何でこいつらマスクドフォームなかったの
バッタは蛹とか無いから
あの…サソリ…
蛹はないけど脱皮はするから
納得した
完全変態じゃないから
次世代型なんだっけ
ゼクター裏返したらパンチとキック入れ替わるギミックとダブルライダーとか絶対にお前ライブ感で変えただろ感すごい
バッタも脱皮するわ!
トンボも蛹無いけどヤゴ時代とはだいぶ違うからセーフ
バッタ型自体はボツイラストの段階からあるし
つべ配信で次週から兄貴登場
リバーシブル設計は俺の弟を笑ったのはお前か?俺も笑って貰おうのとこしか生かされてない…
蜂の巣がバゴーンして蜂が出てくるの良い発想だなって今更思った
完全変態じゃなくても幼虫と成虫で姿がガラリと変わる虫ならオッケー?
なおサソリ
そもそも役者も脚本も矢車さんがやさぐれた理由がわからないままできたから
コイツらは対ライダー用だからマスクドフォームがいらないからって話をきいたけど多分嘘
元々ネイティブが対ワーム用に人間に作らせたのがマスクドライダーシステム
ワーム倒したら今度は人間を滅ぼす計画だと感づいた開発者が
周辺のワームネイティブ無差別にぶち殺す暴走機能「赤い靴」をカブトとガタックに搭載
その暴走を止めるためにホッパーを作ったはずなんだけどなんで暴走止めたかったかはわかんにゃい
マスクドないかわりにゼクターひっくり返すとフォームチェンジっていうギミックがあるからだよ
これナイスデザインだよな
すごいショウリョウバッタ感ある
平成バッタライダーとして最高のデザイン
だってマスクドフォームがほぼ空気化してからの登場だし…
そもそもマスクドフォームって何のためにあるの
分からない…俺達は感覚でマスクドフォームを作っている…
石ノ森プロが褒めた数少ないデザインだからな…
右の役者は仮面ライダーにもウルトラマンにもなれて羨ましい
初期設定だとキャストオフ=クロックアップだっけ
本編中でもなんか思い出したかのように突然マスクド使うからな…
ダブト戦とか
仮面ライダーでウルトラマンと仮面ライダーで戦隊ヒーローのコンビ
そもそも平成バッタライダーそんないないんじゃ…
木野さんとかFirst組とか…
その辺りの1号ありきのデザインからより平成ライダー的なラインに寄せつつ
バッタ自体もショウリョウバッタタイプに変えるという冒険に成功してると思うんだ
石森プロさえ褒めたデザイン
マスクドの方が明らかに強いガタックとか…
兄貴は時々怪人役で出てくるしジオウに来てくれないか
兄貴の連続ライダーキックがジャッキの動きもマッチして印象強かったから
弟の方も何かこれこそパンチホッパーという動きをしてほしかった
一応パンチした瞬間にジャッキで追加ダメージとかそういうのがあったはず地味だけど
グランインパクトの演出をそのままやればよかったのでは・・・
ファイズ見返してたら影山出てきた
性格もやっぱり影山だった
昔は緑の方が好きだったけど今は片割れの方が好きになった
足技だけで戦うとかそういうのも格好良かったな…
マスクドないほうが低コストで性能上げられそうな雰囲気ある
今時の主役のテレビ用デザインではないけどアマゾンズ方式でワンクール配信してほしいデザイン
サンドバッグの時間稼ぎすらライダーフォームでやってたからな終盤
ドレイクも数話だけしか出てこない予定だったってよく聞くな…
ホッパー部分はいいんだけどベルトの乗せるだけみたいな接続はどうなのと今でも思う
もともと戦闘中にパンチとキック入れかえて戦う設定だからこの方が良かったんだと思う
まあなくなった設定だけど
ライダー多い上に2フォーム標準搭載なんてちょっとコストが…
マスクドフォームの意義はなんでガンダムは人型ロボなのって聞くようなもんだと思う
いやそれはどうだろう…
ベルト結構デカくて幅あるよね
玩具にしたときに子供が指を挟まないように
ゼクターとバックル部分の隙間を広く空けてるからな…
やさ車さんの左足と右足の意匠見るに本当は一人で変身切り替える予定でしたよね…?
ガタックなんてマスクドでバルカン撃っていた方が強そうだし
後半でもガタックのマスクド強かったろ?
ここでバルカン使ったら強いだろって場面で
キャストオフしてジャイアントスイングしたりカリバー投げ始めるからよく分かりません…
矢車さんがホッパー2種使い分けで影山ザビー続投の方が勿論バランスもいいけど
それより地獄兄弟のインパクトを取ったんだろう
中盤ぐらいからもう変身→マスクド→ライダーじゃなく変身→直接ライダーになってた気がする
ラスボスのホリエモン役の人にこの地獄兄弟って何ですかと聞かれたらスタッフの誰もが答えられなかった話が好き
マスクドフォームはめっちゃ固いから…
あとドレイクはマスクドだと水中戦得意だし…
ライダーよりマスクドの方が各ライダーの差別化利いてて良いよね…
ゼクター二つ使いなんて妄想した
兄貴と末っ子のためにネックレス貰ってきたら誰よりも早くワーム化しちゃった影山がかなしい
当初の設定だとマスクドフォームでチャージしてライダーフォームにキャストオフしたら
即クロックアップ状態だったからベルトにスイッチ機能なんか考えてなかった
カブトとガタック以外ベルトの変なところ触ってクロックアップするのはそのため
初期段階だとキャストオフ=クロックアップだった
だからベルトにクロックアップ音声無いしてれびくん予告だとキャストオフが始まるとか書いてた
ライブ感で変わった
デザインは凄くいいけど別にいなくてもよかったと思う
節々でプットオンは使っているんですよ
腕だけプットオンしてガードとかいいよね…
天道と絆結んでダブルライダーだ!した矢先に誤解で56しに行くからマジでわけわからんかった
ガタックのバルカン
ドレイクの水中性能
サソードの触手(ドーピング)
カブトとザビーは何も無いけどこの2機が初期モデルなんだっけ?
確かサソードが一番初期型
マスクドフォームがチューブいっぱいなのはそのせい