ジオウのために電王全話見たけど面白かったわ
デネブとリュウタロスとナオミちゃんがあざと可愛かった
ヒロインが急にロリになってそのまま最終話までいったのは驚いたけどこの子も黒タイツがエロかったりしてとてもよかったです
最初藤岡ヒロシ、が怪我して十文字が登場したみたいなアクシデントがあったのかと思ったけどちゃんと意味あったのね
でも未来の特異点である赤ちゃんを記憶から消すことで隠してたけど消えたってことはイマジン達の未来に繋がるんじゃないの?とか気になった
あと1/10の良太郎の記憶ってどうやって消したんだろ
もう少し小出しにしろ
よしそのまま映画を見るんだ
映画もたっぷりあるぞ!
ディケイドも見ないと
そういやコハナちゃん今18なんだよな
ジオウでないかなー引退したらしいし無理かな…
ハナちゃんって桜井と姉さんの赤ちゃんだけど特異点じゃない不思議
特異点だからロリ化で済んだんだぞ
でも序盤とかで私は特異点じゃないとか言ってなかった
あーなんか、特異点じゃないから電王になれない、路線が変更されたからロリ化、みたいな感じだっけ
本来なら本編の頃に産まれたはずなのにお姉ちゃんが忘れることで存在を消して未来に先伸ばしにした結果ロリ化した
リュウタロスはちゃんとごめんなさいしよう
当時見てたときはリュウタロスにイラついてたけど最近見たら普通に可愛かったな
見てみると意外とバイクにのってる作品
靖子作品だから身構えてたけどそこまで重たくなくて少し拍子抜けした
直前に龍騎見てたのもあるけど
ライナーフォームの剣ダサくていいよね
未来の特異点ではあるけど生まれないことになってしまったからその資格が失われたとかかな
ぐぉめんなすわぁぁぁぁいからのダブルアクションはガチで名シーン
後半あんまり設定理解しないで見てたなあ
キンタロスが唐突に一人で変身しててそれありなの…?と思ったが
生まれるのが本来より遅くなったのか
なるほど
分岐点であり未来の特異点よハナさん
櫻井さん含め野上一家頑固すぎ問題
ロリ化はこなはの居た時間が修復されたから…かもしれないって言ってなかった?オーナー辺りが
赤ちゃんの存在消えるのがなんで…?となった
それならあの年の出生率だだ下がりするんじゃ
普通の人は消えても他人の記憶の繋がりがあるから戻る
桜井さん(大)はゼロノスカードで記憶ごと消したから消滅する
コハナちゃん作中戦闘力とんでもないんだけど
侑斗役の人に可愛い可愛いってしきりに言われてたり
撮影のための演技でおっさん同士での怒鳴りあいを聞いたり火薬がパーンってのにビビッて涙目になってたりと
役者のエピソード的には普通に大変そうだった…
記憶持ってる人が意識不明だから消えるというわりとガバガバな判定
記憶に直接アクセスできなきゃ意味がないんだろう
他の駅から電車が来てなきゃその駅に行けないみたいに
タロスズが変身した各フォーム+ライナーの揃い踏みが見たかった…
みよう!さら電!
パスが1個しか無いからな…
見てないけど牙王の映画で勢揃いしたんじゃないの?
色んな時空の良太郎を浚ってくればいい
ジークいいよね…
いい…
もっと見たかった
電王のギャグって平成ライダーにしてはちょうどいいというか割と安定して笑える
思い返すとなかなかシリアスな作品でもある
良く褒められてるし面白いとは思うけどぶっちゃけ特異点まわりはよく分かってない
お前らはゼロノスカード何枚使える?
知り合いレベルでいいなら数十枚ぐらい使えるかな
1枚一人ではなくもっと消えたような
絶対孤独な老人とか人知れず消えてる
ピアノマン回いいよね…
ウラが完全にキレるところ好き
新ライダーのバレ来ると大体「動けばかっこいいから」ってフォローされるけど
その点では桃フォームは平成でも一番くらい初見ではダサいと思ったしOPもダサいと思った
でも放送始まったら印象変わった
番組内で新形態をハッキリと気持ち悪いといいきるのが新鮮だった
名称をダサいと断言するのもわりと珍しい
良太郎のセンスがダサい設定何気なく活用され続けるのいいよね
桃フォーム格好よくない!?
なにせカブトの後だったもんだからな…
ブラジャー被ってるだの蠅みたいだの言われてたもんだ
デネブはめちゃくちゃ強い
最終回でイマジン共が消えた時は泣いたけど復活してまた泣いた
まさに笑い泣きするよね
デネブのスーツアクターさん中で泣きすぎてしばらくマスク脱げなかったらしいね
えーっとえーっと…電車斬り!
イマジンの姿でライダー時の必殺技のダウングレード版みたいなの使うシーンがすごく好き
さらばの揃い踏みが本当にカッコいいんすよ
製作陣にすごい愛されてる作品
声優たちもかなり思い入れあったみたいだし
佐藤健もなんかある度出たい出たいと言ってるらしいが
事務所がダメよってする
鈴村が遊佐出ること知らずに電王すごい俺も出たいって遊佐に絡んでた話好き
リアタイの盛り上がりは本当に凄かったよ
普段特撮関係ないゲーム誌が急にライダー特集始めたり