速度ではなくタキオン粒子云々で視認出来ないから測定不能ってだけかもしれんけど。

    ※47
    一度発動したら自分のタイミングでは解除出来ないんじゃないの?
    クロックオーバーしてその後すぐクロックアップ再使用してる描写何回もあるし、自分のタイミングで好きなように解除出来てそれが時間制限無しならそんな事やらないでしょ

  50. クロックアップは制限時間あるはずだが?クロックアップ解除してすぐクロックアップ出来るからそこまで気にした事無いと思うけど。
    あとみんながよく言ってる「現代科学では測定不能」って言う設定は児童誌で書かれてあった表現であって公式の見解では無いと思うから「これは公式の設定だ!」みたいな言い方はしない方がいいと思われ。

  51. 「現代科学では測定不能」って文章に関しては間違って無いけど、それは速すぎて測定不能って意味じゃなくて加速の原理が普通と違うから測定のしようが無いって意味合いの方がしっくりくる。

  52. ※50
    100%公式とは言わんが一応検閲も入ってる児童誌も参考にするのは別に良いんじゃね
    その辺緩い昭和ならともかく現代で公式とズレまくった設定を公開した児童誌なんて早々ないんだし

  53. ※52
    もちろんよっぽど変な事書いてなきゃ全然参考に出来ると思うんだけどね。

  54. 実際クロックアップは自身の時間操作でしかないから移動しなきゃそのままだしな
    つかクロックアップのスロー描写は単なる演出の方向性でしかなくて
    カブト本編でも通常空間を超高速で動くシーンあるし
    555アクセルを周囲をスローにして演出するときがある

  55. そもそも異なる時間軸にいるなんて設定どこに書いてあるんだよ?超全集見ても人間には視認できない速度で動いてる(高速移動)としか書いてないぞ

  56. そもそも異なる時間軸どこに書いてあるんだよ
    人間をはるかに凌駕したスピードで戦うが描写は一時的に車とか止まってるわけだよ
    同じ時間軸なら同じスピードで物は動かないにしてもハイパークロックアップの場合はワープや時間戻ししてるからな・・・。まぁ、超全集の適当さはいつからかあるよ。

新着記事