103: 2018/06/17(日) 09:48:03.96 ID:MPHLmSKL0
109: 2018/06/17(日) 10:45:27.15 ID:2UD921lY0
>>103
ジーニアスの攻撃を叩き込まれると何らかの感情が芽生えるって書かれてたりネビュラガス中和できたりフルボトル60本分の能力使えたりとどちらかというと特殊攻撃に長けてるタイプの最終フォームなんだろね
ジーニアスの攻撃を叩き込まれると何らかの感情が芽生えるって書かれてたりネビュラガス中和できたりフルボトル60本分の能力使えたりとどちらかというと特殊攻撃に長けてるタイプの最終フォームなんだろね
122: 2018/06/17(日) 12:43:37.70 ID:MPHLmSKL0
>>109
あれかな、ジーニアスの能力でエボルトを弱体化。
で、最終回で弱体化したエボルトを初期か中間フォームでフルボッコにして撃破するパターン
あれかな、ジーニアスの能力でエボルトを弱体化。
で、最終回で弱体化したエボルトを初期か中間フォームでフルボッコにして撃破するパターン
135: 2018/06/17(日) 15:48:01.29 ID:Nd6tFVZM0
>>103
例によって初期値だしハザートレベルでどうにでもなりそう
例によって初期値だしハザートレベルでどうにでもなりそう
107: 2018/06/17(日) 10:22:36.09 ID:iSI3GagTM
黒いロストボトルまで出てくるとは…
111: 2018/06/17(日) 10:51:24.80 ID:19Wthiiv0
エボルトに何らかの感情が芽生えてラブボンバーか
113: 2018/06/17(日) 11:01:05.21 ID:8fctpvk40
オーズのアレみたいにラストで効いてくるのかな?
116: 2018/06/17(日) 11:06:46.34 ID:iY61M6lU0
ジーニアスフォームだけの固有機能として新たなアイテムと能力の創造がある
117: 2018/06/17(日) 11:29:00.24 ID:+HquugxN0
葛城が作ったものだから
戦兎はジーニアスの能力を把握しきれてないんだな
人格統合じゃなくて二人同居になるとは思わなかった
戦兎はジーニアスの能力を把握しきれてないんだな
人格統合じゃなくて二人同居になるとは思わなかった
126: 2018/06/17(日) 13:12:11.32 ID:iY61M6lU0
ジーニアスはリアクターとパイプラインによって時間経過でスペックを上げられるっぽいね
137: 2018/06/17(日) 15:56:16.77 ID:19Wthiiv0
ジーニアスハザードで黒くなれば
140: 2018/06/17(日) 16:09:36.43 ID:iY61M6lU0
ジーニアスの能力はブラックホールの50倍化よりやばいと思う
新たな成分を生み出せて生み出すほどスペックがおそらく永続的に上がる
倍化と違って負担があると書かれてない
新たな成分を生み出せて生み出すほどスペックがおそらく永続的に上がる
倍化と違って負担があると書かれてない
182: 2018/06/17(日) 21:06:08.77 ID:Ar8FlGk4a
ジーニアスフルボトルの玩具はボトル音声1本ずつ流れないのに映画では60本の力ひとつずつ使ってたのが気になる
ってかほぼ初登場とは言え もしボトルの力使い分けられなかったら攻撃がワンパターンすぎてつまらん フルボトルバスターはラビタンで散々見たし
ってかほぼ初登場とは言え もしボトルの力使い分けられなかったら攻撃がワンパターンすぎてつまらん フルボトルバスターはラビタンで散々見たし
183: 2018/06/17(日) 21:21:32.59 ID:jVWUBQBN0
>>182
映画で60本の力全部使うってマ?上堀内監督流石っすね…
映画で60本の力全部使うってマ?上堀内監督流石っすね…
mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1528986042/