俺の脳が経年劣化してるのは否定できんのだが、
Wと比べるとモチーフと色があまり関連してなくて、どれが何フォームなのか覚えにくいと思うんだ
前にここで言われてたけどベストマッチの場合だけ使用したフルボトルはある程度休ませないと使えないけどトライアルはそういうデメリットがないみたいな設定があればよかったんだと思う
そういう設定だったとしても、焼け石に水かと。
現在のように、
連続でベストマッチフォームに変身して戦ってるような状況では、
トライアルフォームまで使っている余裕はないよね。
そもそも、ベストマッチでさえ、多くて使いきれてないのに。
異なる半身の組み合わせってコンセプトである以上特定のフォーム数種には絞れないんだよね
制作は割り切ってるっぽいからいいけど素材に無理がありましたって例
やるかどうかは別として、できるということだけ出しとけば玩具として遊べるからいいんじゃないと思う
正直現時点でのベストマッチは5フォームくらいで良かった気がする
玩具的な事情かと思えばBCRが半端にしか揃わなかったり、
むしろ玩具が本編に追いついてないレベルだし
話が面白いから販促面だのライダーの設定だのがどうでも良いと思えちゃうのは
良いのか悪いのか
扱い以前に単純に数多過ぎなんだよな
こんだけ数出すのに主役にほぼ集中とか
扱いに関して言えばトライアルはベストマッチ見つけるまでの繋ぎ扱いじゃダメだったんかなって思うわ
戦力的には数段低めでベストマッチが見つかったボトルのトライアルは出てこない感じで
変身しなくてもベストマッチ発見できる機能はなくして
ベストマッチって、ネタバレ含め
35種類くらいあるんだっけ?
「ベストマッチ・・・ 一体どの組み合わせが正しいんだ?」
あまり突っ込まれないけどキャップにベストマッチの
組み合わせのマークあるのに「一体どれがベストマッチなんだ?」って
展開になるのがよく分からなかった
その辺をバトルパートでサラッとやっちまうのが良いんじゃないかと思ったんだけどね
ボトル精製直後からあるのか
ベストマッチが見つかってから浮き上がるシステム(もしくは戦兎が自分でシールを貼る)にでもしとけば良かったのにね
ベストマッチはあくまでもパネルにセットする時の左右の組み合わせの問題だから
フォームとして相性良いとか強いとか必要ない
単に戦兎が気に入ってるから使ってるで良いじゃない
トライアルの組み合わせは戦兎の好みじゃなかったんだよ
Wのハーフチェンジみたいに全部同格にする事も今更出来ないし
オーズの亜種とコンボみたいに長所と短所がある訳でもない
なんか両方の悪い所を取った様な感じするな
スターク戦で能力を把握してれば
対応できるっていうくだりをやってるから
全てのベストマッチが分かって、
敵側がそれに対策してきたときの
カウンター要素だと思う