【微閲覧注意】犬飼貴丈さんも夏映画の戦兎の意思の弱さにはやや疑問を抱いてる模様【仮面ライダービルド】

仮面ライダービルド

戦兎

マッドサイエンティスト

すぐに落ち込む

かつての自分本人との脳内会話システムは未だにどうなってるのかよくわからん

カシラだってみーたんのタオルで同じシステム発動してたし

てっきり葛城と混ざり合って一つになると思ってたのに

エボルトが創った最高の玩具

映画でエボルトが「俺が作った人格なんだからそりゃお前よりもよく知ってるさ」みたいに言っててゾクッとした

まあ最初からあまり期待はしてなかったが物理学者はそんなにしてなかったな

どちらかというとエンジニア

メンタルが歴代最弱

渡と同等かそれ以上のウジウジ主人公

凹んで立ち直って凹んで立ち直ってとメンヘラっぽい

この戦いの原因の片棒担がされてるし

凹む度に立ち直らせてやるのも親心ってやつだよなあ?

佐藤太郎です

設定的には顔だけ整形したはずなのに明らかに体型も違うマン!

ライダーシステムの影響です!

なんで声まで変わるの

マスターが金尾声に変わる世界だし…

鼻や口の形や大きさが変われば声は変わるとは思う

葛城時代には攻撃のゴリラと防御のダイアモンドのベストマッチが至高という答えにたどり着いたのに戦兎時代には勧められるままラビタンを基本にしちゃったのは残念だったな

ゴリラゴリラとダイヤダイヤを作るべきだったよね

ゴリラゴリラとか禁じられた力だしヤベすぎる

基本的に親父か記憶喪失前の自分の発明頼り

流石に短期間でゼロから開発しろってのは

俊敏性のラビットに頑強さとパワーのタンクも結構良い組み合わせなのでは

ゴリモンは一見強そうだけど基本防戦だからラビタンの方がバランス取れて総合力は高そう

ちょっとダメ出ししちゃってるじゃん

今更その程度で落ち込むの?に対して
戦兎はそれだけの人間ではないと思いますって
微妙に答えになってなくね

映画の台本渡された役者が「流石にウジウジしすぎじゃね?」って言うメンタル

いやー言われてもしゃーないわ

イベントだと佐藤太郎の方が求められてる現実

監督と話すとか犬飼くん真面目やな

ベルナージュとか異星人が消滅しても気にしてないし人間以外にはドライだよね

そこまで気にしてるとそれこそぶっ壊れそう

自分の世界救うためとはいえよその世界巻き込もうとしてるし人間相手にもわりとドライじゃね

流石悪魔の科学者やで…

世界融合が前提だからか現在進行形で人が死にまくってるけどのんびりしてるしな

躊躇なく車爆破するのを見て確かに野放しにするのは危険かも…ってなった

メンタルの振れ幅が激しいっつーか…
もうちょい気楽にして欲しかったというか

放送当初から既に演技上手かったけど更に成長したと思う
売れてほしい

本編ほとんど見ずに映画だけ見ている層からすると前の映画の戦兎と万丈の評価が真逆になる
そのぐらい評価が変わる

ウジウジっぽさよりも葛城の人格がでしゃばり出したあたりからなんだかよく分からない性格になってる方がキツいかなって
親父のくだりで父さん父さんうるさいせんとくんと辛辣な反応をする葛白のやり取りは見てて混乱した

記憶ないのにマスターの言うこと素直に受け入れて葛城の責任負おうとしててちょっと違和感あったけど
人格統合されるだろうって思ったら今だに別々で肝心の悪魔の科学者時代の記憶共有してないとか意味わからん

そりゃ一年通して演じてる役(しかも主演)があんまりにもうじうじしてたら言いたくもなる
思い入れも一番強いだろうし

同じ様な事で落ち込んで同じ様な展開で立ち直るを1年繰り返した男

映画で理想を抱いて溺死しろみたいな事葛城に言われてて確かに立ち位置似てるわと

戦兎に全て託して統合されたと思ったら脳内でグチグチ
葛城くん何なんマジで

前よりはイケメンにはなったけど犠牲者の顔が自分の顔になってるとか普通発狂するわ
巧時代の顔が余程嫌いだったとかならともかく

あの劇場版のすぐ後の話である今日の放送でまた凹みだしたのには困った

どうして凹ませるのが多いのですか…多いのですか…

犬飼君が良い演技するからね…

靖子にゃんに会わせてはいけないタイプか

現実的に考えれば人の死とかは慣れないものだけど、1年のヒーローものだからな
人としての成長ではなくヒーローとしての成長が欲しかったところ

正義のヒーローに目覚める根拠がなさすぎる

二位は誰かな

アマゾン細胞を開発した仁さん

ラブアンドピースすら親父からの受け売りなのはがっかりした
戦兎の依拠できるところってマジで万丈しかないじゃないか

それは親から受け継いだものでいいと思ったけれどな

そりゃ作られたものだからな

Cの世界でツナ義ーズエンドかな…

天才シンガーソングライター桐生戦兎とその相棒万丈龍我になるのか…

ジオウにビルドウォッチを託す頃には桐生戦兎の人格と葛城巧の人格の間で和解が成立しているんだろうか

親父への不信感とかも消えただろうしそろそろ葛城も立ち直って戦兎の助力になってやってほしい
せっかくOPラストみたいに消えたりせず脳内で共存してるんだし


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. これも全部脚本の武藤ってヤツの仕業なんだ・・・。

  2. このインタビューは原案がそういうものだったけど、監督と話をして今の形になりましたってことじゃないの

  3. 犬養「せんとくん流石に凹みすぎやない?」
    監督「よっしゃなら凹むことに説得力が出るよう徹底的に追い詰めるで!」

    そうじゃない

  4. 役者本人に対しても「軍人でもない一般人なんだからそんな覚悟持てって方がひどいだろ!」って言うんだろうか

  5. このコメントは絶版候補に設定されています

  6. やっぱり1人脚本はアレだな…
    ウルトラマンみたいに複数のチームでやらせるとかできないんすかね?

  7. 武藤さんすっかり一部の特オタから虚淵と同じ嫌われ方に…

  8. そもそも、
    戦兎のハザードレベルが、エボルト遺伝子入りの万丈と同程度に上がるっていうことは、
    精神的な素養は別にしても、
    佐藤太郎はもともと、エボルト並みの身体能力を身につける素養があったってこと?w

  9. 流石に本人もへこみ過ぎじゃね?って思ってんのか
    役者も大変だな

  10. キャラを一番理解してるのは役者だからね、そこは視聴者にとやかくいう権利はない

  11. 全国民に非難されるし、味方だった万丈も紗羽さんも美空も敵だし、エボルトに助けられたと思いきや色々言われるしでどん底に落ちるのもおかしくないと感じたけどな

  12. ※3 流石に脚本を変更させる事は出来ないからせめて納得出来るようにはさせてあげようと言う監督なりの思いやりだったんだと思うよそれ

  13. 未だに戦兎は葛城+太郎の方がストーリー的にも更に面白くなったと思う。
    まあそれとは別に主人公なのにメンタルやられすぎだとは思う。追い詰めまくる展開やその元凶であるエボルトのてんこ盛り&優遇し過ぎな脚本の問題やな。

  14. このコメントは絶版候補に設定されています

  15. おかしくはないんだけどせんとくんが追い詰められる展開は何度もやってるしせっかく映画なんだからもっと別の話にしません?ってのを犬飼さんは言いたかったんじゃないかな?

  16. ※4
    細川さんが自分で考えたらしい最終回響鬼さんのセリフも賛否両論だったし
    演じてる本人と視聴者の考えが違ってもいいと思うんだけどなあ
    そりゃ役者本人に直接言うのはダメかもしれないけど

  17. ※11
    「戦兎が底に落ちる」っていう展開を何度もやってるからまたやんの?もういいよって気分になってるんだよ
    落ちる理由が違うとか納得がいくとかそういう話ではない

  18. ※11
    監督と話し合った結果そうなっただけで、最初台本受け取った時点では違っていた可能性もあるぞ

  19. なんやかんやの結果が公開された映画なんだろ?
    話し合いなかったら、残念な内容になったって話だろう

  20. 武藤=エボルト説

  21. こうやって役者さん本人が疑問を口に出すことで作品が良くなるしそういったことをハッキリと口にできる犬飼くんはすごいと思う
    脚本家さんに気を使っちゃって言えない人もいるだろうし

  22. 大森Pもしばらくライダーは担当しなくていいかな

  23. そこまでキャラクターを孤立させ、精神的に追い詰めて意味はあるのか?と思ったけど、ビルドのテーマは『仮面ライダー』だったね。
    たとえ誰に理解されず、誰を敵に回しても、人間の自由と平和の為に戦う。
    きっと戦兎の想いが報われるラストになると信じてます

  24. 良太郎ぐらいメンタルを強くして欲しい

  25. なんか、ビルドアンチがガイムアンチと同類に見えてきた。脚本家を異常に叩くところとかそっくりだよね。時々アンチスレを覗く俺にこんなことを言う資格はないが。

  26. これ読んで犬飼くんが見たいって理由でビルド見てるのに気づいたわ。あと人じゃなきゃ見てなかったと思う。

  27. ウジウジし過ぎ?だがそれがいい(洗脳済み)!

  28. 渡もラスト2話で覚悟決めたしそろそろ戦兎もヒーローらしく決めてほしい

  29. ※14
    いや全然ちがうけど
    アークソみてなさそう
    評判だけだ叩いてそう

  30. げんとくんの役者さんも最近放送したある回に苦言してたりやっぱり自分の演じてた思い入れのあるキャラが雑にされると嫌なんだろうな
    げんとくんとせんとくんの役者さんは自分のキャラに思い入れがあったからこういう発言をしたと思うと可哀想だわ

  31. エボルフェーズ1回までは間違いなく面白かったけどなぁ…
    あそこから失速して行ったのは否定しないけど
    脚本の引き出しが底を尽きたのか、ラスボス販促が足引っ張ったのか分からないが、エグゼイドで奇跡的に成功したからって同じ事をまたやろうとするPも考えが甘いわ

  32. ※25
    助監督に現場、役者さんからも苦言言われてるし仕方ない気もする
    逆に言えば脚本以外は申し分ないってことだろうし

  33. ※7
    虚の方はライダーファン謳ってたくせに昭和はブラックしか見てないわ平成もブレイドまでしか見てなくてその知識もニワカだと判明した上に特撮自体をバカにしてた節もあり、アニメにおいても大先輩な井上に対して偉そうにアニメのやり方はとご高説垂れたりしての主に人間性的な面での嫌われであってそれとはまた違うだろ。
    捕まったあの人に公然と「(脚本)アレ面白いか?」と言われ現場ともロクにコミュニケーション取らず監督からも「あいつは助言全く聞かないから諦めた」と匙を投げられて半ば現場からも嫌われちまってたくらいなんだから
    武藤とは根本的に中身が違う。武藤だって一時期の井上や米村に比べたらそこまで嫌われって印象も無いけどな
    必死に印象操作しようとしてるやつは見かけるけど

  34. ※29
    全話見て言っているんだぞ

    しかしなあいろいろもったいない作品だったよ途中まで面白かっただけに

  35. 武藤さんのアンチが多いのあんまり良い気持ちしないけど、アンチが生まれてくるのも正直分かるわ。
    ただ※5ほどまでは普通は行かないと思う。

  36. ※33
    東映的にはやっぱりサブに来た鋼屋のほうが重宝されたのかな?
    映画に最終回に後日談任されてたけど

  37. このコメントは絶版候補に設定されています

  38. エボルトを活躍させようとすれば戦兎が凹む方に行っちゃうからな。そして強さも圧倒的ってそりゃ心折れる。

  39. ※34
    だったらなおさら似てないわ

  40. 個人的にはグレートクローズ初登場回がピーク

  41. というかこれを踏まえて映画つくられたって事じゃん

  42. 約一年分やる必要ある以上脚本叩くのも筋違いだとおもうけど

  43. ※25
    言うて鎧武はまだ複数脚本だし…

  44. 確かにエボル登場あたりは面白かったなぁ
    めっちゃ強くなってくやんこいつwwとか思いながら見てた
    勝てなさすぎて飽きてきた

  45. まぁ、映画の方はもっとスッキリする展開を期待してた
    あれはあれで面白かったけど、エボルトがブラッドと殴りあったり、ベルナージュの力とか関係なく偶然ラビット挿した戦兎とドラゴンを挿した万丈が合体するとか、そういうのを期待してた

  46. 武藤さんはサブライター付けたら、ここまで叩かれてないのは分かるわ。虚淵だって、鋼屋が有能じゃなかったら、鎧武はワーストランキング入り必至だったと思うし

  47. ちょっと脚本のエボルト贔屓があからさますぎるのがな…いやライダーは全部好きなんだけどさ…
    初グレートクローズ回でトリプルキック決まりすらしなかったり、志水殺したとことかリアルでえぇ…って声出ちゃったよ

  48. ちゃんと犬飼さんは良い作品にしようと頑張ってるしどうなのかな?ってとこをちゃんと伝えてるってことやな
    その気持ちが脚本さんとかに伝わるといいっすね…

  49. 42
    それは見てる側に関係無くない?
    一年やるから大変だよねとか、矛盾もしょうがないよねって
    ストーリーの面白さや完成度の評価とは関係ないよね?
    ビルドに限った事じゃなく、この前提がないとほならね理論になるでしょ

  50. ※5ってどんな感じだったの?
    やっぱ伸びるねぇ

  51. このコメントは絶版候補に設定されています

  52. こういう記事の伸びること伸びること

  53. ※44
    マイティアクションCかな?

  54. ※49
    それを加味すると脚本叩きすぎだと思うが

  55. ※49
    ほならね理論とか急にどうしたし

  56. スターク時代の頃視聴者に人気出たから今のエボルト優遇があるこか脚本が気に入ってるから依怙贔屓してるのか判別しかねる

  57. めずらしく割と理性的な談議が出来てたけどもうお開きやな

  58. ※25の者です。
    ごめん、俺がガイムアンチとか書き込んだせいで荒れたわ。

  59. ※33俺も同意見
    鎧武は大好きだけどあの人はどうしても…
    調べたらウィザード叩きまくってたみたいだし
    叩きまくるなら賛否激しい作品作るなよってなる…
    個人的には武藤氏は監督とかの演出を有り難く思ってるし、ぶっちゃけ人間性の面では比べもんにならないと思ってる
    それにメンタルの弱さが戦兎の魅力の一つだと思ってる

  60. まぁ戦兎くんは実質精神年齢1歳だし……

  61. ※58
    別に言わなくても荒れるぞ

  62. このコメントは絶版候補に設定されています

  63. ※47
    ジーニアスの力でかつて殺したスタッグを救い、ビルド=戦兎の成長を暗示するシーンのはずだったのに。
    あの回では、今では忘れられてるスマッシュの変身者の法則や、ベストマッチの決まり方の話もあってビルドの悪い所が全部入ってる感じ。

  64. 葛城と合体してから戦兎おかしくなったよな

  65. 54
    一応聞きたいんだけど脚本(ストーリー)の批判と脚本家叩きは別だよね?
    55
    ほならね理論以外のとこ読んだ?そこだけ見てない?

  66. 一人脚本はやはりきつすぎたってことだ。

  67. ※65
    ID見ろ

  68. やっぱこの時期はアンチゾクゾクやね
    去年もそうやったし

  69. 俺としては脚本依然としてゴーストのぞいたら、三連続で同じプロデューサーだし去年と同様の1人脚本だしで、パターン化してる気がするんだよ。
    長く居座るライダー系のラスボス格のキャラとかサプライズ強化枠とか…。

  70. 西都代表選の「理想を掲げて何が悪い」の時点が戦兎のピークだったんだよなぁ
    エボル編から味方のIQ下がってエボルageするのはなろう的な滑稽さがあってきらい。
    北都までのスタークの一枚上手感すごいすき

  71. 少しの疑問、批判をアンチ扱いしてたらきりがないで…

  72. 一般人との追いかけっこの時間が長くて凄く間延びした映画だった
    直前のルパパトは逆に尺が足りなさすぎて、エルロックとルパンXの見せ場が皆無
    こうなるんなら、いつもと時間を逆にすりゃ良かった

  73. 後半の戦兎の落ち込み方は明らかに戦兎じゃなくて葛城の考え方に原因があったし、正直39話以降の記憶戻った戦兎くんは高校時代までと戦兎時代の記憶を持った葛城A、内面にあるのは悪魔の科学者だった葛城Bって考えた方が結構納得がいく気がする

  74. ※70
    最近のエボルトはオンライン対戦でチート使って無双してるみたいでいやだな。
    クロノスがムテキゲーマーになっちゃったようなもんだよ。

  75. ※59
    ウィザード叩きまくってたとか本当かよ
    鎧武好きなだけに複雑だぞ・・・

  76. ※74
    クロニクルムテキゲーマーとかそれはいやすぎる
    個人的にはマッドローグ登場までは面白かったんだけど、途中からエボルトが同じことしか言わなくなっちゃって残念だった
    スターク時代の北都裏切りみたいな狡猾で次なにしてくるかわかんない感じがすきだったんだけど

  77. 別に悪くはないんだけどもう少し対等でいてほしい
    エボルトが大きすぎて一矢報いにくいのが難点。映画のブラッド族みたいなのをもっと増やしてくれれば見せ場が増えるし、
    上であるように志水を殺される前に反応して防いでスチームとかで逃がすだけでも印象は変わると思うのよ
    戦争編よりもカタルシスへのスパンが長引いてるのがちょいもやっとする

  78. 全話脚本と言っても1話だけ小林さん担当の実質全話脚本のアギトや555の井上さんや去年の高橋さんみたいに筆が速ければいいんだけどね。この人の場合、あまり速くないらしくてソースは忘れたけど「台本が届くのが遅い」って言われてたしね。
    ある程度早く脚本ができればその分監督等の人達も構想を練る時間が増えるから映像的にももっと面白くなりそうなもんだけどね。 やっぱり1人で全話は相当筆が速くないと無謀だわ。鎧武だって同じ会社の鋼屋さん等をサブに置いたわけだし。

  79. ※75直接のソース元は知らないけど
    確かあるブログで鎧武嫌いな人が鎧武の最終回の感想でそう言ってた
    でもそのブログ書いてる人も鎧武ボロクソ言いすぎてたからブーメラン刺さってた
    もうそれに呆れてそのブログ名覚えてない
    でも作品に罪はないから複雑に思わなくても大丈夫

  80. 連投スマン
    サブの人ががいたほうが良いって言われるけど
    ゴーストがそれで失敗しちゃった感がしたから
    それにエグゼイドが成功したのもあって
    東映側もサブがいてもいなくても別にいいと思ってるのかな?
    でもビルドの反省でジオウで元に戻りそうだけど
    俺ビルド信者だけど俺でも武藤氏は
    悪い意味で自分の実力の身の丈以上のことをやってしまうタイプなんだと思う

  81. ゴリラってパワーあってもメンタルは雑魚だしダイヤモンドも硬度は凄くても強度は雑魚だしゴリゴリモンモンはあんま強くなさそう

  82. ※80
    それをフォローしたりするのがプロデューサーなんだけど二年連続なせいか疲れてるのかな

  83. 一年中同じような問題で悩んで立ち直るのを繰り返す、成長の無いライダー

  84. 信者は崇めてる物を悪く言わないぞ

  85. 三人体制が一番良いと思うけど
    脚本叩きすぎ

  86. 鉄血だのなろうだのアークファイブだの言ってる奴を見るとそういう層が流れ込んで来たんだなって思うわ
    個人的にビルドは好きだし、えっ?ってなるところもあるにはあるがあるが見ててそんなに気になるか?ロストボトル集めの時期は擁護できないが最近のビルドは面白いと思うぞ

  87. ※75
    ウィザードの事はウィザードライバーが投げ売りされてたのを見て俺もこの流れに乗る云々の発言じゃなかったかな?
    つーか二期全般をコケにしてた感じ。二期を「戦隊化」とか変なこと言って批判してたり二話完結は楽で良いなとかは雑誌で見た。戦隊自体ロクに見たことないくせに
    あと井上の目の前でG3よえーとネットの発言聞き齧ってバカにした、本当にアギト見てたら言えないような発言をしてたりとか

  88. 4クール+劇場版書ききるなんて戦闘シーンはほぼ現場任せで速筆の井上でようやく出来るレベルの事だったからな
    エグゼイドの高橋はそれが出来ちゃったけど普通は相当キツイ事だよ。便利屋で速筆の米村ですら一度もやれてない事だ
    それを平成ライダー未経験の武藤にいきなりやらせるとか狂気の沙汰だろ。高橋が半ば特別だっただけだ

  89. 前作でムテキがムテキで良かったのは主人公だから、敵が正攻法で勝てなくても卑劣な手を使ってくるから話が広がった。エボルトは逆。主人公が正攻法で勝てなくてかといって卑劣な手を使えない、しかも一子報いたと思ったらエボルトの手のひらの上ってことが多いからね

  90. 個人的にはフェーズ3撃破+葛城の記憶復活までがピークかなぁ
    ジーニアスと戦兎復活の流れで「ん?」となってそれが今の今まで続いてる感じ
    要所要所は面白いところあるんだけどね

  91. 気にせず楽しめるならそれで全く問題ないけど気になるって言う人が多いなら何処かしら問題があるのも事実なんだろう

  92. ここに来て高橋悠也が再評価されてるのは面白い(元々批判されてたわけじゃないけど)。
    特撮未経験なのにTV全話+冬と夏の映画、更にはスピンオフの監修というかなりの仕事量に加えてTV終了後にも裏技パラドクスやアナザーエンディング3本に平ジェネfinalやアマゾン劇場版を書ききったのは素直にすごいと思う

  93. 筆が速いって何がすごいのって思ってたけどビルドで台本がなかなか来なくて現場が苦労してるって聞いてなんかわかったきがする

  94. ※91
    批判してる人がID見るとほとんど同一人物なのがなぁ…

  95. ※63
    ベストマッチってあれでしょ
    成分入れるボトル同士で既に決まってた組み合わせ
    中身の成分は片方を石動が出した解答でもう片方を石動がはぐらかした際の珍解答の成分をそれとなく組み合わせただけで

  96. よく見たら武藤アンチだいたい同一人物やん。
    アンチスレから流れてきたんか?
    それとも元々ここの住人だったのがアンチスレ覗いてこうなったんか?

  97. 話が進めば進むほど悠也の凄さが分かる

  98. このコメントは絶版候補に設定されています

  99. ジーニアスまでのせんとは好きなんだけどなぁ
    最近の行動はちょっと・・・
    万丈がせんとを叩き直してくれればいいんだけど話数的に無理っぽ

  100. 似たような展開の繰り返しで美味しく料理できないまま退場させる者と予定にない強化をねじ込む者など確かにアンバランスだが要所要所で熱いシーンがあるので最後までどうなるのか目が離せない。まずは見届けたい

  101. あんまり言わないほうがいいんだろうけど戦兎と遊矢は「打たれ弱い調子いい奴」という意味で似ている。
    ウジウジしている場面多いけど、1クール目とか28話とかてメンタル安定している時は威勢いいんだよね。でもきつい目にあうと踏ん張れずすぐ落ち込んでしまう。そのギャップで評価が悪くなる。
    せめて7つのベストマッチみたいにキツイ目にあっても無理やりカラ元気見せるようなスタイルだったらもうちょっと印象良かったと思う。ビルドのヒーローらしい姿だし。

  102. 似たような展開の繰り返しもあるし確かにアンバランスだが要所要所で熱いシーンがあるので最後までどうなるのか目が離せない。まずは見届けたい

  103. このコメントは絶版候補に設定されています

  104. 投稿できてないと思った、ごめんなさい

  105. もう少し正義のヒーローとしての覚悟を決めた姿を貫いて欲しいよなーって感じはする
    要所要所でその姿自体は観れるのが余計にテンションガタ落ち展開をうーんな物にしているというか
    もう残り2話だし虹色のジーニアスキックとセリフでカッコよく決めてくれると信じてる

  106. 鉄血アークファイブと無理に絡ませようとするノリが気持ち悪い、エグゼイドがネット受けして良く悪くも今までいなかった層が入ってきてるなぁ
    戦兎のメンタルついては人格形成期間が一年ちょっとしかないのにこの状況で自殺しないのは割と凄いと思うし今くらいの描写でいい

  107. せんとがこの時期に悩みすぎみたいな本編との時系列の関係性なしにすれば映画の内容自体は面白かったし冬映画ともし出たらvシネマで挽回してほしいなぁ

  108. ジュウオウジャーの操の悪いところ引き継いじゃった感じだな。
    テンションの上下を何回もやりすぎているせいで、成長したっぽい描写があっても「今はヒーローっぽいこと言ってるけど、どうせまた曇るんでしょ?」と邪推してしまう。てか実際そうなってるし。
    あと戦兎はテンション高かった東都編で万丈に正義の味方について色々言ってて今これだからな…

  109. なんか鉄血とかアークVとか他作品持ち出してくる人の空気の読めなさがなぁ…
    まぁ特撮民は幼稚だから仕方がないけどさぁ…

  110. メンタル弱いとは思わんけどなあ

    同じような壁が何度も何度も立ちふさがるからいつも悩んでいるような感じになってるけどさ

  111. まあ元々評価の高かった高橋氏の評価が更に上がったことは、武藤氏の功績といえる。

  112. 武藤氏の功績というよりは大森P含む東映の采配ミスと武藤氏の弱点だな

  113. ※95
    それ製作側が適当に決めたのを、石動が途中からデタラメ言ってエボルトが何故かそれ採用したって事にして誤魔化しただけじゃん。
    あんな理由しか出せないなら触れないで欲しかった。

  114. 4クールじゃなくて2クールくらいだったら間延びしなくて良いの書けてたのかもな。
    上に出た虚淵もそうだけど、現代のドラマやアニメで4クール以上の長丁場をメインで書ききるなんて殆ど無いからそういう経験が無い人はどうしても2クール程度の展開を薄く引き伸ばして4クールにするような展開になっちゃうんじゃない?
    鎧武だってオバロ編がテコ入れで入れた話って聞いて、アレが丸々入れても問題ないくらい本来は間があったと思うとオバロ編が無かったらやっぱどっかでダレたんだろうなと思うし

  115. 実際ハザードの辺りとかめちゃくちゃ面白かったしな
    代表戦始めた辺りからなんか既視感のある展開とか戦兎の曇りとかが続き始めた

  116. エボルトが全く関わってない話は面白い

  117. ※116
    ビルド全否定かな?

  118. 似た展開の繰り返し、キャラの魅力を殺すようなギャグ、地味な戦闘、ガバガバな設定
    誰が俺を満たしてくれるんだよ

  119. ※109
    もし3年やっていたら上の2つと同じ末路をむかえてたのが目に見える
    最初は神がかって面白かったとこも共通だしな

  120. メンタル弱い、必要なことを黙ってて状況悪くするとか
    これも個性ではあるが、今までのちゃんと成長した人や最初から完成したメンタル持ってた人と比べるとな
    ジーニアスの弱さもあって本当に頼りない

  121. だってそもそもここに至っても何がしたいのかどういう人間なのかさっぱりわからないんだもの。
    序盤の鼻に付くけどヒーローな戦兎なのか、それが壊れたけどそこから新しく自分のヒーロー像を確立していく戦兎なのか、戦争でお花畑論垂れ流すだけになる戦兎なのか、よくある異種戦争勝ち抜こうとする戦兎なのか。
    テーマとしても科学なのか、戦争なのか、異性侵略ものなのか、やろうとすること詰め込んで各テーマ毎にぶつ切りになっててかえって個性がわからなくなってるし、テーマにしてもワンクール程度しか扱えてないから上辺だけでツッコミどころがわんさか出てくる。

  122. なんというかエボルトを大きくしすぎた感じがあるなぁ
    主人公側のやることほとんど手のひらの上だし、予想外なことが起こってもめちゃくちゃ機転が利くし、単純な戦闘力とか能力とかもやばいし
    ジーニアスがブラホと互角かそれ以上ぐらいにしてくれればまだ面白かったと思う、主人公最強フォームなのにブラホとタイマンどころかマグマグリスローグと4人がかりで挑んで圧倒されるってなんやねん、しかもエボルトには怪人体がまだあるし
    ここまで敵側を大きくしすぎるとそりゃ書きづらいしワンパターンにもなるわ

  123. 天才物理学者なのに、エボルト戦で工夫しないのが残念
    FINALで天才物理学者アピールしながら、あえてエニグマを起動した時のIQが残っていれば、こんなにつまらないワンパターン戦闘をしなかった

  124. やっぱり役者さんもおかしいと思ってたのか
    視聴者の何倍も思い入れあるし当然だよね…
    ビルドも最初は面白かったのにどうしてこうなったorz

  125. >>109
    鉄血やアークに比べればマシだけどビルドもアウトの域にいるからねぇ…
    さすがにこの2作品よりは…って言っても自慢にはならないし

  126. ※123
    工夫でどうにかなるスペックじゃないのが問題だよ
    ジーニアス弱いというが他の最強フォームでもやれる事は大して変わらんと思うぞ。まともに殴りあえそうなムテキ、対抗策打たれなければまず勝てるHCU持ちのハイパー、永遠のグローバルフリーズを使う気なら勝てるタイプスペシャル、搦め手攻め手なんでもござれでいざとなればタイムで進化前を潰せるインフィニティ
    この辺り以外は他の最強フォームでもやれる事はジーニアスと同じようなもんじゃね

  127. ※125
    どっちが優れてるとかそういう話じゃないだろ

  128. ※119※125
    他作品持ち出すなって言ってるんだよ
    ジャンルもちがうし
    やってる長さも違うし
    ※121は明らかに見てないだろうし
    ※113は何回もコメント欄で説明求めてる奴いてそれを答えたら荒れだすし
    求めてるもの以外来ると怒りだすし君ら
    幼稚やね

  129. ※119※125
    他作品持ち出すなって言ってるんだよ
    ジャンルもちがうし
    やってる長さも違うし
    ※121は明らかに見てないだろうし
    ※113は何回もコメント欄で説明求めてる奴いてそれを答えたら荒れだすし
    求めてるもの以外来ると怒りだすし君ら
    幼稚やね

  130. ※128
    よくないなぁ、まるでその2作品に親でも殺されかのような物言いだな。

    マジ今の展開続くんだったら犬飼くん可哀想

  131. ※128
    普通の人からしたら、こんなサイトのこんな荒れてるコメント欄の最後の方まで読んでるやつは皆、幼稚だから大丈夫。

  132. ※131
    一応言っとくが自分にも言ってるからな
    幼稚って

  133. 映画が面白ければ、こんな不毛な争いにはならなかったのに
    内海とか駄目ですみたいな良いところはあったのに、メインストーリーは追いかけっこと殲滅コールで時間を引き伸ばすだけのからっぽの内容

  134. ※133
    興業収入ってしってるか?

  135. ※134
    それは面白いかどうかになるのかい?

  136. 武藤教信者vs武藤アンチ

  137. 米134
    興行収入だけで語ろうものなら(ここで特定の作品を出すのは控えるが)売れてるけど評価が散々な作品なんて特撮内外でもたくさんあるがガン無視か?
    金だけで物事語るもんじゃないよ

  138. 不毛な物言いに不毛な揚げ足取り
    つまんねえ

  139. じゃもういっそその内ナツコ&マリーにライダーの脚本かかせようぜ
    そしたら史上最低のライダーが出来るだろうよ(無茶ぶり)

  140. ※135
    ある程度の目安にはなるんじゃね
    二期夏映画で一番評判悪いであろう鎧武サッカーは一期含めた全ライダー夏映画の中で一番興行収入低いし

  141. ここまでコメント欄増えてるのか
    もうコメント欄無くしたほうがいいんじゃね

  142. ※141
    ニコ動とかと違って民度がサイトの内容に直接影響するわけじゃないから別によくない?

  143. ※140
    それはそうだけど、興行収入の大部分を占めるのは映画を始めてみる人のチケット代でしょ
    まだ見てないわけだから、作品の面白さにはあまり関係ない
    特に今回の映画は前売り券はすごく売れたけど、公開後の集客は奮ってないし
    ジェネレーションFINALが面白かったことは関係してそう

  144. ビルド夏映画は近年じゃ1番の興行だし奮ってないこたないだろう
    でも今年から春映画無くなったこと考えると当然ではある

  145. ビルドの感想を巡って信者とアンチで戦争が勃発した

  146. ※145
    第三勢力ほしいな

  147. ※143
    二期では下から二番目の興行収入だったゴーストも前売りだけは当時の歴代夏映画の中で一番売れたから前売り云々はそんな関係ないだろう
    つーかここ5年で最高って結果出したビルドで奮ってないなんて言ってたらここ5年毎年奮ってなかったって事になるぞ

  148. 脚本の力不足
    映像だけは良かった

  149. 個人的には戦兎のピークは悪魔の科学者の象徴だったハザードを越える→フルフルボトル開発→vsローグのとこかなぁ

    物語通して好きなのはグレートクローズのとこ

    その後何回同じように曇るわ手をこまねくわでねぇ? 後、「父さんはこのために……」→それ何回やってんの?最新話でもブリザード渡す場に女性陣いなかったのに詳細知ってるしなんというか……ジャリ番だと思って舐めてんじゃねえぞ!!!

  150. ※146
    信者とアンチ(北都と西都)の議論(戦争)に巻き込まれた良識あるファン(東都)でどうだろうか

  151. 本編ほとんど観ずに映画だけ観ている層からすると〜って言ってる奴いるけど、そんなアホみたいな層いるのかよ…

  152. なんか今年は脚本家の疲れが目に見えて辛かった。毎クール同じことの繰り返しだったし
    これならサブ入れたほうがよかったんじゃないかとすら思う
    1年間このペースで脚本を書くのは本当に大変なことなんだなというのがよくわかったよ

新着記事