ティード、割と好きな悪役かもしれない【平ジェネFOREVER】

映画・ストーリー情報人物仮面ライダージオウ

めっちゃけおってた

ティードの移動基地として機能する(初運行で接触事故起こして大破)

何度叩き潰してもライダーが復活するからな

俺はスーパータイムジャッカーのティード!

言ってない!

ここまでやることなすこと全部が失敗する敵役も珍しいと思う
あんなカッコイイポーズで決めた洗脳すら何の効果もねぇ

めっちゃいい演技してた

まだ見てないけど平成ライダーアンチみたいなやつって言われてるの見てこいつに興味湧いてきた

昭和ライダー出てくるんじゃないかとヒヤヒヤした

戦兎と馬鹿ちゃんとC世界に帰れたんだろうか

理屈の上ではそうなんだけれどそんなこと知るか

けおりすぎてアルティメットになったけどベルゼバブか何かにしか見えなかった

かなりポンコツなのに中の人の怪演で格好良く見える

中の人の頑張りでめちゃくちゃいい悪役に見えるってのもまあこれはこれで!みたいなとこある
洗脳できるふりしてたのは良くないぞ!

ゲイツ君は変身状態だとあんまり良い所無かったけど
たまたまマジーンでアナザーデンライナーと接触事故起こしたのはある意味MVPだと思う

ねっとりしたボディタッチ

いつものジャッカー3人組が出てりゃ有る程度どんなポジションかわかるんだけど全く出番無かったのは酷い

燃えるデンライナーを背景に決め顔気味に立っているスレ画が実はマジ事故直後だったのがわかってダメだった

しかも拉致った子供に自力脱出されとる!

平成ライダー消えた!→復活の流れ何回やったっけ…

その流れ自体は1回だけだよ!

それは一回じゃないかな
別の場所に飛ばされる→戻って来るは何回かやってたけど

ティードからしたら何回戻ってくんだよ!ってだけであって話としてはほぼ消えてないよね

アナザー電王だけじゃなくアナザーオーナーまで用意できてれば事故は回避できたかもしれない

スーパータイムジャッカーって単語が一回も出てこなくてだめだった

多分スーパーになったのアナザークウガになってからだから…

フータロスの名前も出てない気がする

脚本にははぐれイマジンとしか書いてなかったらしい

俺がクウガになれば他の平成ライダー消えるから俺の天下なんですけお!
…平成ライダー消えないんですけおおおお!平成ライダーを知らぬ特異点取り込んだのに残ってるんですけおおおおおおお!

喰らえ!究極のカッコイイ洗脳ポーズだ!

(後ろ手でバイク起動)

アナザーアルティメットクウガ
20人の必殺技を受けるために生み出された体力だけがすごい存在

アナザーアルティメットの能力が雑魚召喚って微妙…

ディケイドの究極の闇さんも似た感じだったし…
素体が要らない分優秀だし…

タイムジャッカーとはいうけど今回の映画世界のタイムジャッカーだからジオウ世界のタイムジャッカーとは違うかもしれないしな…


映画・ストーリー情報人物仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. ナチュラルに洗脳失敗してるのほんと草

  2. やっぱり究極の闇ってグロンギとか怪人を創造する行為そのものってことでいいんかね。ダグバは快楽のまま全てを破壊するから創造である究極の闇の前に破壊を行う究極の闇をもたらすもの。って感じで

  3. 今頃鳴滝主催で路地裏のおでん屋台にて残念会をしてるかもしれん。

  4. なんだかんだで平成ライダー最後の冬映画のラスボスを飾るのに相応しい敵役ではあったかな。
    大東さんの怪演で不気味さや気持ち悪さが極まってたのが良いね。

  5. ザマアミロクソGM

  6. かろうじて残った理性でバカに助け求めて絆の力とかで洗脳解くんだろうな
    →やはり洗脳されてなかったか…は草だった

  7. そもそも特異点がいると成立しないコイツの計画は電王いる時点でアウトでは?

  8. 時空人身事故から全てが狂い始めるのはホント草

  9. そういやスーパータイムジャッカーとは一度も言ってなかった…

  10. 素のほうが滅茶苦茶強くない?

  11. 他のタイムジャッカー=他に王を擁立
    スーパータイムジャッカー=自分が王になる
    ってことでいいのかな

  12. 大東氏の「タイムジャッカーの目的とかを含めて、ここまで嫌ってるならそれだけの憎悪があるのかもしれない」っていう考えも相まって迫力のある演技だったね

  13. 容赦ない変身前の時止めは強いと思った

  14. 意外とポンコツで笑ってしまった。
    普通に事故ってたって分かって更に笑ってしまった

  15. 2人とも戦兎相手で本気出せてなさそうとはいえ
    普通に有利に押してたビルド見れたのはいい仕事したな…

  16. ※7
    そのためのアナザー電王だったんだろうけど、特異点の力が思った以上でしたね…

  17. 劇中で一回でもまばたきしたのかなこの人
    ずっと目見開いてたけど

  18. 劇場で見た時には普通に格好良く見えたけど
    思い返すとかなりポンコツが目立つな……

  19. 本編のタイムジャッカー3人組との関係が一切分からなかったけど
    単純に3人組と同じくオーマジオウ擁立阻止が目的で平成ライダーの歴史の根本(クウガ)から断って全平成ライダーごとオーマジオウの歴史を阻止しようとしてたってことでいいのかな?

    あとフータロスとティードの関係も不明瞭だった
    脚本では「野良イマジン」だったってことはティードと組んでないってことでいいよね?
    ティードが暗躍を始めたバタフライエフェクトで本来仮面ライダーもイマジンも実在しないアタルの世界に野良イマジンが現れたのか
    元からアタルの世界には野良イマジンは実在していたのか、どっちなんだ?

  20. 特異点確保して時間改変したのに、別な時間軸から特異点が俺たち、参上! されて、無駄足になるのいいよね

  21. 割と計画ガッタガタだったよねこの人

  22. 究極の闇には破壊と創造の二種類あってダグバに対するガミオとクウガに対するアナザークウガだったんだろうな

  23. なんで何度も戻ってくんだよ!!!で駄目だった
    敵のはずなのに可哀想

  24. こいつのおかげでカッコイイ戦兎見れたので満足です

  25. ビルドフォンの「ビルドチェンジ!」の音は聞こえなかったのだろうか…

  26. 特異点拉致る→時空トンネルで悪役ムーヴ→オート運転で現代向かってたらゲイツマジーンに衝突してアナザーデンライナー大破→大破するアナザーデンライナーからカッコよく出て来る。
    うーんこの格好良さとポンコツがマザルアップしたかのようなキャラ

  27. 派手な登場して意味深なセリフという初登場だったが単に事故っただけなのと内心やべぇよ逃げられたよ!!!と考えてると思ったら草生える

  28. この人もしかして
    電王(てか良太郎)が特異点って事
    知らなかったんじゃ・・・

  29. ※19
    フータロスの存在に関しては
    良太郎が普通に変身できるって事は電王に対しては歴史改変の影響が無いわけで
    ジオウTV本編の描写的に歴史改変=主役が変身能力失う=設定(番組)消滅
    っぽい事も考えると電王の設定はティード改編後の世界にも残ってる可能性がある。
    なので世界観が「ライダーがフィクション化(電王と電王の設定は現実に残ってる)」
    って感じになったからフータロスははぐれイマジンとして
    普通に存在するんじゃないかな~なんて。

  30. 左手の目の攻撃が中二ぽくて良かった

  31. 正直なところ フータロスはアタルとシンゴの父親の成れの果てとかって思ってた。助けたがってたし。
    個人的には闇だ闇だ闇だ究極の闇ダァあ!!って叫んでるところがなんかグッときた

  32. 絶対アナザークウガに変身しない方が強かったよな…

  33. タトゥーつけてるからグロンギと関係あるのかと思ってたけどそうでもなさそう

  34. ※31
    アタルの願いの根幹にいなくなったシンゴへの思いがあったからそうなったんだろうね
    本編の味方イマジンも契約者に影響されてカイを裏切った連中多かったし、そこまで違和感は感じなかったかな

  35. ・ネタ的なポンコツ具合
    ・ふわっとした設定
    ・ライダーは俺一人でいい発言
    平成ライダー(特に一期)でネタにされる要素が詰まってたヤツ。狙ってやったならスゴイわ

  36. やることなすこと全て裏目に出てて笑った
    ところで「タスクは果たされた…」ってなんの話だったんだろ

  37. ※36
    シンゴの確保でしょ
    ビルドvsクローズ+ジオウ してカズミン強襲&拉致

    これで封印すれば当初の予定なら勝ってた訳で

  38. でもやれることはやってたし実際作戦自体はとんでもなく効果のあるものだったと思うよ
    あらゆる方面で特殊能力備えてる平成ライダーが相手だったってのが悪すぎた

  39. 相変わらず理不尽性能の時止めとか、大東さんのめっさええ演技とかで
    凄いカッコよいし強い良敵キャラだったんだけど、言われてみれば確かにポンコツボスだったわ。

  40. ストーリー冒頭から時空転移事故でぶっ壊れた時の列車があるらしいな

  41. ライダーを憎む理由があるのかと思ったら特に何もないの草

  42. 予告の目玉ひん剥いてるシーンが今回観に行く決定打になったくらいすき
    思い返してみたらポンコツでもっとすき

  43. 事故らなければ勝ってた説

  44. アナザーダブル共々本編で何か掘り下げがあって欲しいとは思う
    取り敢えずカッコよかった それは間違いないです確かに割とポンコツだけど

  45. 大東さん怪物演技で実質的な主役だと思った。
    観てる最中は素晴らしかった。

    が、帰宅してネタバレ観ながら思ったのは確かに全てが裏目に出るポンコツ振り。

    巡りめぐって冒頭のアナザーデンライナーの事故に至る訳だがそこで笑ってるのが、

    俺、何やってんだろ…(泣き笑い&自分に対しての嘲笑)などうしようも無い苦笑いに思えて来た。

    又、観に行くか。

  46. 巡りめぐって冒頭のアナザーデンライナーが大破するシーンに至る訳だが、あの時の大東さんの笑いは映画冒頭では不敵に見えたが、2度目の同じ場面では、俺、何やってんだろ…的なやるせない笑いに今なら見えるわ。

    いや、大東さんの怪物演技は素晴らしかった。
    実質的この映画の主役だと思った位。

  47. 演技が良かったから観てる間は全く違和感なく観られたしこのスレ読んで初めて気づいたよ
    確かに文字に起こしてみるとポンコツすぎるな…

  48. 一番のティードの敗因はなんの変哲もない衝突事故という事実

  49. アナザー電王さえ生まれれば良太郎は無力化出来ると思ったんだろうなぁ…
    特異点が想定以上のチートだった

  50. シンゴと良太郎両方捕まえないと無意味だったね

  51. コイツよく分からんけどなんか好き

  52. ドジっ子ティード君すき

  53. ていうか戦兎ですら洗脳しきれてないのほんと草生えるし
    しかもその洗脳も結果を見るとやらなくていい陽動でしかないという
    策を弄しているようで策に溺れて敗北している・・・

  54. 笑顔になるのは俺一人だけでいいとか叫んでないこの人?

  55. 死郎みたいに良太郎拉致るべきだったな
    モモ達に妨害されるだろうけど

  56. 本編で電王編あるならウォッチ渡すのはフータロスだろうな。タロスズのクライマックスフォームも出れば嬉しいけど

  57. 勝因がゲイツがマジーン操縦下手だったからなの草

  58. アナザークウガのスーツがあったらもっと良かったかも。クウガアーマーの出番短すぎたし…
    でもこれ以上伸ばすと尺がヤバいか

  59. 本編では普通にコイツこえぇ…って思ってたけど確かに失敗ばかりだなw
    それを感じさせなかったのがさすがって感じ

  60. 究極の闇(難波重工のメカ兵士)

  61. 結局こいつの最終形態ってどのくらい強かったんだろう 20人で必殺技しないと死ななかったあたりやっぱ相当強い部類なのかな

  62. ティード、目と声がすごい良かった。時止めもメタに使われると超厄介だったし。

    結果はシンゴとアタルとそれに惹かれたフータロスに完敗だったが。一人で平成ライダーアンチやっても勝てねえさな

  63. 戦兎に関しては前作のラスボスが乗っ取り(洗脳)、存在否定とか今回ディードのやった事やってるし体制ついてたんでしょ

新着記事