シンプルイズベスト
再販かCSMくだち!!!
まぁラウザーに機能寄せてるからな…
これクルって回るだけ?
回るだけだけど楽しいじゃんこれ
バックルにカード入れるとベルトが自動展開して腰にセットされる
そのくるっと回るのがすごいんじゃないか
畳が再現できたら超楽しいだろうな…
壁に照射して激突するしかない
でっかい障子とか用意できれば
桐生さんなりきりセットだこれ!
(CSMでお出しされるスレ画のみ)
バックル腰にセットするとベルトが巻かれるってこれが最初だっけ?
巻かれるどころか宙舞ってなかったっけこれ
ベルト・ラウザー・アブソーバー揃って完成するシステムだからCSMでやるとカイザギア並の値段になりそう
レンストのフレーバーテキストがめっちゃカッコいいやつ
もし万が一CSM化して例のサイレンが収録されてたら絶対吹く
CSM来たらマジで買っちゃいそう
当時DXはベルト部分がすぐ劣化して割れやすいもんな…
BGMボタンで華麗なるブレイドとか敵裸体とか流れたら最高だよね…
武器+ベルトの流れは確実に来てるよね
食玩の手動で回さなきゃいけない奴ですら面白かった
回すときのカチャって音好き
武器とベルトだけでも箱メチャクチャデカくなりそう
バックルつけるとカードがパーッってなってベルトになる装着シーンがかっこいいんだコレは
変身プロセスは印象的だけど商品としちゃ難しいってのも分かる
当時はあまり売上よくなかったけど今なら需要結構あるんだろうな…
バックルとラウザーとアブソーバーとカード13枚つけてくれないとむしろ困る…
あとはなんかボタン押したらサイレン鳴ったりとか
武器側の展開ギミックが画期的すぎたんだ
売上に関しては前年の555が凄すぎたところもあるから…
クウガとアギトはベルト内臓で龍騎はデッキ鏡にかざすとベルト巻かれて
ファイズはガチャガチャつける
剣崎の変身ポーズバックルのトリガー引き絞るだけでシンプルだけどカッコいいよね…
ラウズカードセットも単体で出してほしい
カードだけコンプリートセレクションあるしな…
そこでこのカリスラウザー!
放送当時ですらスレ画スルーして買ったよ
ちゃんとスペード以外のスートも読み上げてくれるキングラウザーが欲しい
4ライダーの変身ベルトと武器それぞれ売ったのはやっぱ狂ってる
555で行けると踏んでしまったのか
ギャレンバックルとかギミック同じなのによく個別販売したよね…
アブソーバーはプレート変える方法なのにね
これだけだったら物足りなさが凄いのでラウザーもセットじゃないとな
ブレイラウザーの革命は変身エフェクトによるガードだと思う
ダディの変身カッコいいよね
あの腰に付けた瞬間カードが出てきてベルトになるのめっちゃかっこいいよね
むっきーの変身かっこいいかなぁ…
変身エフェクト関連についてはもうパイオニア的な位置だよね剣
かっこいいがおもちゃで再現できない部分のかっこよさなのである
ラウズのエフェクトもかっこいいぞ
何で顔真っ赤にしたのかはわからん…
顔真っ赤は一応顔がスペードの形になってるアピールか
ラウズカードは割と売れたらしい
ただカードは1枚あたりの単価が安い分相当刷らないと利益出ないから多分焼け石に水
売り上げ的に一番まずかったのは序盤の本編のギスギスのせいだと思うんだ
ブレイドの戦闘がちょっとダサめな分カリスとギャレンはかなりカッコ良さに振ってた記憶がある
一応畳の合成も探そうと思えば粗が見つかりはするけど
それでもあの時代にあれやったのはやっぱり凄い
ドラマ的な盛り上がりと共に変身のシチュエーションが盛り上がっていくのがたまらん
あのガードレール飛び越えながら変身する剣崎のシーンとか何が起こったんだよってレベル
苦労して撮影してんのかな
走りながら変身がより自然に見せられるからね畳
弱フォームが落とされて転がって変身解除するシーンとか何度見てもスムーズでもはやキモい
この間のラウズカードセレクションのホロ加工めっちゃ綺麗だったな
写真に撮ると急に映えないんだけど
畳はマジでどうやって動き合わせてんのってシーンてんこ盛りだからな
役者とライダーが同じ演技しながら動くのをそれぞれ撮るのを
寸分狂わないカメラワークで出来る変態カメラマンがいたんだろう
ギャレンカリスレンゲルが変身解除するシーンも
テンポずらしながら解除出来てるのがもう魔法みたいだった
剣崎の背が高すぎるせいでむしろ一歩も動かず変身する方が違和感あるのがちょっと面白い
睦月の変身後がマッシブすぎる…
ラウズカードトランプ出てないのかな
それただのラウズカードではimg.2chan.net_b_res_543940272/index.htm