1:
メカ系統のデザインだろうな、てことは想像つく
脚本家は誰だろ
脚本家は誰だろ
2:
成程
3:
やっぱり救急ライダー?
4:
このタイミングだと企画がほぼ完成したころに熊本地震が起こったんだろうな
さて救急ライダーの場合これは吉と出るか凶と出るか
さて救急ライダーの場合これは吉と出るか凶と出るか
5:
別のとこじゃゲームライダーって言ってるけどどっちなんだろう
6:
どっちって?ゲームモチーフだよ
7:
ゴーストの死んでるけど普通の人と同じように見えるし触れるみたいにコンセプトを崩壊させるような設定はマジ勘弁
8:
見えるし触れる幽霊なんてゴースト以前にもあるし
眼魔は見えない・触れないがデフォじゃないの?
眼魔は見えない・触れないがデフォじゃないの?
9:
原点回帰系を望む
10:
レスキューフォースみたいなライダーになるのかな?
11:
濁点多いなあ。
12:
おもしろ音声でもいいけどもうちょい短めにしてほしいな
変身完了して戦い始めてるのにまだ音声流れてるのがなんかマヌケに見える
変身完了して戦い始めてるのにまだ音声流れてるのがなんかマヌケに見える
13:
発音のしやすさなら「エグゼドライバー」なんだけど、多分ライダー名と絡めるから「エグゼイドライバー」なんだろうな
14:
変身アイテムは注射器にしよう
子供の病院嫌いもなくせるぜ!
子供の病院嫌いもなくせるぜ!
15:
医者が主人公て情報がどっかあったようなないような
16:
錠剤でも集めるのかな
17:
カプセルか
18:
エグゼはロックマンエグゼっていうゲームやアニメがあったね。
エグゼイドは造語かな?
19:
ロックマンエグゼはプログラム拡張子の.exeからだけど
エグゼイドも治療系っぽいex-aidと電脳っぽいexe-idのダブルミーニングなんだろうね
20:
俺が中学生の時に考えた超神機エグゼオンのパクリやないか!
21:
救急モチーフなら本当にレスキューポリスみたいに
怪人削減、人があんまり死なない、戦闘よりレスキューメインのライダーなのかもね
それなら規制と予算削減に対応できるし
ただそれならレスキューポリスみたいにクウガみたいな真面目なドラマ路線であってほしいけど
怪人削減、人があんまり死なない、戦闘よりレスキューメインのライダーなのかもね
それなら規制と予算削減に対応できるし
ただそれならレスキューポリスみたいにクウガみたいな真面目なドラマ路線であってほしいけど
22:
EX-AIDは最強形態か救急チーム名
じゃないかな?
じゃないかな?
ライダーエイドとか
ファーストエイドとか
バンドエイドとか
役職ちがいの多人数ライダー
23:
最終回で天に召されたタケルをエグゼイドが救護して呼び戻す
24:
ヤな最終回だなおい
25:
敵はコンピュータウィルスなのかな
26:
次々あらわれるモンスター患者を
手術とケアでまっとうな人間に戻す
で、
モンスターを生むのは病院そのものだったり
手術とケアでまっとうな人間に戻す
で、
モンスターを生むのは病院そのものだったり
27:
クレーム処理担当ライダーか……
28:
ダブルのドーパントやフォーゼのゾディアーツみたいな“怪人化した一般人”を「治療」と称して倒して元の姿に戻すってカンジになるんじゃね?
29:
聴診器みたいので変身して、先っぽの丸い部分を集めるとか
無いな
無いな
30:
たくさんあっても違和感がないもので医療関係で限定すると
薬瓶とか、絆創膏とか、カルテ(カード)とか
薬瓶とか、絆創膏とか、カルテ(カード)とか
注射器は医療だけでなく危ない方面にも向くから避けられそう、せめて銃武器の銃身が注射器の形になってるくらいで
悪役なら危ない方面の注射器もなくもないけど完全にドーパントだからなぁ
31:
サモンライドみたいにゲームのタイトルかもしれんなぁ
33:
前にライダーレボリューションという商標があったから今回はちがうと思うよ
32:
ディケイドから8年経ってるしそろそろカードくるかな
ディケイドから8年経ってるしそろそろカードくるかな
34:
ウルトラマンオーブとかぶるからカードは無いんじゃない?
もしエグゼイドがレスキュー系なら、それに関連性のある器具をアイテムにするんじゃない?
35:
名前だけ聞いたらなんか夏映画の敵ライダーぽい語感だなエグセイドw
36:
救急・医療がモチーフで決まりみたいな流れだけどそういうバレがあったの?
37:
スーツアクターは高岩さんかな?
…高岩だな
38:
主役の後継人がいないのか、自分が限界を迎えるまで主役を演じ続けるのかな?
39:
ゲームモチーフでも医療モチーフでもどのみち期待できそうだ
モチーフ的にはな
モチーフ的にはな
41:
ゲームライダーでも「ゲームだから」で済ませられるから
敵もただのゲームキャラで何度倒しても死なないし、ライダー側もゲームオーバーしてゲームの中で死ぬだけだから
現実の死じゃない復活可能だし、ゲーム無関係の現実の人間は襲われないから
一般人の死も無いしで、結局楽はできそうだね
同じ敵が何回も出てきてもその方がゲームキャラっぽいとか言えるし
敵もただのゲームキャラで何度倒しても死なないし、ライダー側もゲームオーバーしてゲームの中で死ぬだけだから
現実の死じゃない復活可能だし、ゲーム無関係の現実の人間は襲われないから
一般人の死も無いしで、結局楽はできそうだね
同じ敵が何回も出てきてもその方がゲームキャラっぽいとか言えるし
40:
ゲーセンに置いてある格闘ゲームがじつはライダーだった
とか
とか
43:
ジュウオウとゲームで被るぞ
44:
ジニス「新しいエクストラプレーヤーのエグゼイドだ」
45:
戦隊と被るってドライブと特急で乗り物で被ってた時期が一番酷かったよね
46:
確かにおもちゃが楽しかったから出費がかなり多くて大変だった
乗り物系ヒーローの玩具は面白い
47:
今度始まるメダル集めのゲームとベルト連動するんだろうな
48:
敵がウイルス怪人で信号機混乱させるとか病院麻痺させるとか鉄道止めちゃうとか
間接的に人命に関わるか社会を混乱に招く現象を引き起こして
それを駆除する救急ライダーがサイバー空間の中に入ってワクチンプログラムでウイルス怪人を駆除して
現実では起こした災害を人命救助で片付ける、って感じかも
間接的に人命に関わるか社会を混乱に招く現象を引き起こして
それを駆除する救急ライダーがサイバー空間の中に入ってワクチンプログラムでウイルス怪人を駆除して
現実では起こした災害を人命救助で片付ける、って感じかも
49:
それはそれで現実味あるね
でもゲーム戦士なんでしょ
でもゲーム戦士なんでしょ
50:
電脳世界で戦うライダー
51:
当たり前だけど医者だったら改造手術に一番近い所にいるよな
臓器移植とか人工骨埋め込みとか義手義足とか扱う側だぞ
臓器移植とか人工骨埋め込みとか義手義足とか扱う側だぞ
52:
名前からしてメカニカルな感じっぽいからアイアンマンみたいにならないかな?職業も世界的な大企業の社長とかにして欲しい。
http://cgi.2chan.net/g/res/1604281.htm