ジーニアスフォームはスペックだけ見るとそこまで高くない。

仮面ライダービルド

103: 2018/06/17(日) 09:48:03.96 ID:MPHLmSKL0
ジーニアスかなり弱いな。
スペックはエボルコブラ(フェーズ1)より下。
しかも公式サイトの次回予告の画像でフェーズ4に負けてるし。

 

109: 2018/06/17(日) 10:45:27.15 ID:2UD921lY0
>>103
ジーニアスの攻撃を叩き込まれると何らかの感情が芽生えるって書かれてたりネビュラガス中和できたりフルボトル60本分の能力使えたりとどちらかというと特殊攻撃に長けてるタイプの最終フォームなんだろね

 

122: 2018/06/17(日) 12:43:37.70 ID:MPHLmSKL0
>>109
あれかな、ジーニアスの能力でエボルトを弱体化。
で、最終回で弱体化したエボルトを初期か中間フォームでフルボッコにして撃破するパターン

 

135: 2018/06/17(日) 15:48:01.29 ID:Nd6tFVZM0
>>103
例によって初期値だしハザートレベルでどうにでもなりそう

 

107: 2018/06/17(日) 10:22:36.09 ID:iSI3GagTM
黒いロストボトルまで出てくるとは…

 

111: 2018/06/17(日) 10:51:24.80 ID:19Wthiiv0
エボルトに何らかの感情が芽生えてラブボンバーか

 

113: 2018/06/17(日) 11:01:05.21 ID:8fctpvk40
オーズのアレみたいにラストで効いてくるのかな?

 

116: 2018/06/17(日) 11:06:46.34 ID:iY61M6lU0
ジーニアスフォームだけの固有機能として新たなアイテムと能力の創造がある

 

117: 2018/06/17(日) 11:29:00.24 ID:+HquugxN0
葛城が作ったものだから
戦兎はジーニアスの能力を把握しきれてないんだな
人格統合じゃなくて二人同居になるとは思わなかった

 

126: 2018/06/17(日) 13:12:11.32 ID:iY61M6lU0
ジーニアスはリアクターとパイプラインによって時間経過でスペックを上げられるっぽいね

 

137: 2018/06/17(日) 15:56:16.77 ID:19Wthiiv0
ジーニアスハザードで黒くなれば

 

140: 2018/06/17(日) 16:09:36.43 ID:iY61M6lU0
ジーニアスの能力はブラックホールの50倍化よりやばいと思う
新たな成分を生み出せて生み出すほどスペックがおそらく永続的に上がる
倍化と違って負担があると書かれてない

 

182: 2018/06/17(日) 21:06:08.77 ID:Ar8FlGk4a
ジーニアスフルボトルの玩具はボトル音声1本ずつ流れないのに映画では60本の力ひとつずつ使ってたのが気になる
ってかほぼ初登場とは言え もしボトルの力使い分けられなかったら攻撃がワンパターンすぎてつまらん フルボトルバスターはラビタンで散々見たし

 

183: 2018/06/17(日) 21:21:32.59 ID:jVWUBQBN0
>>182
映画で60本の力全部使うってマ?上堀内監督流石っすね…

 

mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1528986042/


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. ››122それ去年やったやん

  2. ジーニアスのピン配列をフルボトルバスターに挿入すると特殊音声なるらしいけど本当なのか?

  3. ジーニアスの攻撃受けたエボルトが愛に目覚め
    エボルト「ただのスライムが死ぬところまで来た。こんな面白い・・・満足できる事があるか!」とか言っちゃうのか

  4. 最近コメ見てて思うんだが負けてるから弱いってのは短絡的すぎないか?それならファイナルステージで負けたムテキも弱い事になるしウルトラマンやドラゴンボールの悟空とかも弱い事になるしスペック云々も同じ事が言えると思うんだが。まあ人の基準によっちゃあジーニアスは弱いのかもしれないけど。 長文失礼しました。

  5. 分身の4コマ忍法刀や時間操作のウォッチ成分とか
    時間経過でハザードレベルを上げるハザードトリガーの成分まである

  6. ※2
    フルフルと同時にセットすると更に特殊音声が鳴るぞ

  7. ※4
    これまで基本負け続きでジーニアスでやっとかー…の所に次回負けが確定だからまぁ仕方ない気もする

  8. ゴリラの確率即死パンチあるしフェニックスのゴッドバードアタック擬きもあるし手数で圧倒するタイプだよね、ジーニアス

  9. >182: 仮面ライダー好きの名無しさん 2018/06/17(日) 21:06:08.77 ID:Ar8FlGk4a
    >ジーニアスフルボトルの玩具はボトル音声1本ずつ流れないのに映画では60本の力ひとつずつ使ってたのが気になる

    キングフォームがラウズ無しで直接BEAT使うような感じか

  10. 単純なバ火力で戦うのではなくフルボトルによる多種多様な特殊能力を駆使するっていうのが万丈と対照的で良いな
    技の1号、力の2号感あってすき

  11. 特撮好きには頭弱い奴多いからな
    しかも無駄に声もでかい
    勝率だけでしかそのキャラを測れない奴とか

  12. 初期値のスペックって成分の力を使用してない素のジーニアスの可能性が高い

  13. でもジーニアスにはリプログラミング能力があるから

  14. 前作のムテキとエボルの50倍がおかしいだけで、大体の最強フォームのスペックはこんなもんでしょ
    ジーニアスはこれからさらに各ボトルの能力を使用して、さらに新しい能力を創れるとしたら結構なスペックだと思うけど

  15. この話題はハザードレベルでスペックが変わるのになに言っているんだ感はあるな

  16. 公式サイトのジーニアスフルボトルに書いてあったけれど
    60本の成分だけじゃなくてスパークリング、ハザトリ、フルフルの各成分が個別収納された本当の全部入りみたい
    ハザトリはつけてももはや意味がない

  17. ブラックホールすら倒せずにフィーバーフローに勝てるのかビルド

  18. 書き換えじゃなくて中和だからリプログラミングとは別物ってそれ1番言われてるから

  19. ※2 ファイナルマッチかな

  20. 前作と前前作が問答無用で強いタイプの最終だったから科学者設定的にもこれでよいのではと。
    ローグはまだ退場できないし、スマッシュも流用でいまいち強さが分からなかったから、次回のエボル戦に期待かな。

  21. ジーニアスは対となる粒子や成分を生み出してぶつける事で中和してるから
    プログラム自体に干渉するのとは違うよね

  22. クロックアップとアクセルフォームを並べるのと同じ理屈よ
    設定的には別物だけどビジュアル的には同じじゃんと言ってる感じ

  23. この初期値ってのが初めて変身した回のスペックなのか変身可能であるハザードレベル3のスペックなのか気になるな

  24. 次回予告でゴリラモンドの能力っぽいの使ってたよね

  25. ムテキもスペックだけでゲムデウスに押されてたし拍子抜けなんだよなぁ…

  26. 初登場のくせに能力らしい能力出さずに終わってるのが辛いよね。単なるパンチキックにアイテムだけでなく必殺技もラビタンのリデコってのはちょっと。
    中和も今回出てきたオウルが致命デメリットあるってでたその回でだから都合がいいな感しかないし。

  27. 負けすぎとかの言葉を弱いって一纏めにしてる感はある

  28. つーか昨年の反省でラスボスと肉薄するようにしてるだけでしょ

  29. ハイパームテキと比べてクソ雑魚なのが残念すぎるジーニアス

  30. ※29
    流石にクソ雑魚ではないだろ
    と言うか最強クラスのハイパームテキと比べないであげて

  31. ※29
    そりゃライダー最強候補のハイパームテキと比べりゃ何ランクか下がるでしょ…
    設定見る限りではむしろ歴代でも上位の強さだと思うけど…

  32. ジーニアスより前に出たブラックホールにすら勝てないのはどうかと思う
    これからフィーバーフローの登場も待ってるんだからブラックホールを圧倒するぐらいはしてほしいってのはある

  33. 超ド級の見た目なわりに案外こじんまりとした能力のジーニアスさん。
    もっとド派手な能力を期待してます。

  34. ハイパームテキさえいなければこんな争いが起こらずに済んだのだ…

  35. てかなんでパネル一枚だけで全てのボトル使えるようになるんだよ

  36. もしかしたらパネル6枚+60ボトルで
    ジーニアス完全体になるかも(姿の変わらない強化)

  37. ジーニアスにはハザードの成分(万能剤)が入ってるって言うけどその万能剤は確か基本スペックを2倍にする効果じゃない?紹介ページのスペックは素の数値だろうけど、オーバーフローとは別物だから全くハザードトリガーはいらないっていうわけじゃないと思うよ

  38. やっぱこれからのライダーはハイパームテキ・ゴッドマキシマム ・クロノスくらいの力は最低ライン欲しいな
    エグゼイドサブライダー組みたいに存在価値がなくなる

  39. 戦兎の作った物じゃないからまだ能力発揮出来ないのか
    とりあえず早くハザードトリガー着けて天才×天災狂喜のマッドジーニアスになって欲しい

  40. ジーニアスはなんか過小評価され過ぎている気がする

  41. むしろ本編を見ないでジーニアスを過大評価し過ぎな気がする

  42. ジーニアスは千翼を唯一救えそうなフォームなんだけどなあ

  43. そもそもジーニアスは最強フォームとしては戦闘特化型というよりコズミックステイツとかトライドロン系の万能型だろ
    明らかに戦闘特化型のムテキと比較しても意味ないというか
    まあ万能型のライダーって多彩すぎる能力本編だと描写しきれずに終わるパターン多いんだけどな……と思ったらマジか映画で全部やるのか

  44. さすがのムテキもジーニアスには勝てんかも(震え声)
    ジーニアスはスペックが忘れられるほど他の能力がエグいんだよねェ
    60本のフルボトルの能力を自在に組み合わせて使ったりその能力を強化したり出来るから下のように無双する。
    フェニックス(不死身の幻影生産、ありとあらゆる攻撃無効化、消えても再生)+コミック(ペンで書いた絵を実体化し、書き手のイメージした能力を発揮)+ロック(エネルギー攻撃無効化、武器の安全装置を起動させ無効化、接触した敵の部分の特殊機能の封印)+消しゴム(物の消去、転移)+ウォッチ(時間移動、時間操作)+スマホ(SNSでビルドを応援するユーザーが多いほど硬くなる)+シカとピラミッド(超常現象を操る)+おばけ(霊能力)+サンタ(相手にとって理想のプレゼントを実体化)

  45. ジーニアスは無限の力や無敵の力は持ってないけど
    それらに近づき超える可能性を持った天才的フォームだと思う

  46. どんだけボトルの力使える!って言っても今回やったのはせいぜい高速移動くらいだからなあ
    あとは他と代わり映えしない徒手空拳
    マジで能力使ってくれる監督が撮ってくれ

  47. 設定だけあってもそれやってくれないとただ素早くてボコスカ殴るだけが取り柄になるから早い段階でボトルの能力使えるんだったらやって欲しい

  48. ボトル全部の能力を一度使ったらどうなるんだろ..

  49. 最終フォームのくせに目立った強さないしそれに本当に最終フォームかって位敵に押されてるし、
    本当に60本フルボトルの力持ってるのか

新着記事