響鬼は仮面ライダーとして考えなければ面白いやつ。

評価仮面ライダー響鬼

ネットで評判悪いって聞いた時悲しくなったやつ貼る

好きだけどこれ評価別れるだろうなとは思いつつ見てた

自分の感性くらい自分で守れ愚か者
という言葉があるのでそれを贈る

実は本編の話してるの見たことないからどういう話なのかほぼ知らない

色々な作品で見かけるざんきさん

まぁ色々あったのは事実だけど割とニチアサじゃらよくある話だろうなぁとしか
でも当時割といろんな作家とか漫画家が路線変更に苦言を呈してたのはちょっと新鮮だった

カブトでそうなったぞ俺

今、欲しいんだよねは当時だけ定型になった

嫌いじゃないけど、ライダーでやる必要なかったと思う

音撃戦士アカツキじゃなかったっけ

シフト制ライダーって発想は好きだったよ

裁鬼さんだっけシフトおかしくね?ってなってる人

前年のブレイドが当初職業仮面ライダー!とか言って速攻組織崩壊したのに対して
よっぽど職業ライダー感あったよね

二十歳超えてから見ると面白く見れるってきいて見たらその通りだった
食わず嫌いしてたけど見てよかったと思う
仮面ライダーって肩書はいらないかなって思った

断片的にディケイドの響鬼が完璧だったとかディスクアニマルが良かったとか
あとシフト表が良かったくらいの情報しか知らない

裁鬼さんって引退した斬鬼さんより年長なのにシフトが過酷すぎる…

ディケイドの響鬼編はそうそうこういうのが見たかったんだよ
ってなった

河原があったら尻が浮かぶ程度には強烈

CG技術との兼ね合いもあってか大型と戦うのが倒すにしても一時撤退するにしてもあっさりしてるのが非常にお仕事って感じで新鮮だった

夏映画が時代劇あじがあってとても良い

童子姫<スーパー童子姫<ウルトラ童子姫<アルティメット童子姫

歌舞鬼さんのデザインとか好き

前半大好きなんだけど仮面ライダーではないよなと思ってた

当時一話二話くらいのミュージカル風でなんかつまんね…ってなって見てなかった

1話冒頭がいきなりミュージカルでohってなるよね

ミュージカルの部分がこれは無理かも…って思わされる第一歩すぎる
我慢パートだ

装甲響鬼のデザインすごい好き

あのベルトと音叉はまぁそりゃ受けないよね…

今ちょうど見てるけどなかなか話進まねえな!

やっぱいいデザインしてるな
こども番組のヒーローとしては地味って気がするけど

地味というよりか怖いよ

SICいいよね…

剣として使えるし
音撃シーンも派手だしそりゃ売れるよねギター

敵の倒し方は割とえげつないとは思った

響鬼さんの背中を見ながら明日夢は明日夢の道を行って欲しかった

アームド響鬼アーツで出してくれないかな

浮世離れしてる感は出てるのでアレで良かったとも思う

子供には今までの平成ライダーはキャラの刺激強すぎなんじゃねえかな…
って意見はごもっともだと思うけど色々そこから外すのは難しかった

アマゾンズが出るまで平成のアマゾンと言われてた響鬼

意味合いとしては異質って意味だろうけどね

シリーズで10年に一回あるならありがたい感じの作品

唯一無二すぎるライダーであることには間違いない

割りとブラック自営業…となる職場

放送当時子供がいつ明日夢くんは仮面ライダーになるんだろうと期待してたな

こればっかりは全部見て更にディケイドのまで見ないとね
俺は結構好きなんだ

クウガの戦闘と関係ないパートが長くなった感じ

響鬼で冒険してかなり大変だったので
カブトはかなり置きにきた感じをうける

三大戦闘短いライダー
クウガ、響鬼、キバ

個人的にはライダーにおける明日のナージャだと思ってるよ

カッコいいライダーが見たいんであってライダーと一緒に戦いたいとは思わなかったな…

正直ブレイドまでが重すぎたから雰囲気からは考えられないくらい心が浄化されたよ
気軽に見られるのもいい

どんな結末にしたかったんだ

読もう!「語ろう!平成ライダー」の響鬼編!

なんか凄い辛そうに高寺が響き語ってるですが…

剣からカブトの頃って一旦555で行き着くところまでいった方向性からどう進むかいろいろ試行錯誤してた感じだよね玩具的にも作風的にも
その後電王がようやく風穴を開けたって感じ

なんだかんだライダーで存在無くしてほしいほど嫌いってやつは1つもないな…

仮面ライダーであるという補正は割と重要img.2chan.net_b_res_540936357/index.htm


評価仮面ライダー響鬼
Xをフォローする

コメント

  1. 親が好きだったな…毎週朝ドラみたいな感覚で見てた

  2. 個人的には前半の空気の方が好きだった
    あとシフト表の話があったけれど、猛士は将来的に人員不足で組織として機能しなくなると思う
    ただでさえ少子高齢化社会で大変なのに鬼になる人員を確保するなんて難しすぎるだろうし

  3. スレ読む限り面白くなさそうなんですが…

  4. 例のアレでお馴染みのBGMデデドン!が使われてたりする

  5. 後半強引に仮面ライダー感出そうとしてきたのはあんま良くなかった
    猟師ドキュメントチックな前半と色々攻めてた映画は好き

  6. ジジイ目線で子供をお育てしていく番組が子供にウケるはずもなく…

  7. いつ見ても裁鬼さんのシフトはおかしい

  8. ようつべ配信で見とくべきだったわ
    なんかやってるから見とこって感じじゃなきゃ見る気起きない
    昭和ライダーもそうだけど

  9. 書かれてるけど本編が語られてるのマジで見た事ない、他の平成ライダーは良く聞くのに
    本編が微妙とかで叩かれたりもしてないしかといって面白いというのも聞いたことがない得体が知れない感じ

  10. 朝ドラはもっと試練とか葛藤とかあるけどな

  11. 良くも悪くも明日夢君の日常と直面する大なり小なりの問題、そしてヒビキさんとの交流アンド相談と勤務実態だからね前半は

    あの空気感は嫌いじゃなかったし普通にすきよ
    仮面ライダーとしても…さらに言うとヒーローものとして考えるとうん?ってなるからあくまでヒューマンドラマとしてみるべきかね

  12. you tubeで配信されてた時は、とにかく桐矢京介が嫌われてた。

  13. 変身音叉型の文鎮を買って額に当ててヘァ!って叫ぶ真似するくらいには好きだったよ

  14. 斬鬼さんの話はボロボロ泣いたぞ

  15. 前半と映画見れば殆ど問題ない

  16. 後最終回 これで充分

  17. 客演で響鬼さんがオリキャス来たら泣くくらいには好きよ

  18. もともと仮面ライダーとして作られた作品じゃなかったんじゃなかったっけ…?

  19. ※18
    それよく誤解されてるけど元から仮面ライダーとして作られてたよ
    ただ変化球投げようとしてたのは確か

  20. ライダーのデザイン的には一番好き。

    あと、余談過ぎる余談だけど、あきら役の子の現在がどえらい事になってて驚く。

  21. 取り敢えずヒロインがどれも可愛いなって
    音撃は好きだけどライダーキック系統のキック技が欲しかったかな
    例えば
    音撃太をセット敵にしてキックするとか
    まぁ変化球にしようとした作品だから必要ないって判断されたかもしれんけど

  22. なんで1話でミュージカルやってたんだろ?あれの影響で開始5分で切った覚えがある

  23. 武器と変身システムはかなり厨二心をくすぐるし妄想が捗るんだけど
    いかんせん内容が朝ドラだからね
    個人的にはバリバリのシリアス響鬼が見たかったかな
    結局低視聴率だろうけど

  24. 子供のころ見てた記憶はある。内容は覚えてない

  25. ディスクアニマルがグッドデザイン賞取ってるだけあって、味方の細かい設定はとことん丁寧
    反面敵側が雑

  26. シンプルに、働く鬼達と少年の成長物語として見ればそこそこ面白い
    後半も要所要所に良い話あるし桐矢はリアタイだとキツかったけど「この子がゼロノスになるんだな…」って思ったら我慢できた

  27. 忘れたい京介
    忘れたくない侑斗

  28. 結局Pが降板させられた理由って明らかにされてないんだっけ?
    ロケのし過ぎやらで予算使い過ぎたとかスケジュールが圧迫されてたとか聞くけど

  29. なんか起きる→凹む→励まされる→話聞いただけだけど僕成長した感じする!

    前半の明日夢関連は正直酷い
    桐矢叩かれるけど自分から動かない明日夢のグダグダ感なんとかするには強引に動かすキャラになったのはまあしゃあないのかなって

  30. Wikiみてみたら相当いろいろあったんやな
    紆余曲折を経てジオウまで続いてるんだなあ
    観たことないけど響鬼観たくなってきた

  31. 裁鬼さんは、全種類の楽器を扱えるから厳しいシフトになっちゃうのはリアル
    あと、裁鬼さんの弟子の蛮鬼があまりにも忙しすぎるのが問題
    黄色メインのデザインやダブルネックギターがめちゃくちゃカッコいいのに、出番が全く無い

  32. OPとEDに惹かれて観たけど普通に面白かった。
    ヒロインのレベルが高くて何よりも響鬼紅がカッコいい

  33. YouTube配信で途中まで見てたけどなんかリタイアしちゃったな。話のゴールが見えなかったからかな

  34. 仮面ライダーとして考えなくても面白くないよ、ただ特別つまらなくもない
    「変身」と言わない変身とかライダーにならない主人公とか終わりの見えない戦いとか結構好きな部分もあった

  35. 当時はこれと30分前の戦隊・マジレンで、どっちも可愛い娘が多かったので幸せな一時間だったw

新着記事