内海はなにかいろいろ惜しいキャラだった気がする【仮面ライダーマッドローグ】

仮面ライダービルド

内海の思い出

強かったのか弱かったのか良くわからない存在だった

いい奴なのか悪い奴なのかもよくわからなかった

サイボーグネタマジでやらなくても…

橋での独白って結局なんだったの?
設定二転三転したキャラクターなんじゃないかと

主人公達よりふわふわしたキャラだった
強くなって一泡吹かせかけたのはよかった

・ナイトローグ、ヘルブロス(アンチヒーロー)を経由してマッドローグ(ダークヒーロー)に
・不幸な境遇からサイボーグに変わる悲哀
・ラスボスを欺き他者の為に命を懸けて生涯を終える
箇条書きすると美味しいところばかりである
なぜこんなことに

なにがなんだかわからない

実は難波会長に忠誠を誓ったままだったっていうのも、難波の小物な最期を見た後では微妙な感じに…

重要そうに見えて実はそうでもなかった

会長大好きマンだったのはわかる

会長に魅力がないから会長大好きな彼がとっても微妙にしか見えなかったのは残念

会長はもっと大物に見せてもよかった
途中までエボルトとどっちが出し抜けるかわからないくらいでも

洗脳されてる自覚があったが解除できない
洗脳されたまま難波のために命を捧げてしまう

元がガリガリキャラなのに
戦闘では強かったからバットエンジンは強いボトルだったのかも

エボルドライバーの性能もありそう

Youtube限定の方でナイトローグでハザードトリガー外してたし本人も強いんじゃないかな

マッドローグのデザインはすき
サガっぽい

クロコダイルボトルとかローグのシステム作ったのは内海なんかね

工場工員END

クローズに出るみたいだが記憶戻るんだろうか

味方として最後はローグと共闘とか美味しかったね

ジーニアスの最初の犠牲者なんだがその後が続かなかった

ジオウ時空では平穏な人生過ごしたんだろうか

よく見たらほとんどナイトローグ流用でびっくりした

スカイウォールがなければ重工は町工場止まりだったから
工場長ぐらいで一生を終えるだろ

キック好き

役者さんがサッカーやってたからか幻徳へのキックもサッカーボールキックだった

出る順番が早ければ内海がヘルブロスを引き連れて出てくるとかあったはずなんだけどな

カシラの最後とワンセットにされたのは残念だな
どちらにも得がなかった

玄さんと同じ回に退場で良かったな

新世界エンドじゃなくて復興エンドだったらここまで主要キャラ4んでないだろうしそういうのも見たかった

内海と親父以外の味方ライダー4亡は無さそうだな

それでも内海は4ぬのか…

サイボーグであの後生き続けるのもな・・・

内海に関してはガチ寝返りか振りか途中まで決めてなかった感あるよな

宣材的なモノを見ると序盤から割りと重要な位置のキャラだったんだろうけど、色々あってあんな感じになった気がする

「体質」が変身に大きく関与するビルドライダーにおいて
ガスも浴びてない内海がマッドローグ初変身時、
赤と青のライダーボトルを使い赤と青のパイプが体を走ったから
「これは動脈と静脈のオマージュで、エボル細胞が体中に行き渡り、
もうヒトならざる何かに変貌したんだろう」と予想したが
ちょっと想像と違っていたカタチで正解だった

ていうかそもそも玄徳が本気で内海を切ったとは思ってなかった
「内海も了承した上で、世間の目をごまかすための一芝居」だとばかり

一応主人公と同じ物理?学者だった気がするけど結局その辺あんまり掘り下げなかったな

コネ入社の玄徳さんをフォローする役割だったのかな

スクラッシュドライバー複製とかヘルブロスとかクラックボトルとか
取り敢えず置いとけっていうキャラだったんだろう

地力でフェーズ3までのエボルには到達出来たと書くと割と凄いmay.2chan.net/b/res/595473800.htm


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. 鷲尾兄弟くらいしっかり掘り下げしてただろ

  2. 命令があれば外道な行為も行うし間違いなく悪だったろうけど、悪には悪なりの仁義を通してて良かったと思う、

    けど最後までコウモリ野郎として暴れてげんとくんにやられた方がおいしかったと思う

  3. 個人的には初登場でグレートクローズ、グリスローグよりは強いイメージ
    でもカシラも幻徳もガス浴びて強くなったから強弱が分からなくなったけど
    60本ボトルのうちの一組で変身するのはいいけどファイナルステージを見て他のライダーのアイテムと比べると違和感あったな…
    でも個人的には小説とかでもいいから強化アイテム出して欲しくぐらい好き

  4. 内海自身もマッドローグも大好きだから何か新展開が欲しいな
    といっても地味ながらフェーズ3級の強さあると何と戦わせたらいいか見当付かないけど

  5. マッドバットとハザードトリガーでハザードフィーバーする
    仮面ライダーハザードマッドローグとか登場すれば彼の心境がもっとわかるかも

  6. 終盤の路線変更と元々内海自身もどうとでもなるように書いてたのが皺寄せに来てしまったイメージ
    でも実はずっと難波に忠誠を誓ってましたっていうのは好き。難波重工や難波会長のあれこれは置いといて

  7. げんとくんがローグになる地獄での流れるようなコントが面白かったからいいんじゃない?忠誠シーンは主題歌流れて初変身とか主人公みたいでカッコよかった。

  8. 科学の功罪がテーマでもあったんだからサイボーグという子供も理解しやすい題材をぽっと出の設定で終わらせて欲しくなかった
    それとエボルドライバーを人間が使えない理由の説明がなかったせいで、内海が使える=サイボーグは人間じゃないと捉えることができるのは不味かったと思う

  9. 結局リプログラミング擬きがなんの意味もなかったの笑う

  10. 役者さんすら「内海のキャラを確認するために見直したけど結局内海のキャラが分からなかった」って言ってたくらいだからなぁ・・・

  11. え、なんか俺のコメント表示されないんだけど
    アク禁された?

  12. >なにかいろいろ惜しいキャラだった気がする

    ビルドのキャラ造形への感想はは大小問わずだいたいこれだろ
    「うまくは言えないけどもっと上手に処理できたろ…!」みたいな

  13. ※9 サイボーグだからね

  14. ※12
    ビルド→葛城人格の復活が大して意味がなかった
    万丈→ベルナージュの力を手にした意味がなかった
    カシラ→北都を守る云々が後半どっかいった
    ヒゲ→寒いつまらんギャグ落ち
    エボルト→サイコ感あったのに感情無かった設定で台無しになった
    内海→糞

  15. ※14
    カシラは途中で北都守れればいいやって思考がラブ&ピースっていう大きなものに変わったのは本人も語ってるし別によくね?

    難波重工側が途中から完璧にエボルトに都合良く動く勘違いした間抜けになってたのは褒められたもんじゃ無いが

  16. サイボーグなら最期にエボルト巻き添えに自爆したり腕からキャノンでも出してくれりゃあ良かったのに

  17. 内海がエボルトとなかなかいい勝負していたのが最高に良かった
    まさか内海がかっこいいと思う時がくるとは思わなかった

  18. ※14擁護しておくと
    万丈はベルナージュの力とエボルトの遺伝子を中和したから暴走をなくせたから決して意味はなくはない(映画ではベルナージュ自身は力を普通に使えたけど)
    げんとくんは子供に親しまれやすくなったから結果オーライ
    エボルトは人間の感情がないだけで普通にブラッド族としての感情はあるぞ
    要するに言えば結局サイコパスと変わりない
    葛城巧人格復活は知らん
    あと糞という言葉づかいは下手したら他の人の反感買って削除されるかもしれんからなるべく止めとけ

  19. ※14
    内海は糞過ぎて逆に発酵が進んでちょっとだけ美味しくなった感じ。

  20. 終盤はどのキャラも扱いが雑になった感じがするなぁ…

  21. ※20
    正直雑だったのは終盤に限らない
    ただ、中盤は「これから取り返せるかもしれない」って言う期待があった
    終盤は「もう取り返せないだろこれ手遅れだわ」ってなった

  22. 個人的には別に終盤でも戦兎以外は問題なかったな
    いや本当に戦兎に関しては思想丸々変わってしまったのが痛すぎる

  23. 内海本人もマッドローグも好きだしサイボーグもギリギリ納得出来る
    でもこんな設定付けてまで水落ちして無事だったことへの理屈付けするくらいならもっと他のところ詰めろと

  24. サイボーグと人造人間がごっちゃになってる人っているよな

  25. このコメントは絶版候補に設定されています

  26. 雑魚と引き延ばしはビルドにも刺さりまくってませんかね・・・

  27. 何かやっぱ色々路線変更あったんだろうなって察してしまうキャラ
    難波重工関連は全般そうなんだけども

  28. ジオウに繋げる為に、W〜エグゼイドの世界に合流しようとして
    ストーリーの路線を変更したのは素人目にも分かったな
    その煽りを受けたうちの一人が内海だったんじゃないかなぁ

  29. 内海の件もそうだけど、難波重工関連は色々と雑すぎた感が否めないわ

  30. ※28
    ジオウ側からしてもあんなジオウの設定と噛み合わない設定で合流されてもキラーパスだけどな

  31. その場その場で良い話っぽいのを入れ込んだ結果芯がなくなった印象
    ビルドはほぼ全員が程度の差はあれそんな感じだけど

  32. デザインは結構評価されてる点といい、カブトっぽいとかあるよね

  33. エグゼイドキッズと揶揄されるのを覚悟で言うけど

    エグゼイド:「えぇ…」というデザインから予想外の良展開
    ビルド:恵まれたデザインからのクソみたいな展開

    って感じで本当に真逆になったな

  34. 限界突破状態の最後の戦闘とか散り様自体は嫌いじゃないんだよな
    だからあの結末に至る過程をちゃんとやれてたらなと思う
    まぁ結局のところ難波勢の掘り下げ不足と話の都合で動かし過ぎたツケなんだけどさ

  35. なんかいきなりエグゼイド叩き出してるのいて笑う
    他作品sageは一番やっちゃいけない擁護方法でしょうに

  36. たまにカブトと比べる人いるけど、カブトと比べるのはちょっと違う気がする

  37. あの内海の難波への忠誠ぶりは皮肉にも戦兎がパパのラブ&ピースを胸に抱き続けているのと同じなんだよな

    幼き日に抱いた大志を捨てることが出来ないと言うか

    そういう意味でも戦兎や、流れに流されて漸くラブアンドピースに辿り着いた幻徳との対比としても取れるんだよな

    話の大筋と関係ないからあまりクローズアップされていないけど

  38. 戦兎→唯一のアイデンティティであった仮面ライダーは黒幕にプログラミングされた偽りのヒーローであったがそれでもやってきたことは無駄ではないと己を貫き本物のヒーローになった

    内海→自分が信じていた養父はクズだったのは薄々気付いていたけどそれでも忠誠を誓うに値する恩人であるし自分にはそういう生き方しか出来ないから最後まで忠誠を誓い続けた

    過去に縛られている様で実は筋をきちんと通しているのも共通しているのもまた皮肉なんだよな
    しかも戦兎は前に進んでいるのに対し内海は留まり続けたまま
    こうしてみるとよく出来た悪役だと思う

  39. ※38
    人形を脱した戦兎と人形のままだった内海で対比みたいなキャラ造形はしてるんだけどね……
    色々勿体ない

  40. ターボエンジン先輩

  41. 内海は会長の御稚児さんだったのかな?

  42. 万丈龍我君のスピンオフでも 内海は きっと旧世界の記憶を取り戻しマッドローグに変身すると思います 内海も このままでは終わらないでしょうね 次も龍我君の物語が続くかは分からないけど 何か また悪としての難波重工が復活する予感がします。

新着記事