主人公はこのくらい過酷でよい
この主人公ちょっと過酷すぎない…?
4んだあとも歴史改変の影響で蘇ってまた4ぬ覚悟をする程度の主人公
ガラ悪いってのがライダー主人公には珍しくて好き
過酷さで言えば天然痘の擬人化と悪の科学者と並んでトップな気がする
基本チンピラスタイルの闘い方好き
キック前の動作とか大好き
2号ライダーからの執拗な嫌がらせを受ける主人公
映画の聞こえねーよ!!!は大好き
夢がない主人公好き
でもコイツは人間を脅かす化物だから排除した方がいいんじゃないかなぁ…
草加きたな…
たっくん自身がぶっきらぼうなのも割と問題の元
思考回路クソガキすぎて自業自得な場面がちょくちょくある
「君が園田さんを(攻撃して)あんな目に?」
「ああ(俺がいながら守れなかったんだから)そうだよ」
不器用すぎる…
オルフェノクはみんな別ベクトルに器用に生きれない感じで
こう…悲しい
俺が悪い!それでいいだろ!でこじれる
草加も嫌なヤツだけどわりと譲歩とかしてるし…
最初の人避けて生きてるのがよもやあんなことの伏線とは
初対面でクラブの助っ人してる草加に突っかかるのは駄目だよ!
長田さんの事情知っててなにも言わずにカイザに切りかかるたっくんにはまいるね…
初期のあの性格やばかったころの巧啓太郎真理木場海堂結花が集まってるって改めて考えてみると地獄みたいだ
ちゃんと話し合おうね
曇ってる期間だと主人公でもトップクラスで長いんじゃないかたっくん
ぎりぎり啓太郎真理がまともになってきたころに草加をシュー!だった気がする
見直すと澤田がマジで特大級の爆弾すぎる
少なくともたっくん草加真理が澤田絡みでエライ目に合ってるし
井上作品のヒーローはどんな過酷な身の上でも
自分を可哀想がらないのがカッコいい
明日死ぬよ、って時でも笑う
母親にブルーベリースープ作られた時は流石に折れてもいいけど
スレ画や葦原さんへの仕打ちを見るに井上はゲイのサディストだと思う井上のキャラの変にきつい性格設定の無駄がなくなってきてまともになってきたあたりでまたきついキャラを追加してくスタイルよくも悪くもすごいよね
澤田は流星塾絡みでちょっとね…
あれを助けようとする真理も
口も態度も悪いけど超繊細ってかなり難しいバランスで成り立ってるよね
他のキャラもみんなそんな感じだけど
本編も好きだけど劇場版はマジで救世主でカッコいい
本当に口悪いし不器用だしめんどくさい性格してるけど
本音を察せるようになるとこれ程愛おしいキャラもなかなかいないと思う
凄いバランスの上に立ってる
本人による全話レビューが始まった
仮面ライダー555 半田的レビュー ♯1 旅の始まり・前編 ー アメブロを更新しました#半田健人#仮面ライダー555https://t.co/k0R9WIC3ul
— 半田健人【公式】 (@handakento) 2019年1月3日
たっくん未成年なのに未成年じゃない貫禄
自分のことよりいつも他人の気持ち考えてるところ
好きだよ
アンジャッシュのコントをみんなで見てほしいライダーパーティナンバーワン
たっくん木場さんと主人公の2人ともが揃って捻ったキャラしてるのが
あの草加を本心ではちゃんと仲間だと思ってて
出来れば救ってやりたかったって後悔し続けてるあたり
かなり善人よりの主人公だよね
本性表すまで草加は悪ないよ…
戦闘のときの声がカッコいい
序盤はこんなチンピラみたいなやつがヒーローものの主人公でいいのかって思ったけど
間違いなくヒーローだし主人公だわ
オルフェノクになってからずっとあんな感じで生きてきたんだろうなと思うとあのクリーニング屋はなんだかんだで居心地良かったんだなってなる
最初に見たとき木場さんが闇落ちした時はたっくんみたいにお前の理想はそんなもんだったのかよ!となったけど
見返すと別に誰かを守りたいとかそういう目的で言い始めた理想じゃなくてそりゃ折れるよねって
あれはあれで自分が怪物になりたくないってだけだからな木場さん
ある意味人間らしいけど
年食って昔みたいな高い声でお芝居出来なくなったのが惜しい
戦闘シーンの声を張るアフレコでは元に戻るけど
草加はあんななのに流星塾や澤田絡みだと真っ当に頼れる奴になるのがまた
人類を脅かすオルフェノクと戦うヒーローという面では間違いなく彼も主人公で英雄なんだけどな
この当時のたっくんイケメンすぎる…
というか拗らせてる草加にすら呆れられる流星塾生はちょっと…
8割くらいデルタのせいだし…
嫌がらせしてる時以外だと割と正論言ってるのが草加の面白いところだと思う
劇場版での活躍が分かりやすい表現になってるけど
カイザとしての草加は間違いなく人間を守る為に戦うヒーローだよ
真理に惚れられてるっぽくてむかつく!とかする以外はまあ全うよ
何よりも憎いオルフェノクなのに、たっくんに対する草加のリアクションは相当デレが入ってると思う
オルフェノクが滅ぼさなきゃいけない人類の天敵なのは別に間違ってないからな…
たっくんコミュ力的には面倒臭いけど
オルフェノク歴長いおかげか木場さんよりはメンタル安定してるな
まあ色々あって悟ったんだろうなってなるたっくん
いうてオルフェノクもファンガイアと違って人間襲わないといけない理由あるわけじゃないし…
上手くやれば共存も可能だし…
薔薇社長の態度をそのまま鵜呑みにすると迫害したのは人間側っぽいんだよなぁ
草加は流星塾にいい思い出なんかこれっぽちもなさそうなのになんだかんだで塾生には優しいんだよな
さすがにいじめられてばっかではなかったろうし流星塾みたいなところに行く程度の生い立ちしてるわけだから仲間意識もそうとう強くなると思う
テレビだとこれでもかとやった分小説パラロスだと内面描写がほとんど無いのが面白いよねたっくん
劇場版だって一人人類の為に命張って最前線で戦ってるのに
みんなはファイズファイズ言うからそりゃ拗れる
草加はあんなんでもなんだかんだで周囲からの評価はそこそこ高いのが面白い
初期設定レベルっぽいけどオルフェノクって強いさつ人衝動持ちなんじゃなかったっけ
小説だと頭のなかで…せ…せって聞こえるらしい
海堂さんは音楽あったから大丈夫だった
善人っぽくてもキレて風船が割れたら殺人マシンになるオルフェノクが多いなかでたっくんの忍耐力は狂ってるレベルに思える
代わりに悪態はつくけど単なるコミュ力不足によるものだし
簡単に人を殺せる怪物だけど仲良くしてね!と言われるとそれは…となるのも分かる
逆に何で俺らの方が強いのに一々顔色伺わなきゃいけねーんだというのも
4んだら低確率で発動するってクソほどめんどくさいというかどんなに切り離そうとしても切り離せないのがたち悪いよなぁオルフェノクのシステム
オルフェノクはピザ屋みたいなタイプが一番多いのかなという気もする
海堂の「よくわかんねぇけどお前がすることなんだし、あれだろ、人類のためってヤツだろ?」がつらい
たっくんは喧嘩っぽい戦い方がいいね
最初の時点で寿命が無いのは分かりきってるのがおつらい
ぶっちゃけロスタイムみたいなもんだから寿命かって言われるとなんか違う気もする
作接微なたっくんと海堂だけ生き残ってるのが本当におつらいと思う
ムカデ忘れないで
真理も啓太郎もいるから大丈夫だと信じたい
寿命感じてどっか旅に出そうではある
間違いなくライダー1のコミュ障