内海の思い出
強かったのか弱かったのか良くわからない存在だった
いい奴なのか悪い奴なのかもよくわからなかった
サイボーグネタマジでやらなくても…
橋での独白って結局なんだったの?
設定二転三転したキャラクターなんじゃないかと
主人公達よりふわふわしたキャラだった
強くなって一泡吹かせかけたのはよかった
・ナイトローグ、ヘルブロス(アンチヒーロー)を経由してマッドローグ(ダークヒーロー)に
・不幸な境遇からサイボーグに変わる悲哀
・ラスボスを欺き他者の為に命を懸けて生涯を終える
箇条書きすると美味しいところばかりである
なぜこんなことに
なにがなんだかわからない
実は難波会長に忠誠を誓ったままだったっていうのも、難波の小物な最期を見た後では微妙な感じに…
重要そうに見えて実はそうでもなかった
会長大好きマンだったのはわかる
会長に魅力がないから会長大好きな彼がとっても微妙にしか見えなかったのは残念
会長はもっと大物に見せてもよかった
途中までエボルトとどっちが出し抜けるかわからないくらいでも
洗脳されてる自覚があったが解除できない
洗脳されたまま難波のために命を捧げてしまう
元がガリガリキャラなのに
戦闘では強かったからバットエンジンは強いボトルだったのかも
エボルドライバーの性能もありそう
Youtube限定の方でナイトローグでハザードトリガー外してたし本人も強いんじゃないかな
マッドローグのデザインはすき
サガっぽい
クロコダイルボトルとかローグのシステム作ったのは内海なんかね
工場工員END
クローズに出るみたいだが記憶戻るんだろうか
味方として最後はローグと共闘とか美味しかったね
ジーニアスの最初の犠牲者なんだがその後が続かなかった
ジオウ時空では平穏な人生過ごしたんだろうか
よく見たらほとんどナイトローグ流用でびっくりした
スカイウォールがなければ重工は町工場止まりだったから
工場長ぐらいで一生を終えるだろ
キック好き
役者さんがサッカーやってたからか幻徳へのキックもサッカーボールキックだった
出る順番が早ければ内海がヘルブロスを引き連れて出てくるとかあったはずなんだけどな
カシラの最後とワンセットにされたのは残念だな
どちらにも得がなかった
玄さんと同じ回に退場で良かったな
新世界エンドじゃなくて復興エンドだったらここまで主要キャラ4んでないだろうしそういうのも見たかった
内海と親父以外の味方ライダー4亡は無さそうだな
それでも内海は4ぬのか…
サイボーグであの後生き続けるのもな・・・
内海に関してはガチ寝返りか振りか途中まで決めてなかった感あるよな
宣材的なモノを見ると序盤から割りと重要な位置のキャラだったんだろうけど、色々あってあんな感じになった気がする
「体質」が変身に大きく関与するビルドライダーにおいて
ガスも浴びてない内海がマッドローグ初変身時、
赤と青のライダーボトルを使い赤と青のパイプが体を走ったから
「これは動脈と静脈のオマージュで、エボル細胞が体中に行き渡り、
もうヒトならざる何かに変貌したんだろう」と予想したが
ちょっと想像と違っていたカタチで正解だった
ていうかそもそも玄徳が本気で内海を切ったとは思ってなかった
「内海も了承した上で、世間の目をごまかすための一芝居」だとばかり
一応主人公と同じ物理?学者だった気がするけど結局その辺あんまり掘り下げなかったな
コネ入社の玄徳さんをフォローする役割だったのかな
スクラッシュドライバー複製とかヘルブロスとかクラックボトルとか
取り敢えず置いとけっていうキャラだったんだろう
地力でフェーズ3までのエボルには到達出来たと書くと割と凄いmay.2chan.net/b/res/595473800.htm