仮面ライダーのおかげでバイクが普及してバイクの免許を取る人が増えた
バイク業界は仮面ライダーのスポンサーに就いてもいいくらいだよな
キカイダーがトラウマでマスコミものから手を引いたカワサキ
ドライブはホンダがスポンサーになるのか
その理論だと日本のバイクメーカーNo.1はスズキになっているはずだ
電車しか乗らない仮面ライダーが居た気がする
シャイダーのバイクは太古の発掘品なのにスズキって書いてあるんだっけ
SUZUKIは全宇宙・全次元で商売しとるからな
仮面ライダーのオーディションに受かったのでバイクの免許を取ったがビルド役の犬飼だが
変身前の役者は運転しない時代なので意味がなかった
特撮にヤマハは珍しいかな
初代の頃ってライダーはスズキでショッカーがホンダだったのに時代は変わったなあ
劇場版のリメイクはライダー側もショッカー側もホンダだったっけ
初代サイクロンはホンダじゃなかったっけ
ある意味リスペクトだったのかなと
旧サイクロンはスズキT200
ホンダ製なのは改造サイクロン
当時のバイクスタント担当で実際にサイクロンの製作にも関わった室町氏はライスピのインタビューで
ベース車その物はホンダのRC166という6気筒のレーシングバイクだったと証言してるね
それが本当だとしてもアクションやるにはラフなアイドリングすら出来ないね
わりと本気で4社合同で共同スポンサーやってくれてもいいのよ?と思ってる
ばくおん!でソレをやれなかった辺りにバイク業界の限界を見た
鉄パイプをつけてたので運転した時
勝手にウィリーしちゃって大変だった
クウガはバイクアクション多くて良かった
バイク乗っている時のスタントマンはトライアル元全日本チャンピオンの成田匠がやっていたしね
VTⅡ型のデザインに影響を与えたってホントですか
スレ画はフルカウルエンデューロとでも称すべきなんだろうか
基本砂利山しか走らない時速400キロのオンロードバイク・・・
呼べば飛んでくる窮地も助けてくれる嫁(バイク)に憧れた人は多い
V3ホッパーが今で言うドローンだったのでなんでバトルホッパーは
なんでバイクなの?っていう疑問を最初に感じた
放映当時はバイクより
自転車の売上に貢献してんじゃないだろか?
その自転車に乗ってた子供が青年期になった昭和56.7年頃が史上空前のバイクブームだったのだよ
その当時は仮面ライダーなんて子供の見るもんだったからね
でも免許取れる年になった時にバイクに乗る動機にはなったんじゃないか
呼ばずともやってきて
忘れてきた最強フォーム用のアイテム届けた
超動力のマシンなのに原型車のエンジン丸出しなのが残念
未来的なデザインの中に現代的なディテールがあることで子供の目からするとこう凄いリアリティーを感じたんだ
その当時は元のバイクがあるなんてこと考えもしなかったしね
排熱の問題があるからエンジン部分になんかかぶせるのは難しいんだろう
空冷だしな
スクターみたいに全部カバーで囲ってファンで強制空冷って手もあるかもしれないが
排気量が大きすぎてそれじゃあ間に合わないという現実がある
仮面ライダーの後にあったスーパーカーブームでバイクへの興味なんて吹き飛んだな
自分が戻ってきた理由は80年台中旬当時の原付きがメーター読みで
時速100km出るって聞いたからだし
バイクは今で言うDQNの乗り物って
印象が強かったなあ
そもそも番組自体がロードレースGPとモトクロスのカテゴリーを理解できてない
本郷や滝は何のレーサーだったんだ?
昭和ライダー見たことないんだけどその物言いとライダーマシンのデザインからすると
正解はスーパーバイカーズ今でいうところのモタードだったのでは
昔は憧れたよ
ガンダム乗りたいみたいな感じで
今の子はどうなんだろうねmay.2chan.net/b/res/596913306.htm