ラビットラビットフォームのほうが好きな人がいたっていいじゃないか【仮面ライダービルド】

仮面ライダービルド

基本フォーム貼る

素のハザードより強く見えない

ハザードを制御可能にしただけだしこれ

ビルドはフルボトルバスター持ったタンクタンクが一番安定感ある

こないだの映画で敵に回って怖ぇよ!ってなったやつ

フルフル系はなんか太いよね

ハザードに増加装甲付けてる形だからどうしても太めになっちゃうね…

あまり活かされない伸縮自在の手足

実はタンクタンクの方がハエーイ

素ハザード碌でもない場面でしか出てこないからあまり強く感じない

タンタン普通に強い

ラビラビは初戦で負けてるからな

ラビラビはなんか葛城状態の名乗り口上の印象が強い

どのフォームでもハザード化できるメリット消えるしむしろ拘束具だよね

タンタン実質最終フォームだし…

ラビラビでピンチになったらタンタンになるって流れが多かったな

こっちのがヒロイックだけど活躍は圧倒的にタンタンの方が多いんだよな

タンクってなにから取れた成分なんだろ

見た目はすごい好き

ぶっちゃけスピードでどうにかできる敵が少なすぎるというかいない

それどころか分身できるレベルで高速移動するヤツがいたしな…

これと
敵の火力がアホみたいにインフレしてるから
タンタンとか後はローグとかの防御力がないと勝負にもならんのが
明らかに無理してるカシラなんてしょっちゅうキラキラしてたし

最初は早かったけどそれ以降特に早くない

クローズビルドの片割れ

ラビラビ好きなのにタンタンのが扱いいい気がしていっぱいかなしい

ぴょんぴょん飛んで着装するのカッコよくて好きなんだ

中身が葛城巧だと普通に装甲の方が飛んできてえぇそれ自由だったの…ってなる
せんとくんの趣味かよあの装着!

素早い3次元戦法ができるのは汎用性があっていいハズだよね
…データ提供あるとはいえ、素でボコれるヒゲも大概だが

Foreverのパンフレットにラビットラビットはスピーディな戦闘を行うことが可能って書いてある隣にタンクタンクはジャンプ力以外の全てがラビットラビットを上回るって書いてあってひどい

見た目はヒロイックで一番好きなんだけどなぁラビラビ

マフラーみたいになってるウサ耳いいよね…

タンタンは劇中でも割と高火力な印象あるから
ラビラビもスピードタイプらしい印象付けて欲しかった

素ハザードのほうが強く見えるけどスペック上はこちらの方が上なんだよね
どう見ても素ハザードのほうが強そうだけど

周りのハザードレベルが違うし…

同じ成分重ねがけだからパワーも倍増って訳じゃなく
ハザードモードで暴走するエネルギーに同じ成分をぶつけて安定を図ってる状態だから
理屈的にはラビットとタンクを両方暴走させてる素ハザードの方がスペック高いはずなんだがな
ただラビラビ/タンタンは安定化によって常時オーバーフローしてる設定あるからカタログスペックでもオーバーフロー状態の数値なのかも
オーバーフロータビタンハザードはラビラビタンタン上回ってるかもしれない

実はタンクの方が走力が上という事実
それぞれパワーとスピードを1・5倍に出来るって設定があるからラビットの方が速く動けるんだけど
せめてカタログスペックでも上であってほしかった

ラビラビってスピード系統は補正で何倍かになるから数値よりもはやいって聞いたような

スピード系とは言うがその描写無かったしな…

とりあえず様子見フォーム

早くアーツ出してくだち!!!

いってみればこれがビルド版グレートクローズよな

ラビラビでタンタンなラビタンできたら素ハザードよりつよいはず
単色だと制御できるからラビラビとタンタン作ったの考えるとやると即暴走しそうだけど

どこかで最終フォーム取り戻す話やるんだろうか

地味に役に立つタンタンに変身するときの小さい戦車

元は好きな物と破壊する物だからタンタンが強いのもある意味納得
それはそれとしてラブアンドピースのラビラビの方が強くあって欲しいけど

ラビラビタンタンはみーたんが戦兎のラビタンに意味を見出だしてフルフルボトル作ったっぽい感じがするからなぁ
巧ならゴリゴリダイダイだったかも


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. おそらくそれぞれ最初にラベルが貼られ、安定感あるラビタンだからスパークリング、フルフルが出来たんじゃないかなぁ

  2. 巧の指パッチンからのラビラビ変身、以後お見知り置きをの前口上までの流れすき

  3. おい誤字ってるぞ。
    ちなみに自分はラビラビ派ですね。

  4. ジャンプ力を活かして相手の上取って伸縮キック連打で一方的にボコるか
    そこタンクで遠距離から撃ちまくる方がボコれるとか言わない

  5. タンタンはCG無しでも重そうに見えるけど、ラビラビはCG付けないと速そうには見えないからね。

  6. めぼしい活躍は無かったけど最終回とかでも頑張って戦ってたから一番好きなんだ…
    アーツで活躍場面捏造するから早く出して(6月くらいで良いから!)

  7. 隙あらば現れるキランキランのウホホホホホホ

  8. ビルドこういうラビラビと言いジーニアスと言い、魅せ方はあんまり上手くなかった印象

  9. まぁでもラビタンじゃないとスパークリングにしろフルフルにしろ成分が安定しないっていう致命的な罠があるからゴリラモンド好きの葛城とはね……

  10. ぶっちゃけハザードの方が強そうって言うけどハザードの戦績もそこまで大した事ないよね

    スパークリングと互角位(当時)のグリスを倒してスタッグをキルしてスペック的にはぶっちゃけ下のローグに苦戦の末ダメージ与えた位

    エボルフェーズ2にも通用してるとは言えない程度だったし
    格下ボコっただけで強いイメージはそんなに無い

  11. 今後もし集合系の映画やるならカブト ファイズアクセル ドライブと速さつながりで並べるかな?

    並べるならダブルの方が近いかも知れんが

  12. ラビットはクローズビルドの素材になってるからええやん
    それに初見なら三次元的に動けるラビラビの方が戦いやすいやろ、タンタンは相手がタイマンしてくれるなら強いんだろうけど

  13. ヤベーイ!ツエーイ!ウホーイ!

  14. ラビラビは印象に残る変身多くて好き
    最終回がね、かっこいいんや

  15. タンタンのが強いタンクからクローズビルドの片割れもタンタンの方が絶対強いタンク

  16. ハザードは空中に打ち上げてからの連打とか言う、最高にカッコよくて強そうな技持ってるからね

  17. ゴリラゴリラってもうただのゴリラじゃねえか!

  18. ラビラビがローグに負けたのは作戦の内だっつってんだろ!?
    タンタンの方が早いっつっても小回り効くラビラビの方が使いやすいし

  19. ハザードの強みはボトルの交換が出来る汎用性なんだから、制御が出来るならそりゃハザードの方が強いでしょ
    ラビラビタンタンに固定されるけど、制御を出来るようにしたのがフルフルなんだし

  20. やっぱりスピード系よりパワー系の方が演出し易いんだなって思った

  21. ハザードは当時のハザードレベルじゃどうしようも無かったグリスを倒し、複数相手取っても勝てなかった時のローグに単騎でくらいつくっていう印象があるからね
    ハザード7状態で暴走ハザードになったら滅茶苦茶強くなるんじゃね

  22. フルフルボトルを改良したフルフルフルボトルでゴリラゴリラゴリラに変身!

  23. エグゼイドよりビルドが好きなライダーファンがいたっていいじゃないか

  24. エグゼイドはフォームの印象つけるのがうまかったからな

  25. タンタンのが強そうだけどぶっちゃけタンタンはタンタンで大した戦果あるかというと…
    ローグ戦はラビラビを囮にした形だし、それ以降だと基本雑魚に勝ってるだけでタンタンがツエーイ!となるかというとなあ。まあ能力的にハザードと大差があるわけではなく

    北の代表戦時にクローズチャージに並ばれた上ヘルブロス戦で超えられてるだろうから多分ラビラビタンタンが味方陣営最強ってタイミングなかったよね?

  26. そうやってハザード、ラビット、タンク全ての悪い所を探すのはやめようよ…なんだかんだ全部好きだから悲しくなる

  27. 背中のうさ耳、色キレイだしガチガチに固いわけじゃなくしなりがあってあの素材が大好き
    いつも見惚れる

  28. ※25
    対怪人態エボルやらフォーエバーでの活躍やらが圧倒的だからなあ
    そもそも対雑魚以外活躍してないってもはやただの難癖じゃん
    特に上のハザードのレス

  29. 兎がモデルなのにここまでカッコイイデザインにしたのが凄い

  30. ラビラビの速さは瞬間的なものって感じがある

    あとエボルフェーズ1を攻略したのはラビラビだぜ

  31. デザインはともかく活躍シーンも最終フォームより上って考えると破格の中間フォーム

  32. ジーニアス君もあんまり頼りになるかと言うとそうでもないし…別に復活させなくても良いかな…

  33. ぶっちゃけフルフルボトルにせずにクローズドラゴンみたいなガジェットにして刺したボトルの成分を万能剤用の干渉させる常温成分2つと増幅用の超加熱成分と急速冷凍成分に分けるシステムなら自由度の高い非暴走ハザードになれたのでは

  34. ハードガーディアンとかはともかく
    ラビットラビットも結構強いクローンスマッシュ瞬さつしてたこともあったし普通に強いと思う
    ハザードはぶっちゃけ強制解除が多いだけで
    暴走状態は絶対に敵に一撃与えてたりするから
    普通に強いっちゃ強い

  35. クローンとかハードガーディアンはその頃になると軽くグリスでも撃破できるようになってて強さの箔がなさすぎるからな。

  36. 食玩のラビラビとタンタン合体させたオリジナル形態すき

  37. ラビラビは演出がね
    スピードロップみたいに跳ね回るのかと思ってたし
    速いと言われて疑問に思うのもしゃーない

  38. ※35
    クローンは設定盛ってるだけでもうあるスーツの色違いでしかないのがな。
    新規の怪人だったらグリス強いねってなってたと思う。

  39. ゴリゴリとダイダイ超強そう

  40. クローズマグマと並んで映えるのはラビラビだなぁ

  41. CG使わなくてもトランポリンとワイヤーアクションもりもりならまた評価違ったんだろうなぁ

  42. ジーニアスも殴る時にタンク!とか鳴らして青くするだけで能力使ってる感出るだろうに

  43. ラビラビタンタンジーニアスは雑魚ってことでOK?

  44. エボルトの強さが主人公達と釣り合ってないのと、エボルト以外これといった敵がいないのがなあ。

  45. ※43スペックだとライダー全体で通すと普通に強いほうやぞ
    ジーニアスはムテキとアルティメットには敵わなくても今のところ平成1号ライダーの最強フォームのスペックだけなら3番目にくるぐらい強い
    あと少し関係ない話になるけど
    ビルドとジオウ見てて思ったけど
    個人的には田崎監督はドラマの演出いい分
    フォームの魅せ方が年々あんま上手くなくなってる気が…(ちなみにラビラビタンタン初登場回を担当したのはこの人)

  46. ※45
    スペックなんぞあてにならんやろ。スペック勝負でいったらエボルトだってエグゼイドマキシマムでワンパンKOじゃん(まあその可能性は高いがね、描写的に)

    言いたいのは、ラビラビタンタンジーニアスはビルド世界でもクソ雑魚ってこと

  47. ※45
    あのお花畑演説はなあ…そこに至るまでの葛藤とかをしっかり出して答えを出してあのシーンなら燃えたかもしれんのだが

  48. ※46スペックはあてにならないのって基本的に白倉P作品とかだから…
    てかラビットラビットは45話で見る限りネビュラガスドービングしたローグよりもクローンスマッシュ倒してたし
    ジーニアスもブラックホールを41話でぶっ飛ばしてるから普通に強いぞ(ビルド自体ハザードレベル7に達してるし)
    本当に弱いのは…スクラッシュグリスなんだよな…(グリスブリザードはともかく)
    スターク時代のエボルトにグリスのハザードレベルを上げていくのは難しいって言われてたし
    硬い装甲のスクラッシュローグに最終的にフェーズ4は無理でもフェーズ3まで到達出来たマッドローグと比べると…(兄弟コンビネーションで戦ってるときのブロス兄弟にも勝てなかったし…)

  49. ビルドが弱いんじゃなくてエボルトがチート過ぎるんだって。インフレぎみだったエグゼイドだって本編では宇宙行ってないのに。

  50. ラビラビのスペック自体はタンタンより低くても、加速つけて運動エネルギー上乗せすれば結果的にタンタン以上の破壊力出せるんじゃない?
    それこそ時間流に関わるクロックアップとかと違って、原理は物理的な高速移動なんだから、物理学者の本領発揮して色々見せて欲しかったな

  51. ラビラビのハエーイは瞬発力定期

  52. 見た目はラビラビの方が好き
    スピード描写が無いのは、しょうがない金掛かるから

  53. 俺も好きだけど
    ただ、せんとくんはタンタンばっかり変身してるような気がするのがなんとも…

  54. ※48
    グリスあれエボルトが邪魔して三羽ボトルアタック阻止されたから勝てなかったんじゃなかったっけ?

  55. ラビラビがあったからバカを救いに宇宙に行けたんでしょうが

  56. デザインローグと狂ローグとブラッドに並んで1番好き

  57. むしろ3号で40話あたりまで戦力に数えられる奴なんてほぼいないと思うんだけどな…葦原さんと橘さんとチェイスとスナイプの4人くらいじゃない?

  58. 今日から「仮面ライダークローズマッスルギャラクシー」が映画公開だね 初日の舞台挨拶では戦兎や龍我や幻徳や一海や美空ちゃんやサワさんが全員揃うんじゃないかな? そして大森Pさんと武藤さんもね 大森Pさんから本当にVシネマの続編があるのか? ないのか? が発表されると思いますけど なかったらブルーレイ(DVD)の方にあるでしょうけどね 今日の夜あたりから実際に映画「仮面ライダークローズマッスルギャラクシー」を見た人達から報告がありそうですね。

  59. ちょっと思い出したんだけど「ビルド」って本来は50話までなるはずだったんだよね (49話)でエボルトとの戦いを終結させて本来は(50話)で(新世界編)をジックリと描くはずだったんですよね (49話)は確かに前半でエボルトとの戦いを終わらせて後半から(新世界編)をやりましたが そうではなくて幻の(50話)では最終的に戦兎や龍我や幻徳や一海や美空ちゃんやサワさんが「ナシタ」に集まり全員の記憶が蘇って またいつも通りの彼等に戻って そしてハッピーエンドな訳でという事ですよね。

新着記事