仮面ライダーBLACK評価としてはライダーの歴史に残るべき一作品

仮面ライダーBLACK

仮面ライダーシリーズ最高傑作だよね?

怪人バッタ男って感じで大変よろしい

当時は暗くて好きではなかったけど
今は一番好き

フラッシュで目がチカチカする

原作者存命の頃の2回目くらいの原点回帰ライダーだったな
個人的に印象深いのはゴルゴム怪人の着ぐるみのディテールの凄さだな

最高傑作かは人それぞれだが20世紀が
男達は自由に憧れ女達は優しさの時代だったのは間違いない

当時の戦隊やメタルヒーローよりも特撮に金がかかってる感じがした

最初見たときはなんだこれと思ったが見続けるうちにああこれ
が新しい仮面ライダーのデザインなのだなと納得
今では好きなライダーの一つであるがRXは最初見たときなんだ
これと思いつつ今見てもなんだこれとしか思えない
ある意味どちらもすごいデザインなのだなぁと

スーツ超カッコイイ
煙吹くのもいい

久しぶりの仮面ライダーでスタッフのやる気も違った

宇崎竜童もノリノリで作曲したがレコーディングに立ち会って
しまったこの人が歌うならもっと簡単な曲にすればよかったと
言う話もなかなかレジェンドだ

作品としては成功したけど
おもちゃはあまり売れなかったみたいだな

面白すぎて見てた芸能人の中に俺も出させろ!て言った奴がいたぐらい

武器はないけどバイクをフル活用してた
呼べば自動発進するロードセクター最高

ガチャガチャとお菓子のフィギュア両方集めてたなぁ

ブラックとシャドームーンのデザインはすごい
今見ても全然古さを感じない

RXよりもブラックの方がデザインとして好き

信彦救えなかったし仲間とも離ればなれだし悲しいエンディング

P補の高寺曰く宇宙刑事プラスアルファみたいになったって・・・
そう言われるほどなるほどと

バトルホッパーとのなんだかよくわからん友情みたいな描写もあったよなたしか

世紀王のために作られたマシンだからね

どうせ昔のだし…って思ってたけど面白かった
ブラック対シャドームーンは今見ても凄い

原作者の石ノ森が君(倉田てつを)を超えるヒーローは今後現れないだろうとコメントしたとか

シャドームーンの脚のやつが場面によって付いてたり付いてなかったり

マグロを調達するんだ!
みたいな阿呆っぷりが好き

我らの作ったブラックに弱点は無いという結論

YouTube配信で久々に観てたけど技名のシャウトが1話と中盤以降で全然違うな

起こしたら食糧足りないって計画性無さ過ぎかと

BLACKで徒手格闘メインの正統派ライダー
RXでトンデモフォームチェンジライダーと住み分けできていいんじゃないの

シャドームーンと神官とビルゲニアと怪人は覚えてるんだが
戦闘員いなかったよね?

岡元次郎と倉田てつをが同時期にデビューしたのが良かった

バラオム「ブラックサンに弱点はないのか!?」
ダロム「ない!私の手術は完璧だ!」
ビシュム「素晴らしいですわ」
バラオム「そんなことを言っている場合か!?」
のコントは面白かった

戦闘員はいないな
たまに市民が暴徒化するぐらいか

バトルホッパーが可愛い

アクション女優でもないのにすげぇ頑張ってたよな

大怪人は体のラインがモロに分かるから嫌だったとインタビューで言ってたな

はじめてみたライダーで今でも一番好き
リアル寄りの思考とお子様向け特撮がいい具合に混ざってるように思う

のぶひこ!?そんな名前は忘れたな・・・

シャドームーンのデザインはまったく色褪せないな

最終話まで残ってたシャドームーンの侍女とトゲウオ怪人が雑に退場して驚いた
トゲウオ怪人倒すところはBLACKの静かな怒りを表してるのかもだけど

ブラックとシャドームーンで徹底的に対になるデザインが好き

でも当時は割と賛否あったよね、シャドームーンデザイン

BLACKもマフラーがないだの間接が気持ち悪いとか言われてたし
出始めはそんなもんだ

ゴルゴムから信彦を取り戻そうと頑張る光太郎
ブラックサンを倒しキングストーンを奪って次期創世王になりたがるビルゲニア
ビルゲニアが天下になったら地獄だから何としてもシャドームーンを蘇生させようとする三神官
とそれぞれ思惑があって面白かった

最後までライダーパンチとライダーキックのコンボで戦い抜く姿勢

力を貯めるを忘れるな

デザインといえばコレだな
変身途中の生々しいバッタ形態

初のライダーVSライダーモノだっけ?
シャドームーンは自分の意思で変身解除出来ないから厳密にはライダーじゃなくて怪人らしいけど

好きなんだけど肉体変化型なのにベルトだけ凄いメカメカしいのが違和感

あのベルトは設定的にはキングストーンを核にした一つの巨大細胞だそうで
なおさら何故あんなにメカっぽくしたのかと

ただの怪人なら肉体変化のみだけど
世紀王はベルトパワーで追加装甲着てる状態だとおもえばそう変でもないさ

オマージュ入った大怪人デザインすごい好き
なんか立体物欲しい

とにかくあのOPと変身ポーズは一度見たら忘れない

52話は昔見たときはブラックのダイジェストがあったのに
こないだ配信されてるのには無いんだよな

変身シーン52話みてもまったく飽きないよね
後期のBGM好き

ただの怪人扱いじゃなく悪のライダーとして出てきたのは初だったと思う

主人公がブラックさ…いやブラックサンと呼ばれてるのもなんか素敵

ゴルゴムが妄想する地獄絵図が好き

同じ完成デザインになるはずだったのに
ブラックサンは改造途中で抜け出したから関節むき出しで未完成
シャドームーンは大ダメージ食らって変身機能と回復機能ぶっこわれたから
全身を銀の強化ギプスで覆ってる
って設定は素晴らしいと思う

残念なからその設定はネットで広まってるだけの勘違いだ

当時の模型情報で作り起こした時にそういう解釈してたのがあったね
その辺が広まってるのかな

良くその画像で否定されてるの見るけど
そこに書かれてることと特に矛盾もしてないと解釈できるのでは
あくまでファン考察であって公式のものではないとは思うけど

BLACK大好きだけどさ
主題歌の歌詞が最初から最後まで
ワケわからんな

冷静に読みと意味がわからない歌詞

挿入歌も豊富だった
歌詞が独特だよな

BlackもRXも挿入歌は良い曲ばかりだねアップテンポの曲も
バラードも粒揃い

バイクで爆走するだけのOP
バイクで爆走した後歩くだけのED
最高だね

これがまたカッコいいんだよね
因みにショボイ合成で堤防からジャンプするカットは初代
仮面ライダーの突然ミニチュア特撮でビルの側面をのぼる
サイクロンのカットへのオマージュだと思うのは俺だけだ
ろうか

最初ED歌ってるのもてつをと勘違いしていた

今から戦いが始まる曲

変身して名乗りをするところが思い浮かぶ

ブラックのBGMってベースライン前に出てて良いよね

続編が作られて同じ人が続けて主役やるって
特撮ヒーローのなかでも相当珍しいよな
人気あったんだろうなあ

実際はそこそこぐらいというか
高寺も言ってたけどせっかく新作だっていうのに同じことばっかで目新しいことはやらんのかい!
っていうのが結局2年で終わってしまったっていうのに影響してると思う

自分達で作った改造人間が自分達を襲ってくるて考えてみたら怖いな

他の怪人ではブラックに勝てない理由とか大元のストーリーがしっかりしてた
たまに変な話もあるけど

戦闘でジャンプしたら撃ち落とされる事も結構あるんだけど
やられてるシーンでも格好いいんだよな
ダメージを受けても闘志は全く消えてないからかな

ジャンプして対空迎撃される割合は確かに相当高いね
RXも序盤は同じなんだけど話が進むにつれて当たらなくなっていった

人がいない所でやりたいポーズ30年連続一位

バトルホッパーが泣いている!

二個揃えば宇宙を支配できるほどの力なんだから
そりゃ1個でもとんでもなく強いよなって

念の為補足しておくと創世王は代替わりするごとに強くなっていって
宇宙を支配する力を得られるのは新創世王になってからなので
あの心臓が全盛期でも宇宙クラスの力は持ってない点に気を付けて!

バッドエンドだよね
RXありきであの締めだったのかもしれないけど
RXに続かない場合光太郎はどこへ走っていったのだろうか…

強さ
ビルゲニア>三神官>ブラック>シャドームーン>怪人たち>創世王

マミちゃああん!
・・・・・・・生きてる
ゴルゴム!許さん!変・・身!
あーあーあーあーあー♪

不評だったのかなノーメイク

顔売りたいから最初はノーメイクにするって予定通りみたいよ

創世王は特効武器のサタンサーベルがないと倒せないから世紀王ズ以外じゃ倒すの無理だぞ
と敢えてマジレス

大怪人バラオムも退場回以外で戦った時は妙に強かった

ギチギチギチ

死ぬなバトルホッパーああああっ

創世王が全盛期の頃はクライシス皇帝よりも強かったんじゃね?

この絆を断ち切られた悲しさ

怪人戦の前後にビルゲニアや大怪人とのプチバトルがあると
ちょっとお得な感じがして嬉しかった

ケラ怪人の回だったか光太郎が人の結婚式に白ジャンにジーンズで出席してて噴いた

あの時の新郎さんがバラオムの声の人だったんだよね
当時見てた時は全然気づかなかったけどニコ動で公式配信された時のコメントで知って驚いたな

ここ早回ししてるにしても
スピード感満点で良かった

倉持さんは幹部として全うに強いし自ら前線まで出てきて働くし結構好きだ

冷静に考えると死にかけでも地球破壊できるラスボスってすごいな

信彦はともかくヒロイン二人は待ってれば帰ってくるんじゃないかと思った最終回

一度死ぬ前か後に台詞があったけど口では平気だと言っても
光太郎が信彦を手にかけた事実は動かないし
敢えて別々の道を選んだんだろう

昨今のオールスターで興味持って見てみるとなんか思ったよりシャドームーン弱い
ブラックさんが既に強すぎるのか

毎週怪人と戦って鍛えたブラックサンが強くなってるしサタンサーベルも自力で試練突破して入手したわけじゃないからな
体動かす訓練してたらもっと強かったかもしれないね

シャドームーンもチャンスがあったのに光太郎からキングストーンを奪えなかったのがよかった
その理由を創生王に説明できないことも含めて

信彦の心を取り戻したのかと聞かれて否定するも出来ない…と言って光太郎を見るの良いよね…

設定上はシャドームーンの方が少しスペック上になってるけど
よく言われるが実戦経験の差で埋めてるのがいいよね

最終フォーム含めてもあのときのダブルが結局一番強かったな
あの理不尽な強さはなんだったんだろうな

シャドームーンて本来W程度で勝てるわけないぐらい最後強かったぞ
パワーアップしたブラックを子供扱いしてたからな

最後にサタンサーベルを自分の意思で手放した辺り信彦の意識が戻ったと考えて良いんだろうか

シャドームーンに関してはロボバイオ完封したRX時代の方が強いイメージあるな
どっちにしろRXがその気になったら普通にやられる強さではあるんだが

最近仮面ライダーにはまった身としては
どんなに名作でもやはり古い作品を見るというのはそれなりに気力がいる

信彦の中の人
厳しいオーディションを勝ち残り、準主役と聞かされていた
偉い人から「悪のライダーとして登場するが洗脳が溶け、ブラックと共闘するようになる構想だから。
本格的な出番は少し先になるが、番組が続くようなら2年目は主役にしたい」と言われ、
他の仕事を入れないようにして待ってたら、
悪のライダーの扱いに関してスタッフが揉め、ビルケニアってキャラで場繋ぎされシャドームーンの登場は先送り
出番に関して明確な話もされず、遊んでるわけにも行かないから結局他の仕事を優先

ドラマ部分はさくっと流し見しちゃってもいいかもしんない
バッファロー怪人の回は正直いって耐えられなかった

今と比べて突っ込みどころ満載だからな
戦闘する廃工場とか怪人の爆発用の場所とか毎回同じだったりするし

今見ると最終回周りのスーツの痛み方がすごいな
今と比べるとどこか泥臭い戦闘だけど
その分リアルに感じられる気がする
クジラ怪人のお尻が完全に破けてるのは少し笑ってしまったけど

なぜ蘇った!?→キングストーンだ!→キングストーン!?