自主規制が進む中、日朝で表現できる今の限界ってどのくらいまでだろう?

未分類の仮面ライダー

1

ニチアサの描写はどこまで出来るのか考察するスレ
ジュウオウジャーで「パワーの抜け殻になったジューマンが吊り下げられてる下で人間が鎖で拘束されている」っていうショッキングなシーンが放送されたあたり、俺たちが思っているより「セーフだけど自主規制している」って点が多い……?

 

2

婉曲表現ならベッドシーンもアリだとアバレンが教えてくれた

 

3

敵をビルから落下させる>ナシ
ダメージを与えた敵がフラついてビルから勝手に落ちる>アリ

らしいね

 

7

呪うような言葉を吐きながら事故で死んでいくのがある種の後味の悪さを演出していて良かったとも思う

 

9

間抜けすぎてギャグにしかなってない

10
「死ぬときはあっけねえな」っていう感じはあった(なお映画でメカになって復活する模様)

11

お前それベルト投げ捨てたせいで逆転されたロイミュード108にも同じ事言えるの?

 

12

落下事故という筋書きとたまアリの構造の相性が悪かったな。

 

13

湊の時でも思ったがしょっちゅう高い所から「とうっ」て飛び降りてるくせに似たような事して死ぬというのはどうもね

4

苦情なんか来てから考えろよ

 

5

ジュウオウで普通に注射器描写あったしね
人が死ぬ描写って規制の話題になると出てくるけど
今でもいろんな死に方の描写でやってるし
そもそも自主規制の対象になってすらなく
本当は大したクレームもないんじゃないかって思うことがある

 

6

ジュウオウジャーは言わずもがな
ゴーストだって1話でタケルが56される時は割りとバサーッと血糊つけていっちゃってるわけで

 

8

実際に苦情が来たらウルトラセブン12話みたいに欠番になるわけ?

 

14

個々の描写を見ると今でもそれなりに残酷さ・ショッキングさはあるが、頻度のほうは確実に減ったな
ただ今くらいの頻度でも話に緊張感を与える役割は十分果たせるだろうし、丁度いいと思う

 

15

鎧武は割と平成一期っぽい感じでやってたと思うんで
やろうと思えば程度の差はあれニチアサの時間帯でも今もやれるんだと思ったんだが

主要な平成ライダーのスタッフで作ってるアマゾンズが演出面とかで凄く生き生きしているの見てると
やっぱスタッフ側も昨今のニチアサの温い感じの描写にはフラストレーション溜まってたんだなと感じざるを得ない

 

16

こういうのは殆ど自主規制だって聞いたけどな。
つまり、会社として「来るかもしれないクレーム」に対して、先手を打って描写しないということ。
まァ結果的に表現が委縮するのは同じなんだけど。
ただ、血がぶわッと出るとか、そう言うことは目に見えて減ったけど、展開的には結構エグイことやってないか?
例えば、ドライブの蛮野関連。

・実の息子を失敗作と詰り、最期まで肉親の情を示さない。
・既に一度死んでいるとはいえ、とどめを指すのが実の息子。
・姉も弟も実父を56したことより、自分達を庇ってくれた機械人形の機能停止に涙する。

これって、見様によっては肉親の情ってない場合もあるよって結構強烈な子供へのメッセージになりえると思うんだけど…

 

17

鎧武の時は他ではちょっと聞かないきつい言葉や言い回しが多かった気がする。
多分特撮書き馴れてない虚淵さんに配慮しての事だろうけど
セリフ的に言ったらNGってのは意外とないんだなーとは当時思ってたな。

18
「56す」って言葉が案外出てきたりするんだよね。
多用こそしてないけど。大体「倒す」で代用されてる感じだけど、悪役によっては、はっきり56すって言うし。

19
ギャグにも「怖がらせないため」って意図や事情を感じるけどね
逆に怖がらせなきゃいけない作品であるアマゾンズの場合は一切排除してるわけだし
怪人も全く怖くないし、戦いにも生きるか死ぬかの必死感や緊張感もない

あえてそうさせることで、観てて子供にストレスや不安感を一切与えないようにしてる
ストレスフリーで安心な番組内容にしてる感じ

要するに、居心地のいい明るいお化け屋敷を作っちゃってる感じだ
アマゾンズは普通のお化け屋敷を作ってるわけで

20

規制はともかくシリアスになり過ぎないようにやたらと気を使ってるのは感じる
最近だと蛮野戦後剛と霧子がチェイスの死を一通り悲しんだ直後に場面変えてまで特状課のギャグシーン入れたりとか

 

21

シリアスばっかじゃ疲れるのも分かるが
あまりにシリアスを台無しにするようなギャグばっかやってると
結果的に何も残らない気がする
ある意味ではライブ感ではあるんだけどね

 

22

モブが虐56されるのは直接描写できないんだろうなぁ
あと流血も駄目なのかな

 

23

自爆テロを連想させるから、お家芸の爆発やめます
ってなったら、流石に逆クレームするで

 

24

悪人や人外なら蘇生抜きで仮面ライダーが死んだり56されたりってのは直接描写できるみたいね(戒斗とかチェイスとか)

 

25

今の時代なにやってもクレーム来そうだが何処まで影響力あるのやら

28
ソフト化も配信も再放送もできないように封印させるほどの力があるのかねクレーマーに

 

30

極論で言えばもう放送すること自体でクレームだって可能とも言えるだろうけどな、あくまで極論で言うけど

 

26

東映のPより
テレ朝のPが変わったのが大きい

27
仁良編のラストにクレームが全くなかった辺り結局親は表面しか見てないと思う

29

打ち切り覚悟で作ってほしいわ

 

33

そりゃあんたは全くの無責任な立場だから何とでも言えるだろうが、
実際に関わってる当事者が本当にそんな覚悟し
てたら、さすがに頭おかしいわ

 

31

怪人が腕を一振りすればビルが角のあたりからドーンと爆発するバンクを使いまわしたりすることのある戦隊と、一人ひとり手作業で56していくことが多い平成ライダーだと
前者の方がごまかしが利きやすいし、後者はマイルド化が目立つっていうのはあると思う

 

32

ウィザード終盤からテレビ朝日のPが
戦隊と掛け持ちになったのも多少影響してそうだな

 

34

キバで「ダークネスブレイクの時に夜にならなくなったのは子供が怖がるという苦情が入った」
という説が囁かれたが、結局確定的なソースは出ていないんだっけ

 

35

あの演出がなくなったのってウェイクアップの度に夜に撮らなきゃいけないスケジュールと予算の問題以外にあるのか

36
ダブルからのライダーキックが、
敵の体に足裏が当たる瞬間の画がなくなってて超迫力ないつまんない演出になってるのは
親御さんがライダーキックされるの考慮して直接的な表現をしないためなんだっけか

37
いやよく見るけど……坂本監督なんか絶対身体に当たるカットいれるし

38

最近アマゾンズでどか喰いとか飲酒とか久々に見た気がする。特に酒は鎧武で変身状態でワイン持ったブラーボ以外見た記憶ないけど、飲酒シーンも厳しいのかな

 

39

確かニンニンで獅子王が飲酒してたが、あいつ見た目は生身の人間でも、設定上人じゃなかったからなあ。映画だと天晴が殿様に迫られて飲酒したっぽいけど、直接口にする所は出てこなかった。

あとジュウオウでジニスが酒持ってるシーンがある。まあこれは悪役・着ぐるみだからOKってことか。

 

40

酒自体はやろうと思えばやれるんじゃない?
運転がモチーフのドライブと仏教で禁欲的なゴーストが続いているから見れてないだけで

 

 

41

ロイミュードのデザイン本でガンマンロイミュードに葉巻をくわえさせようとしたらストップがかかったと書かれていたなあ

 

42

明らかに未成年が飲酒喫煙やってるならともかく
いい歳したおっさんが酒タバコやってた所でそれ見た小さな子が真似するか?とは思う

 

43

思うだろう
エイトマンの頃からそう言われているわけだし

 

45

ハリウッド映画って、タバコはもう完全追放じゃなかったっけ
ジブリの風立ちぬは喫煙シーンてんこ盛りなので、アカデミー賞
ノミネートの段階で随分モメたと聞いた

 

44

マシンガン眼魔は初見の時「これタバコ眼魔?」って思った

46
ソースのある話で言うと、もう4年近く前に出た本だが「特撮ヒーロー番組のつくりかた」という本に
規制は年々厳しくなっている、今だと龍騎の死刑囚ライダーなんてもうできない
って書いてあったな

47
言われてみればケツだけ星人は今でも見るけどぞうさんってもう長いこと見てない気がする
毎回見れてる訳じゃないから見逃してるだけかもしれないけど

48</ b>:

クレームかける奴ってなんなの?
暇人かなんか。

 

49

本当に暇人じゃないかな
正直わざわざ電話かけて怒鳴ったり抗議の手紙やメール書くのって無駄な労力というか
普通に仕事や家事とかして生活送ってたらめんどくさくてやりたくはないと思うんだがなぁ…

 

50

映画だと多少緩くなるみたいだけど
それでも大切断で昔みたいに体液吹き出す演出は出来ないって坂本監督がインタビューで言ってたな

 

51

特殊な放送体形とは言え
もしもレンタルとか始まって子供の目に簡単に入るようになったら普通に文句来る気がしてる

 

 

52

龍騎では浅倉関連のクレームが来たから、対策として少女と浅倉の話をやったらクレームが来なくなったっていう話があったけど、あの話だけに絞っても別に浅倉はいい人でもない訳で。
クレーマーって、ただ見たものをあんまり考えずに文句を言うもんなんだなと、その話を聞いて思ったわ。

 

53

ゴーストのあらすじの「眼魔に倒されて~」ってとこ毎週聞く度に色々配慮してんのかなって感じる
最近タケルが、幽霊としての描写も少ないし死んでても死んでなくてもどっちでもいいんだけど

 

54

悪い奴は悪役として明確に描かれている
キャラがかっこよかろうがライダーがかっこよかろうが
子供はちゃんとそういうところは分かるだろ
そうでなきゃライダー観て子供が非行に走ったという話がもっと出てきていいはずだし
未だに悪ライダー出すようなこともないだろ

 

55

草加の善悪判断なんてオタクですら分かれるよね

56
人間サイドにとって最善なのは確かだが怪人を問答無用の皆56しは正義なのか?ってのは答えが出るもんじゃないしな
だからキバとかアマゾンズで再三テーマになる訳で

57
正義なのは間違いないでしょ
草加にとっては

62

そういう歪んだ倫理観の人間を終盤までヒーローとして活躍させちゃうっていうのは
やっぱり問題扱いされても仕方ないかなと思う所

末路すら、「好きな女性を守ろうとして死ぬ」という
悲惨だけど何処かヒロイックな空気纏ってたのはどうよと

 

58

特ヲタと一般人が気に障るツボは全然違うよ
虚淵が「フォーゼの時に弦太朗のリーゼントに苦情が殺到して制作側がクレーム恐怖症になってる」って指摘したように

 

59

セブンイレブンのキャンペーンのCMの時に子供が弦ちゃんと同じ髪型になって
その時に「CM上の演出です」って表示が出てたのがすごく印象に残ってるなぁ

 

60

マコト兄ちゃんの「この世から消す」は直接表現を避けたい感じがひしひしと伝わってきた

 

61

怪人皆56し問題は電王で考えるのやめたになったと思ってたけど

 

63

そういやお色気も自主規制なんかな、少なくなったけど水着回もやるし谷間見えたりするし
パンチラだけはほんとになくなったけど

https://dev.ftbucket.info/scrapshot/ftb/cont/cgi.2chan.net_g_res_1607050/index.htm