どうしたらバイクの出番を有効的に登場させることができるだろうか?【仮面ライダー】

バイク

仮面ライダーのバイク
次作ではどんな活躍をするか楽しみね

バイクアクションねぇ

クウガで加減しろ莫迦!レベルでやりすぎてしまったからなぁ
あれと比較したらいかんとは思うが

バイクになるライダーも出たんだからそろそろバイクと合体してライダーになるようなのも見たい

全身バイクマンならアクセルがいるしバイクと合体するのならスペクターがやってた

フォーム限定ではいるがそれがメインに扱うのはいないか

そういうライダーの強化ってかんじじゃなく生身にバイクを纏って変身する感じのが見たいねん

こないだ床にぶん投げられていたよね

ライダーは増えてるのに専用バイクは主人公ライダーだけての多いな
特にライバルライダー専用のはほぼ無いし

ダブルくらいが理想形な気がする

旧一号みたいに基本バイク乗り変身にすれば必然的にバイクの出番も増えるんじゃないか

バイクはあくまで移動手段ってシステムになっちゃうとなぁ
戦闘に必須な理由付けとかあればもっと活躍も出来るんだけどなかなか難しいね

最近は移動手段にすら使われてないんだけどな
瞬間移動でも使ってるのか敵の近くまで直ぐに到着だし

昭和はどうだったん

基本移動手段でしかない

龍騎の轢き56しアタック好きだよ

今は撮影に使うにも煩いし
主語の大きい自称良識人が直ぐ喚くから公道では出すの難しいんアよな

法律が改正されたんだよ

バイクアクションは見た目めっちゃ派手だけど撮るのも相当苦労しそうだしなぁ

いつぐらいからあまり使わなくなったか

オーズくらいまではよく使ってたの覚えてる

龍騎は全員共通のライドシューターあるって設定がいい
殆どのってるシーンないけど

剣でもサーキット内でアンデッドと走ってたような
あと何故か実在のレーサーの選手がゲストで出てたような

あれは当時仮面ライダーホンダチームで8耐に出てたからだよ

乗った回数がずば抜けているわけでもないのにバイクの印象が強い
最終回や映画で乗り回してるからかな

ビルドはさすがに三都間を行き来するのに移動手段が必要かと思ったが
やっぱり普通に徒歩で日帰りするようになったな

初代はバイクで風受けて変身するってシステムだったのが2号の中の人がバイク乗れなくて
かわりに変身ポーズをつけるようになったって話だったような覚えが

昭和は毎週敵倒して仲間やゲストと和気あいあいで終わっても
最後に唐突に一人でバイク走らせるカットになるから
変身前に乗りまくってる印象は強い

走らせないでも怪人に駆け付けるときにバイクから降りる描写だけやるのはだめなの

最近は移動手段ですらないのが気になる

急いでいるときにも走ってやってくるのは参るね

スペック見るとぶっちゃけ走ったほうが早くね?ってやつは多い
道路走る訳じゃないから真っすぐたどり着けそう

スペック的には走ったほうが速いしな

必殺技で丸ノコデカくなるのいいよね

乗らないにしても本拠地の外観に常駐させておいたりしてくれると嬉しいんだが
面白アイテムに変形するタイプだとそれも無いんだよな
まあハードボイルダーは少しは隠せやと思ったけど

あれはまあ翔太郎だしで済みそうなとこがずるい

いつも本拠地で洗車してるってのでもいいぞ

自走で持ってくわけに行かないから色々ロケ先とかに出すには面倒なんかな

自走で持っていけたとしても自走のほうが色々大変だろう

ここ10年くらいで一番バイク乗ってアクションしたのは鎧武……のバロン
ただしアクションの都合上ローズハリケーンではないバイクに乗る羽目になったが

いっそバイクが変形するロボに乗り込もう

それ次のジオウでやるみたいよ

変身したらタイヤはどっかに消えるなりどっかに不思議に格納されるかすればいいんじゃと思ったけど
それならバイクと合体する意味はあんまないな

タイヤくっついてる奴もいるからセーフ

別にタイヤをそのままのサイズにする必要もないしな
超パワーなんだからスーツに収められるそれ相応のサイズにすりゃいいだけの話だし

タイヤ外して武器にするオートバジン方式で

走れないならCGで空飛ぶバイクとか

遠景はCGでアップだけ実写でいいんじゃね

バイクが変形して空飛ぶとか変形してロボになるとかもうやってるんだよなぁ

サイドバッシャーを着込む感じでよろしく

タイプトライドロンみたいにライダーとマシンが一体になる感じなら存在感は立たせられるかもね
バイクアクションは予算のある劇場版に任せよう…

レーザー抜きにしてもバイクあるのだがあんま乗らなかった
平成ジェネで永夢が操縦してたのこれだっけ

1クール目:お、去年よりもバイク使ってる?
2クール目:最近バイクの出番減ったな・・・
3クール目:ワープしたり走ったりばっかやん
4クール目:バイク持ってたっけ?

ほかのライダーたちが飛んだり跳ねたりウイリーしたりと派手なアクションしてるのに
バイクが重いせいで回転と轢き飛ばすくらいしかさせてくれなかったオーズ

見栄えはオーズやアギトみたいなレーサータイプのバイクのほうが映えるんだけどアクション考えるとどうしてもねぇ

パワーの源をベルトじゃなくてバイクにすればいいんじゃね?
変身も必殺技もバイクに依存、単身の戦闘は出来るけどエネルギー供給切れるから制限時間ある感じで

バイクっていつの間にかあったり変身後さも当然の様に普通に使ってる事が多い気が
専用バイクで話割いたのってどれくらいあるだろ
クウガはその辺贅沢だったな

クウガってパンペーラ4台にV魔一台って一作品ですごい贅沢だな

バイクで走らないと変身できないシステムにすりゃ全部解決する
しない

しない
仮面ライダーの初期は正にそれだった気が
単純にベルトに風当てるための処置なだけか?

まず視聴者がそんなにバイク求めてない

やめろ…

別に求める求めないの話じゃない気もするけどな
ただ仮面ライダーなんだからバイク使ってねってだけ

仮面と言いながらヘルメットなんだしライダーだからってバイク乗らなくてもいいだろ

子どもが欲しがっても買えないバイクよりは買って貰えるベルトやその周りのアイテムを強化したほうが子どもウケするって判断なのかね

言われてみれば子供の頃からバイクは別になくても良かったと思ってたな
移動手段で時々映るくらいで十分
つまり初期で道路走行シーンまとめて撮影しておいて移動に数秒映像入れればおk


バイク
Xをフォローする

コメント

  1. >>バイクになるライダーも出たんだからそろそろバイクと合体してライダーになるようなのも見たい

    アクセル「・・・」

  2. やっぱりライドシューターとかロックビークルみたいに「バイクを使わないと到着できない」みたいな縛りをつけるのが良いのかなぁ
    でもそれってノルマが増えてるだけとも取れるよね……
    普段はほぼ普通のバイクにしておけば公道問題もクリア出来るから、あとは適宜バイクも変身させて使う感じでどうだろ
    クウガのチェイサーシリーズもWのハードボイルダーも変身や換装を使ってたし

    >タイヤ外して武器にするオートバジン方式で
    それではレーザーターボプロトスポーツバイクゲーマーレベル0による爆走クリティカルストライクがベストアンサーということでよろしいですね!

  3. ※1
    バイクになるライダーって言ってるだろ…

  4. ※1
    まさしくバイクになるライダーじゃん

  5. バイクってあんまり子供人気なさそう

  6. 結局ビルドは口だけだったねバイク関連

  7. 俺はバイク求めてるぞ

  8. ※1
    バイクと合体してなくない?

  9. 二号以降のライダーと共闘するなら、見栄えのために同時に駆けつけるシーンは全員バイクか全員バイク無しのどっちか。バイクシーンのコストとバイクオモチャの売り上げを天秤にかけて後者を選択。という話もありそう

  10. チャリと合体してバイクに乗ってるバイクなら前作で見た

  11. サメバイク「」

  12. ↑あんたは合体する前から立派なバイクだから…

  13. ↑あ、最初のレスね

  14. ※7
    仲間
    あまり語られないけどウィザードのバイクアクション大好きよ

  15. >見栄えはオーズやアギトみたいなレーサータイプのバイクのほうが映えるんだけどアクション考えるとどうしてもねぇ

    マシントルネーダーは変形してスライダーモードになるからおk

  16. わざわざバイクアクションの為だけに韓国やオーストラリアに行くのは無理だろうけど、行けたらいろいろ撮れるだろうな

  17. やっぱダブルみたいにバイクじゃないと追えないくらいのでけぇ敵を出す機会を設けたほうがいいよ。最近の作風だと厳しいかもしれんけど

  18. 今作のバイク主人公が床に叩きつけたり、敵キャラに投げられたりといいとこ無くない?

  19. ※6
    「今年はバイクを活躍させる」
    (2017年9月~12月)

  20. バイクそこそこ活躍してるやろ

  21. ※18連絡手段として目立ってるからまだ良いほう
    個人的にはゴーストライカーがあんま目立ってなかっと思ってる
    後半イグアナにならなかったり特別編の前の回には一応出たけど30話ぐらいでもう出なかったし

  22. 確かにその期間は活躍してたから嘘はついてないな…

  23. バイクが変形してアーマーになるタイプで
    換装用のバイクをコレクションアイテムに…とか
    ことしの戦隊みたいに

  24. バイクはどうしても公共の道路を使う関係上どうしてもね
    時代が進むにつれ、交通規制が厳しくなって撮影しづらいのもあるんだろうな

  25. まあ改造車で撮影できる場所がめっきり減っちゃったっていう根本的な問題があるからなあ
    法律に文句言うわけにも行かなし、正直シャーないもんはしゃーないとしか

  26. 最終回でバイクに乗りながら戦ってた医者もいるから…バイクも医者だけど…
    あとプロト爆走バイク コンビ復活ver.でバイク着たりしてたな

  27. 1作ごとに新規の専用バイク4台ぐらい出してた平成一期前半組は凄い贅沢な事してたんだなあ
    で、響鬼挟んでカブトはまだ3種だけど、電王以降は1作につき1から2台だけで、あからさまにメイン商材から外れてきてる、と

  28. ウィザードくらいがちょうどいい
    移動先でカメラの端にバイク置いたりするだけでだいぶ変わる

  29. 鎧武みたいに互角のライバル同士を作って徐々にお互いパワーアップしてく中バイクアクションをする
    は今やって二番煎じ感あるかな?
    単純な話だとスペック落とせばいいと思う
    最近過剰スペックすぎる敵も味方も

  30. バイクの車両提供をしているHONDAがスポンサーになってくれれば出番は増えるんじゃないかな。
    そうすれば自社製品のPRにもなるし、HONDA的にも売り上げ向上に繋がりそうだし。

  31. そもそもバイクアクション自体今の子供は求めてないんじゃない?

  32. エグゼイドがかなりバイクの印象が強かったから、今はそんなに不満じゃないかな
    2号にバイクを用意しない結果、1号だけ乗るのがおかしいからバイク自体がなくなっているイメージがある

  33. 最後の割と名案では

  34. つまり変身バンクや必殺技バンクよりも作るべきなのはバイク移動バンクなのでは?

  35. 仮面「ライダー」だから何かには乗ってて欲しい心情

  36. バイクメーカーがスポンサーに付けばもっと使われるだろうけど旨味が無さそうだよなぁ
    メインが子どもだし

  37. 未だにバイクを廃止しないところを見るに、バイク系玩具はそこそこ利益に繋がってると見るべきでは?確かにOPに毎回写るだけでも、販促になり得てる気はする

  38. ※33、※33

    確かフラッシュマンとかは
    バイク移動のバンクシーンとかあったのよね(タイタンボーイの映画かなんかで見た覚えがある。)

    戦隊やメタルヒーローの変身バンクやロボット変形バンク、昭和ライダーの変身バンクみたいに、
    平成ライダーもあれこれバンクでやれる土壌なら移動シーンバンク式もいけそうなんだけどね
    キバのフォームチェンジ、ウェイクアップとかみたいな

    とはいえその戦隊も個別移動バイクみたいなのあんまり用意されなくなってきてる感あるし法律・予算、ライダーに限らず全体の流れかなぁ
    あるいは怪人と戦う場所の傾向とかも関係するのか

    ただまぁ、龍騎のライドシューター移動シーンが削られるってことは
    移動バンク作ってもそのうちバンク尺すらもドラマパートに持ってかれることになるだろうなとも

  39. ※37

    あー、OPとか提供も毎回流すならバンクみたいなもんか
    ビルド提供バイクもそういう意識なんかな

    さすがにアギトレベルで役者そっちのけでバイク移動ばっかり映すOPってのも今時作られないんだろうけど
    あそこまでじゃないにせよ、ガッツリバイクなOPとか作れば印象付け効果も高まるかね

  40. そう考えるとドライブはここ数年で珍しいくらいライダーやってて、歴代でも類を見ないくらい愛車との関係がクローズアップされてるな。

    でもヒーローものとしての塩梅考えると、やっぱりウィザードくらいがいい(随所で登場&ウィザードラゴンの操作という重要な位置)

  41. プレバンでバイク売れば良いじゃん

  42. ※32
    結局強く印象つけるには常に出続けるよりも本当に必要な場面で出すのが大事なんだろうな

  43. バトルホッパーのような召喚獣みたいなバイクなら、バイクアクションなしでも出番を増やせそう。

  44. ライダーのスペック考えたら自力で走った方が早い奴も居るしなぁ
    オーズでも恐竜ヤミーが人質取ってた時チーターメダルでふっつーに走って現場まで行ったし

  45. バイクなんて求めてないとか言うならもう何でもありになるな。ライダー名乗るなら設定だけでも用意しろって俺は思うけど。

    あと撮影は交通法的に厳しいからもうドアップ以外上質なCGでいいと思う。迫力は減るけど使ってるって事実は生まれるし。
    正直工夫次第でいくらでもできると思うけど、平成ライダースタッフって昔から常に新しいことやろうとしてるから、そういうバイクを積極的に使ったりテーマに組み込むような、真っ当なライダー描く気なさそうだしねぇ。

    アマプラ辺りでやらないかなそういうの。

  46. 「ドライブ(作品名)」って意外とバイクの出番多いんだよなぁ

新着記事