オーズとしてやっていける人って映司しかいないよね【仮面ライダーオーズ】

仮面ライダーオーズ

オエージのことどう思ってるの

(欲が)デカイ

なんとなくアギト見はじめておもったんだけど
映司と翔一を同じ空間に置いといたらどんな話ししだすのか見てみたい

いいやつだけどこわい

夢は夜見てくださいおねがいします

抜け目の無い善人

俺はエイジの事を想って!!!!1

アンクはマジでベストパートナー

歴代ライダーの中で一番すごい奴だなって思う
底が見えなくてなんかものすごい

ばら撒かれたお札拾ってるところでコイツ只の善人じゃねぇなって凄い気になった

自分には明日のパンツと小銭があればいいけどそれはそれとしてお金は大事なものだからな

言葉に裏表がない
ほんとに何にもなかった

いい奴だけと善行が父親に対する当てこすりでもあるからいわゆる聖人ではないよな

放っといたら都合のいい神様になるので墜落させる

パンツ旗にしちゃダメだよ!

魅了にかかる主人公始めて見た

アンクがお前結構使える人間だなって言うのはまぁこいつこういうキャラだよなって納得できた
その後のエージのお前も結構使えるグリードだよってセリフであれ…?ってなった

靖子はほんと初見真っ当な好青年に見える狂人主人公好きだな

まぁ狂ってるよね…

先に欲望が星と言うものをお出ししてからの家族だけは救いたい

ヒナちゃんは大切な人だから家族でもいいかな
いいよね
オッケー言質とった

明日のパンツいいよね

自分で稼いだ金を貧乏人に配る映画のシーンは見たときは訳が分からなかった

(海外から帰ってくる前の)オエージはそういうことするした

あの映画はシナリオ自体なんかおかしいし…でもエージはああいうことする

したらみんな武器買ってた

歴代ライダーの変身アイテムの中でもトップクラスに相棒がいないとフォームチェンジが大変なライダー

キタムラみたいなのが湧くのもわからんでもない

パンツと小銭位しか持ってないのにどうやってバイク乗ったり海外に行ってるんだろう…
特に映画だと地球の裏側まで行っちゃったけど…

バイクは鴻上の自販機だしエージならバックパッカーしてブラジルまで余裕でいけそうな気する

王の器

将軍映画マジでいいよね…

ソウゴくんと会話してほしい

全ライダー中掛け声が一番好き
「セイヤーッ!!」いいよね…

玩具のベルトもトップクラスで出来が良いよね…アンクの掛け声とか

危険なグリードを利用できる程度には善人じゃないし頭もキレるけどそれはそれとして手の届く範囲も地球全体も守りたい人間

この前リサイクルショップ行ったらCSMオーズドライバーあって一瞬財布の残金確認してしまった…

めっちゃ良いものだよあれ
タジャドルの最終話のギガスキャン再現するのに前は6枚仕様が違う恐竜コアがいったけどリメイクされたあれは恐竜コア3枚をタジャスピナーに入れてギガスキャンするだけでプテラトリケラティラノプテラトリケラティラノギガスキャン!ってなってくれる

余裕があるならおすすめだぞ!

割り切り方が尋常じゃないので
!?ってなる

初めてハマった仮面ライダーなので大好きだよ…
繰り返し写る泣いてる黒人の子供はいらないけど

意外と抜け目のない性格

2体のヤミーの話で伊達さんを利用した話好き

紛争地域支援してたら支援金で武器かって殺し合って仲良くなった女の子も死にましたが自分だけはお偉いさんの息子だから助けられました
重い…

見直すと1話目で銃の撃ち方が妙に様になってるよね…

構え方が明らかに素人じゃない

確かに海外で例の少女の回想に至るまでは
ノブナガの時みたいな頭お花畑でも納得だな…

後日談でもオーズの力で紛争介入してるんだっけ

エピソードのゲストキャラのノリで家族殺されて復讐の為に薬漬けでアサシンクリードして敵対部族と殺しあってるお兄ちゃんとか出てくるくらい泥沼の部族抗争してるとこにいつものノリで旅してきたぞ!

後日談でもオーズの力で紛争介入してるんだっけ

前半では壊れてるなりにギリギリで無茶なことは控えてるけど紫メダル登場以降はどんどん危なっかしくなっていく

最終回の答えは何度みても泣ける…

カンドロイドもこの手のサポートアイテムとしてはかなり活躍してたよね
プテラがドクターマキィ専用なのは予想外だったけどな!

伊達さんのゴリラが印象に残ってる

目が霞んでひびが分からない演出悲しいよね…

まだ変身できるんだっけ?

ドライバーとコアがあればいけるはず
無くてもしばらくしたら会長が作ってくれるし

アンクのコアと恐竜メダルは消滅したけど他のメダルはベルト含め無事だからいけるはず

震災の影響もあってかなり話が変わったけど下手したらクウガ、龍騎、555とかと同じで最後主人公4ぬんだっけ…

五代君は死んでないよ!

五代は死にたくても死ねないになりそう

たっくんも本編では別に4んでないのでは
後に4ぬって意味なら剣崎以外そうだろうし

最終盤で満足感を得たアンクが切ない

ファイナルのときはたまたま持ってなかっただけということにしておこう

なんならバースなんか普通に鴻上さんのとこで借りれば使える筈
レンタル料いくらくらいかな…

ラストバトルの為に会長の手元のセルメダル食い尽くしたので
どれくらいセルメダルが残ってるかが問題だな…

金銭以外のなんか要求されそう 欲望を見せる事以外にもなんか

1話冒頭のちゃんと銃を構えられるフリーターの日本人という何者だこいつ!?からガンガン引き込まれていくからたまらない

欲望を否定しないのいいよね

一年間かけてやったことと言えば欲望とどう付き合いながら生きていくか講座だったな

序盤そこまでじゃないけど気がつくと二の腕ムッキムキになってたね…

当初の「自分一人で全部救いたい」に比べたら本当に綺麗な目標になったと思うけど
それはそれで達観しすぎちゃった気がしないでもない

新たに得た答えが本編始まる前のキャラ固まってない頃の「ライダーは助け合いでしょ!」にビシっと繋がるの偶然だろうけどいいよね

当初の「自分一人で全部救いたい」に比べたら本当に綺麗な目標になったと思うけど
それはそれで達観しすぎちゃった気がしないでもない

新たに得た答えが本編始まる前のキャラ固まってない頃の「ライダーは助け合いでしょ!」にビシっと繋がるの偶然だろうけどいいよね

鴻上会長という人物がいるのが強い

実際周りからもあれな感じに思われてるのかなって「火野映司 き」までいれたら「火野映司 狂人」って出てきた笑った

それまでもうん?ってなる部分は垣間見えてたけど夢喰いヤミー回のインパクトがでか過ぎた
怪人がドン引きして破壊拒否るレベルの地球ってお前…

映司がぶっ壊れて狂ってるのはオーズの大前提だからな…

そりゃ出会った目の前で肉片になった人とかも過去にはいたんだろう…

エージと五代と剣崎が旅先で偶然でくわして特になんもしないで3人でご飯食べるだけの話しとかみてみたい

アンクの姿が「手」というのも最初から結末考えての事なんだと思うと靖子ちゃん恐ろしいなと思う


仮面ライダーオーズ
Xをフォローする

コメント

  1. えーじってモチーフに仏陀があるよな
    あっちも元が金持ちで金持ち、自己犠牲を(輪廻の中で)するし

  2. 彼はきっとルナメモリの過剰適合者になれるはず。

  3. 彼はきっとルナメモリの過剰適合者のはず

  4. 狂善者と空洞虚無に挟まれた地球外生命体が居るらしいな

  5. 物語前半は欲望との付き合い方を間違ってる人をいい感じに諭していく完成された聖人のようだったけど
    それもミスリードで本当は自身も欲望との付き合い方を間違っていた狂人で最終盤でそこから脱皮する
    この構造がすげえよ

  6. 正義感から自己犠牲的に異形と化し、その果てに
    世界へと孤独に放浪していった五代や剣崎のラストと比べて
    同じように旅をしつつもスカイプとかであっさりクスクシエとつながってた最終回の姿が
    とても印象に残ってる
    ヒーローの最後としては興ざめで前者二つと比べて画的に美しくないかもしれないけど、新しい主人公像だなって思った

  7. 虚無とは違って、恵まれた立場から転落したタイプだからなお怖い
    取引の腕とか人の心に入り込める感性もある

  8. 死んでも人を救おうとする映司と何が何でも命を手に入れようとするアンクのコンビ大好き

  9. 仮面ライダーオーズの主役としてここまでふさわしい人間は他にいないと思うわ
    オーズっていう番組が単純な強欲対無欲でないことを体現してる
    ただの何も考えてない純粋なバカから傲慢で頭の切れる強欲に見えてくるまでの過程も丁寧で、そんなに乖離した要素なのに一つの人格として違和感がないのもすごい
    あれだけ序盤で悟ったような雰囲気を出してたからこそ、終盤のぶっ壊れ感がよりいい
    「人間味がない」「気味が悪い」を逆手にとったキャラクターを主人公に据えることでコンビのアンクの感情をより際立たせることもできる
    自分の欲望のために戦ってる、っていうのがはっきりしていて見てて気持ちいいんだよな

  10. 当てこすり?
    映司が助けてるのは目の前の人を助けられなかったのがトラウマになってて意地でも助けないといけないってなっちゃったからだろ

  11. あとエスニック風のファッションがよく似合ってた 服装のバリエーションが豊富で楽しいしアンクと並んだときの珍妙奇天烈な感じもいい
    アンクも映司もそうだけどあんなんお前しか似合わねえよレベルのファッション

  12. 1話「刑事さんと、朝からの長い付き合いだから!」
    ↑この時点では「いかにもお人好しって感じのセリフいいね!」みたいな感覚だった。でも、多分このセリフ、とんでもなく重いシロモノだったのだろうと、終盤で気づいた。

  13. ※7
    転落というか自分で手放しただけかな
    常人なら助けて貰ってラッキーと親に感謝するか親の力を傘に付け上がって調子に乗るかするところを自分の尻拭いをして助けくれた親を逆恨みだもの
    元からイカれてたよ。

  14. 初期設定から感じる無欲っぽさは稼いだバイト代を平気でバラまく井上映司の方がそれっぽい
    あっさり魅了にかかったりファッションも無駄に気を使ったりしアイス代にもブーたれてる本編映司は初期設定の無欲っぷりの欠片もないし。初期のクールガイ進兄さんと同じようにキャラ修正あったよね多分

  15. 1番すきな主人公

  16. 元々は普通かちょっと人がいい奴が自分だけが生き残ったせいでサバイバーズ・ギルトから自己犠牲的な正義の味方になる作品は割りと見るが
    映司の場合元々が既に度を越して人がいい正義の味方的な性格だったのがサバイバーズ・ギルトで斜め上にいっちゃった感じだよな

  17. 映司が親兄弟のことを恨んでた描写あったか?見てる限りでは感じなかったけど
    どちらかというと無力感の強調だったような気がする
    元からイカれてたって意見にはおおむね同意

  18. あとヤミーによる魅了は無欲うんぬんは関係ないと思うな
    アイス代は5話と15話どっちを言ってるのかわからないけど、前者だったらまだ野宿状態だからアンクも同時に養わないといけないわけでぼやくのはあんまり違和感ない 15話は単純に信吾さんの体も考えてだろうし
    ファッションはまあ一応物々交換って設定があるけどあの色合わせは映司も楽しんでやってたんだろうな 個人的には好き

  19. 個人的に1位オーズ 2位ダブルが不動過ぎて3位以降が決められない

    あとガチャが値上がりしすぎて回す気になれん

  20. ※17
    直接的に恨んでる描写はないが自分から家族の性を名乗らないって勘当の絶縁状態にする事は親からしたら最高の侮蔑だし、一切憎んでなくて感謝の一つでもしてたらそんなことしないんじゃね?

  21. 確かにあの様子から見ると絶縁だよなあ 母方の姓だから少なくとも祖父と母にわだかまりはなさそうだけど
    逆恨みって表現がちょっと気になったんだ

  22. 最終話のメダルのヒビ、見えてるんだが見えてないんだかハッキリしないんだよね
    ノイズ交じりでもヒビは見えてるし、でもヒビがないメダルも映るから映司がどう見ていたのか解釈しきれない

    んで、そのあとの『お前が、本当にやりたいことなんだよな』がどっちの解釈でも重たい台詞に聞こえる
    気付いてても、気付いてなくても

  23. 助けてもらった理由も割とクソだしあの状況になる人で
    護衛つき美談つきで助けてもらって喜べる精神性はないだろう
    まあイカれてるのが乾いていい感じのドライフラワーになったように見えるだけだけど

  24. 空洞虚無に似たタイプだと思うけど虚無は最初から何もなかったのに対して映司はある程度夢とか希望とかあった状態から一気に全部失ったかたちだから喪失感と反動がすごい気がする

  25. 平ジェネで映司と永夢のぶっ壊れコンビに挟まれる万丈wwwとかネタにされてたけど、その万丈も大切な人(主に戦兎だけど)のためなら戦兎以上に自己犠牲しまくるという…
    3人ともパッと見わからないけど別ベクトルでおかしいキャラなんだなぁって思ったよ(めちゃくちゃ好き)

  26. ※23
    別に戦地に送り込んだのは親じゃないんだし自費で助けた事をちょっと盛って美談にするくらいは普通にありふれた常人ならやってもおかしくないしそんなクソとも思えないかなぁ
    「軽い気持ちでホイホイ戦地に赴いて間接的に現地の組織に金をやってた息子を自費と権力で助けました」なんて真実だけ報道されたら本人の汚職とかとは関係ない所での辞職モンだろうし。それをあえて利用して美談に仕立て上げる強かさはある意味で映司に似てる

  27. 助けてやったんだから利用されろってタイムジャッカーかよ
    第一自分の子供を政治利用ってだけで十分ロクでもねぇと思うぞ俺ァ。特撮ヴィランに慣れすぎて感覚鈍ってねーか

  28. ※27
    そもそも戦地に赴いたのは映司が自分の意思でやった事で、親に利用された事もも助けられた事も何もかも全部自分が起因だからね。
    映司自身に悪評が行った、世間から責められたとかならともかくそんなんで映司自身は親を責める資格は無いでしょうよ。

  29. むしろエージが旅人になった時には既に親子関係ボロクソだったんじゃないだろうかと思うんだが
    普段は無関心なのに都合よく親ヅラしてきたからうんざりしたとかじゃないの
    あとはまぁ、自分の親が俗物って分かってても改めて見せつけられんのは普通に嫌だわ一般的な感性として

  30. >>映司と翔一を同じ空間に置いといたらどんな話ししだすのか見てみたい
    クローズの人とモモタロスと弦太郎の絡みみたい
    桜木花道と宮城リョータみたいなバカ同士の話

  31. 政治家の父親は別に愛情が無い人とは思わないわ、ただ考え方が違うだけ
    だって映司がばら撒いてた金は親のものだし、ちゃんと身代金払って息子を助けてるし
    映司自信が勝手に己に失望して、父親と距離置いてるんじゃないの
    人の金で他人を助けたつもりになって、その金で仲良くなった人が死んで
    自分だけ助けられて、俺なにやってたんだろうって心も乾くわ

  32. 自己嫌悪ってだけなら元の名字捨てて母方の名字名乗るには弱くねぇか
    助けられて利用された、というより利用するために助けられた、の方が正しそうだ
    っていうか映司が寄付した金が親のって話あったっけ

  33. 親にうんざり、と言うよりは映司が自分自身の立場が嫌で家族から距離取ってるんじゃないかと思ってる
    あまりにも価値観の合わない親子は、揉めない為にも距離開けてたりする事もあるし

    自分としては、脚本家繋がりで映司とジョジョ1部のジョナサンの会話が見てみたい

新着記事