「ジオウ面白いじゃん!」と思う人が集まるスレ
確かに設定の難解さとか思わない所が無いではないけどキャラがみんな立ってるし毎週の楽しみ
2068年関連の詳細も早く話してほしい所
ジオウはジオウだけの話やってる時は面白いんだけど歴代が絡んでくると微妙になるという客演ものとしては真逆な結果になってる気がするな
ジオウのストーリーライン自体は今のところどんどん面白くなってきてると思うよ
確かにジオウ本筋は中々面白い
レジェンド回だとゴースト編が濃厚で好きだな
出来れば士とタケルの素面での絡みが見たかった
ジオウはディケイドの反省を活かしてメインのストーリーはしっかり立てたと思うんだが、そのせいでレジェンドが割りを食うところがあるって点が辛いところ
でもそのディケイドが出たときの盛り上がりや面白さは爆発的だったし、色んな意味でディケイドの功績を感じる作品ではあるね
パワーアップのくだりはもう少し丁寧にして欲しいな
ゲイツがボコボコにされて受け取ったディケイドライドウォッチを何の気なしに使ってみろってソウゴに渡したのが謎
魔王に力付けられたら困るんじゃないのかと
ソウゴのキャラにジワジワハマってきた
こういう根は良いヤツだけど意地悪なキャラって久々で楽しい
ただ王様を目指す理由は早い段階で明かしておいた方がノレたと思う
はっきり明かすのは今の通りでいいけど
1話か2話の段階で匂わせる程度には欲しかった
実際、自分としては序盤は全然魅力なかったしなあ
逢魔の日について語られるようになって、オーマジオウと対峙してようやく内面が描写されるようになって、遅ればせながらキャラが立った感じだ
こう書くと多分、文芸の想定通りなんだろうなとわかるけど、もうちょっと早いタイミングで掴みが欲しかった感は否めない
まあキャラの魅力なんて人によるから反論もでるだろうけどね
とりあえずゲイツが干渉してこなかった場合のオーマジオウ誕生の理由は気になるな
ソウゴとゲイツのなんともいえない距離感が好き。
ゲイツってソウゴ倒せそうなタイミングで普通に倒さないしなんだかんだで。
まあ同じ屋根の下に住んで一緒にメシ食ってる時点でね
そういうところも龍騎の蓮っぽいんだよな
ソウゴと黒ウォズの関係も好き
傍目には気の置けない友人同士にしか見えないのに、この二人のつながりが「魔王と従者」っていう歪さがすごく面白い
似たようなキャラで似たようなことしてる白ウォズがやたら嫌らしく自分本位に見えるのも上手くできてる
暗すぎず明るすぎない少ししっとりした雰囲気とかちょっとクスってなる程度の笑い所は好みにあってる 各キャラクターの造形や関係性も良い感じ 後は後半に向けてしっかり盛り上げてくれれば御の字かなあ
ディケイド登場から一気に面白くなった
それと同時にレジェンド編の設定縛りがきつかったのがよくわかる
ソウゴが王様になりたいって言った時に
真っ当に働いてるレジェンドたちから「何言ってんだコイツ?」みたいな顔で見られるの笑った
ジオウがビルドアーマー使ったときのヘンテコ数式は笑ったけど、
『佐藤太郎が仮面ライダービルドに変身したら数式がニコニコ動画のコメントみたいになりそう』と思ってたから
使う人によって現れる文字の内容が変わるのはそれはそれで気に入ってたり
レジェンドの活躍が勿体なかったり、
ウォッチの継承か雑だったりするけど、
あくまでジオウの物語主体で動いているのが良い。
ちゃんと1つの作品になっている。
平成最後に相応しい作品になれると思えるのが良いよね
主役と二号ライダーの関係が強調され続ける作品最近多い
永夢と飛彩は途中からパラドとの話メインになったけど
平成一期の作風は
「世界や物語の謎・ルール・不条理に対して常に視聴者と同じ目線で悩んで困ってくれるのは
基本的に主人公だけ→だから主人公を応援せざるを得ない」みたいな所があったけど
ジオウは一期と同じような謎を持つにも関わらず
「基本的に登場人物が全員悩んで困ってるんだけどその中で一番牽引力があるのは主人公」
という作風だから非常に風通しが良くて素直に面白いと思える
主人公が頼れるから好き
やっぱあのウィザード編でウォズを見事手玉に取った魔王ムーヴから劇的に変わった印象
マジ魔王だけどイイ奴ってのが良く現れてた
白ウォズは憎たらしいキャラではあるんだけどこいつが出てから
ツンデレ二号の典型をやってるだけの域を出なかったゲイツが一気に濃くなったのは凄いわ
遠くない内に来そうなゲイツパワーアップ回もいい物を見せてくれそうという期待が出来る
実際、白ウォズが「我が救世主」ってやりだすまでジオウに対抗する存在って感じじゃなかったもんな
ウォズは色んな意味でおいしいキャラだと思う
シリアスもよし、ギャグもよしで
cgi.2chan.net/g/res/2105468.htm