ライダー史に残る戦闘シーンだと思う
新フォームでも下手すると負けそうなくらい強いよねダントン
マコト兄ちゃんの最強フォームとほぼ対等に渡り合って最後は抵抗しないでやられたダントンはすごく強いのでは
トドメと同時に青空晴れ上がる演出すごい…
小説見たけどゴーダイお前ー!
出来自体凄くいいんだよねVシネスペクター
来い!息子よおぉぉぉぉぉぉ!
なんだかんだ眼魔世界のために頑張ってたのはマコト兄ちゃんすら認めたからなぁダントン
元凶はうn…二番目の父さんだよね…
二番目の父さんも赤い空のせいで妻子が4んで狂っちゃったんだ…
元々ゴーストの戦闘シーンは概ね見応えあったと思う
小説まで読んだ感想としてはゴーストって悪人一人も出てこないよね
その上でほぼ全員狂ってるのがつらいけど
本編ラスボスのアデルや夏映画のアルゴスも本人なりの善意で動いてるんだよな…
「俺の生き様、見せてやる!」が本編だとノルマみたいになってたけどすごい活きる展開で…熱い…
見終わった後の後味もいいよねVシネスペクター
善意で本音とか思ったこと喋らない奴が多い
スレ画の戦闘シーンで感心したのはダントンがシンスペの顎にパンチ喰らわせてぶっ飛ばしたシーン
あれアニメ的な考え方だよね
あの歌子供と歌うには怖くない!?
上堀内監督が撮り方をいろいろ工夫したりするのは円谷っぽいなあと思う
素→ディープ→シンでちょっとずつベルトの声怖くなってってるよね
必殺技ラッシュいいよね
バッチリミィロォォ…バッチリミィロォォ…
プライドフィスト好き
ディープは深海とかかってるしシンはマコト(真)とかかってるし
ネーミングいいよね
何気に主題歌が良い
予告からもう面白そうだった
正直予告だけ見ると微妙だった
実際めちゃくちゃ面白かったけど
ディープスペクターってめちゃくちゃヤバそうなアイコンだったけど結局ノーリスクだったんだよね?
憤怒だけ唯一当たってないってのがいいよね…
本編でやれ
本編じゃやれなかったからVシネでやったんだよなあ
本編の唐突で意味不明な描写が小説読後になるほどねってなるのいいよねよくない
ダントンに吸収された人達結局そのままだっけ
本編でやったら子供泣くよ…
いやこれ本編でしたらタケルの物語が食われるから…
タケルの物語があってこそマコト兄ちゃんの物語としてVシネは生きるから…
自分の罪を数えて自分の罪を背負い
父の重いを明日に繋ぐのいいよね…
己の可能性を見せつけろと言わんばかりのムゲンのバッチリミナァ~↑と
自らの罪を直視しろと言わんばかりのねっとりしたシンスペクターのバッチリミロォ…
の待機音での対比が好き
今からでも良いからサントラ出して…
やっぱメインキャラの親父っていう重要キャラを映画版限定ライダーにするのは無理が出るよな
って思った真ん中
玩具のスケジュールは決まってただろうしゲキコウスペクターでやるつもりだったのかなこのくだり
下手したら必殺技砲台になりがちな限定フォームでも
変身してやっと負け寄りの互角くらいになれるシンスぺとダントンのバランスが良い
全部の必殺技使ってようやく勝てるバランスだからな…
しかもダントンの根負けって感じに最後受け止めて敗北してるから
往生際悪く足掻くつもりならまだまだ戦い続いてたと思う
ここにしても夏の映画にしても決着のBGMカッコイイよなぁ…
シンスペクター自体ヤバすぎる代物だから…