今更ながら龍騎見たけど面白かった
弁護士がどんどん良いキャラになっていって終盤つらかったよ…
最初はもっと早い段階で病気で4ぬ予定だったけど人気出たからだいぶ活躍した
それは俺も感じてる
再序盤は普通のライダーっぽかったけど蟹あたりからガンガン面白くなるよねー
弁護士が好きなら小説は読まないほうがいい
小説は色々と劇薬すぎる…
蟹とか超序盤じゃないか
それにしても今日は天気が悪いね
ゴローちゃんの顔が見えないよ
あの餃子のレシピ教えて欲しいんすけど…
一期の小説版は面白いかどうかの前になんかちょっと読みにくい…
編集長が好きだな
基本一部除いて本編関係ないリブート作品だからな1期の小説
最初はデザインに慣れなかったけど今はすげー格好よく見える
ループやオチとか最初考えてなかったんでしょ
アギトできっちり繋げるの失敗したからじゃあ最初から決めずにやろうってなったからね
最初から考えてるライダーのが少ない
単品で綺麗にまとまりすぎて他のライダーから浮いてる気もする
浅倉が手を上げるとこだけ妙に覚えてる
まだいろいろと手探りで新しいものに挑戦していた時期
いや挑戦は毎年毎年しているとは思うんだけれど
というか今は規制もあってああいう暗い話はできなくなってしまった
真司と蓮の関係いいよね…
タイムベント総集編の後の数話の楽しそうにやってる3人がすごく好き
ゴローちゃんライダーだろってのは俺もずっと思ってた
違った
設定が設定だけに客演しにくい
まどマギの元ネタとは知ってたが予想以上に元ネタで驚いた
ゴローちゃんと真司の妙にとぼけたやり取りいいよね
そういう意味では本編とほぼ同一の本人だけど
違う歴史を歩んでる状態で出られるジオウ客演は最初で最後の好機かもしれない
その後のライダーだけじゃなくて色んなアニメやら漫画やらに影響与えた作品だと思う
何度見ても真司が4ぬところで泣けてきちゃう
真司くんと蓮を忘れないでね
を忘れられない
優衣ちゃんの呼び方なんだよね…
自分が4ぬ世界を選んだ優衣ちゃんが言ってると思うと尚更泣けてきてしまう
病気で衰弱していくのとは別に
絆されて弱くなっていってたのが好き
アイツ(真司)がライダーになったのは俺たちにとって良かったのか悪かったのか…
病室で「真司と出会ったのは良かったのか悪かったのか」って蓮に愚痴る先生いいよね…
平成ライダーはアギトが基礎を作って龍騎が可能性を一気に広げたと思う
クウガとアギトはまだ昭和というか仮面ライダーの名残が見える
本当に平成ライダーが始まったのは龍騎からだと思う
スレ画はハードな設定に対して意外と人間関係がギスギスしてないよね
ミラーワールドと時間制限の設定が大きいと思うけど
サイコ極まりない東條も真司と軽口叩いたり共闘したりするシーンがあるのいいよね
まあそのせいで余計サイコが際立つともいうが
レギュラー四人はあれで意外と仲良いんだよね
浅倉すら戦ってるうちに情が出たのかもしれないけど
最終回の予告は今でも忘れない
だったら生きてその願いを叶えろよ!
でビックリするぐらい泣けた
4ぬまで言いたくなかったであろう本音を死にゆく真司に向かって泣きながら言っちゃうのいいよね
つらい
人智を超えた力で戦うバトルロイヤルとかループとかモンスターと契約して力を得るとかかなり時代の先駆者だよね
真司がやけ起こしたとこで北岡が真っ先に蓮に伝えたのがなんか好き
あの回いいよね…
浅倉ですら戦おうとしなかったんだったよな?
この辺りからカードとかボイスとか商売っ気全面に出してきたのに
すごく自然に感じる作風はすごいと思う
クウガで必殺技名を叫ぶのリアルじゃないよねって流れにしといて
システム音声にするのは目から鱗の発想だった
玩具に関しては電子装置関係が進歩して組み込みやすくなったのも大きいしね
アギトのベルトなんて光源は電球で色の付いたレンズでカラフルに光らせてると思うとめっちゃアナログ…
この辺りからカードとかボイスとか商売っ気全面に出してきたのに
すごく自然に感じる作風はすごいと思う
クウガで必殺技名を叫ぶのリアルじゃないよねって流れにしといて
システム音声にするのは目から鱗の発想だった
玩具に関しては電子装置関係が進歩して組み込みやすくなったのも大きいしね
アギトのベルトなんて光源は電球で色の付いたレンズでカラフルに光らせてると思うとめっちゃアナログ…
変身動作単純なのに各々の個性出てていいよね
編集長の最後の語りがいいよね…
オルタナティブがかっこいいんだ
サイコローグやらシステム音声共々凄い決まってるデザインだと思う
ファイナルベントはどうかと思う
アクセルベントの超加速演出はとてもいいものだった
朝倉も最後自滅を選んだのは
弁護士に先立たれたからだものね
この後555だからな!
ミラーワールドと繋がってるせいでライダー関係なく被害者出てるからなあ
ゾルダって火力高いけど病気のせいで本来のスペック出せないんだっけか
この頃のライダーは最終回迎えた翌週は新ライダーの一話が
頭に入らなかった
龍騎最終回からのファイズ1話の重さで子供の時なんとも言えない気持ちになったのを覚えてるよ
まずデザインからしてすごい
だせえライダーじゃねえってめちゃくちゃ言われてた
これとこれからのファイズで何やってもいい感確立されたよね
TV本編TVSP映画TV本編後どの世界線でも真司と蓮は出逢うのがとてもいい
こいつらライダーバトルなかったら絶対出会わない同士だよなあって印象から
最終的にどんなに世界が変わってもなんだかんだ出会ってケンカ友達になりそうって印象に変わったわ
おばさんいいよね…
話のシリアスさが歴代トップクラスだけどギャグのキレも歴代トップクラス
須賀さんのリュウガ時の演技は凄い
目の演技だけでもう別人に見える
途中からなくなったライドシューター…
申し訳程度のバイク要素
多分真司のズーマーとか蓮のシャドウスラッシャーあたりのが印象強い気がする
サバイブで専用バイク作りました!!
オルタナティブも契約モンスターがバイクに変身します!
未だにドラゴンライダーキックが一番好きなライダーキックだよ
foreverでは平成ライダーズの先陣を切るという大躍進
平ジェネforeverで興奮し過ぎて4ぬかと思った
モンスターにしか使わない御陰で命中率100%撃破率100%を誇る「必殺」技いいよね…
なぁタトバキック
主人公が4ぬのは思った以上に衝撃を受ける
しかもラスボスとかでなく普通のモブ敵という
アドベントって単語からストライクベントファイナルベントと広げていく発想は見事だと思う
技名をシステムボイスに任せるのが良い