現在ではありえない、仮面ライダーが放送されていない時期があったという事実

仮面ライダークウガ

ウルトラマンと仮面ライダーはどっちも
10年以上テレビシリーズの新作が作られない期間があったけど
如何せんティガが始まった年に産まれたこともあって
そういう期間にそれぞれのファンが何を見て作品に触れてたのかとか
テレビシリーズが再開したときにどう思ったのかが気になるんだよね
やっぱり身近な特撮ファンの間で騒然となったりしたのかな?

最良の方法としては、当時の「宇宙船」バックナンバーを入手して読んでみることかもしれないね。
雑誌なら当時の空気が手にとるようにつかめるから。
読むだけなら国会図書館を活用してみるのもいい。

ZO、J世代だったから
幼年誌のTVCMで仮面ライダークウガを知って
当然のように映画作品だと思ってたな

ライダーは復活する度に話題騒然ですよ

元からブチブチ途切れてるシリーズだけに
復活復活って焚きつけて話題にするのが一種の様式美になってんのかな

やめる時に煽らないだけ昨今のアイドルグループよりはマシなのかも知れんが

また「仮面ライダー復活!」を味わいたいから、ライダーシリーズも『ビルド』の次の平成ライダー第20作で終わらせて、一旦休止期間に入ってほしい。

何故味わいたい?

91年生まれ
ウルトラマンはティガ放送まで海外の作品だと思ってた
こういう認識の人割といると思うんだ
あと自分の中でリアルタイムで見た仮面ライダーは物心付いた後の作品なんでウルトラや戦隊以上に思い入れがないかも

再放送やゲーム、玩具はたびたび出るから
意外とウルトラもライダーも空白期間を感じないもんだよな

ライダーはダークな作風が子供ながらに怖くて
レンタルは専らウルトラか戦隊だった。
故にクウガでの復活その物が物珍しさにあふれてた記憶。
当時小5だったけど、上下帯付きのハイビジョン放送って事もあって、仮面ライダーでありながら特撮、ひいてはドラマ番組として異色を放ってたなぁと。

スカイも80も終わった頃は
ちょうどガンプラがブームになって
ヒーロー番組とかだっせーよな
アニメのほうがおもしろいよな状態

ブラックやRXが終わったころは
ドラクエ3とかファイナルファンタジーがはやってて
TV番組とかだっせーよな
ファミコンのほうがおもしろいよな状態

空白期とかそういう喪失感はまるでありませんでした

空白期世代だと漫画やゲームで知ってビデオソフトでシリーズへって層が大半なんじゃないかな?
そこから離れるか定着するかは人それぞれだろうけども

仮面ライダーはZOやJが映画でやってたから、どちらかというとちょっと怪奇的なイメージが強かった。
その後クウガの新番組予告を観た時に興味をそそられ、そこから仮面ライダーシリーズにハマってった。

ただクウガに関しては放送当時小学校高学年だったが、ゲゲルの描写が過激すぎたのか、クウガ観てる!って言うと、
「あんな怖いもの観てるの?」
みたいなことをクウガ観てない子からは言われてたw

平成ガメラ、ウルトラ3部作、クウガを特オタとして経験できるなんて贅沢だなあ

ティガ・クウガでTVシリーズ再開した時、自分は20代前半。特撮ファンというよりも「子供の頃は好きだったけど、まあ子供番組でしょ?」って感じですっかり特撮離れしてた同年代たちが「今のウルトラマン・仮面ライダーって面白いらしいじゃん」ってザワザワなってた印象。

ティガの放送がはじまる前は「なんでジャニが主役なんだよ?」と思ったなw

ダイゴ・五代
偶然?

そもそもクウガってネーミングが平成ウルトラ3部作を意識
してるなあと当時思ってた

クウガがガメラと三部作フォロワーってのは高寺直々に言ってるからな

白倉の言うようにクウガは昭和ライダー現代劇リメイクで
アギトからが平成ライダーなんだよな

平成ガメラにティガ、クウガが原体験な世代な25歳の自分だが確かにそこら辺の熱意てのは子供ながらにストレートに感じさせられた

今思えば平成ライダーは白倉のお陰でシリーズ化ができたと思うとあの人はやっぱり凄い人だと思う