映画限定の仮面ライダーや怪人の特別感は異常

平成仮面ライダー総合

平成ライダー劇場版ボスキャラ

G4のせいで目立てないボス

2期もあり?
なんでこいつボスにしたんだってぐらいシンプルでかっこいいと思う

ただの金メッキという言葉が似合うように
直接的な戦闘力は劇場版の敵基準だとそこまでではなかった
(オレンジ、龍玄、マリカが押されてたし強いっちゃ強いが)

財団X関連では現状最強?

ダークドライブの方が印象強い?(そうでもない)

アルゴスのことも「兄上」って呼んでたアランだが
アデルとの呼び分けが知りたい

エクストリーマーはいい敵だったと思う

二人きりだから兄上で済ませてるだけで一緒にいたら
アルゴス兄上、アデル兄上と名前付けるんじゃね

陣内さんの声込みでかっこいい

15とかTENGAさんとか春や冬のボスもあり?

トムデウス的な区別がされそうだけど本編に先駆けての登場

ここ何故かホロスコープスのスイッチが映っているんだけど

再生怪人にグリードやゾディアーツがいるし
スイッチやメダルの技術持ってるどこかが関与を

単なる過去怪人の流用だけだったら
理由の説明もなくいきなり出す事もできるけど
スイッチを出すとなると財団X関連を疑いたくなるな

ライダーのデザインで一番好き

一期の頃は本編中盤に映画入るから大抵最強フォームにボコられる映画ボスって形になるけどエンペラーは登場早かったせいでアークとも互角かちょっと押されるくらいだった
そのせいで強キャラ感がすごい

等身大戦じゃ強かったけど巨大戦は微妙な強さ

等身大戦で追い詰められると巨大戦に戦いを変えまた追い詰めた

あれ多分あのロボより自分のほうが強かったろうになんで乗った

人や物を完璧に複製する
取り込んだ人や物の能力が完璧に使える

驚異的な能力が逆に仇になってしまった

予想してたとはいえ即反抗食らってだめだった

ミキシンボイスの「怒りだぁ!」がもうテンパりまくってて好き

いきなり紘汰と天変地異レベルのバトル始めるからビビるわメガヘクス

通常フォームの鎧武、ウィザード、バロンは圧倒するけど

メガヘクスの失態

黒影トルーパーの複製→戦極ドライバーを斬月の復活に使われた
戦極凌馬の複製→ゲネシスドライバーを斬月・真の復活に使われた
戒斗の複製→思想を賛同されず即反逆されライダー側につかれた
サイバロイドZZZの吸収&融合→コアを破壊すれば消滅するロイミュードと同じ弱点を持った

エクストリームの武神W相手には斬月の勘違いがなければピンチだったり
斬月と互角の勝負だったり
インフィニティーになったウィザードには圧倒されたり

ゴルドラとシルバラはダークライダーにもイマジンにも分類されてないのか

公開時はライダー扱いだった気がするんだけどなぁ

定期的に発売されているライダー図鑑には載っているからライダー寄りであることは間違いないだろうな

児童誌や特撮誌の特写スチールが無く本編内だけなんで影が薄いコアさんやXVIIさん

XVIIはデザインもうちょっとどうにかならんかったんだろうか