毎年文句が出ている気がする仮面ライダーのデザイン どんな感じだったら文句ないの?

全ライダー総合

どういうデザインだったらいいんですか?

毎年ディスってるわけじゃないけど複眼は欲しいな

どんなデザインでも文句言う奴はいるだろ

ディスるというほどでもないけど毎年新ライダーを見るたびにベルトぶ厚くゴツくて邪魔そうだなって思う

こういうデザイン。

そういうデザインにしたらしたで「今更それ!?」と言う人が出て来るのは目に見えてる

まあでも響鬼とエグゼイドの顔はやり過ぎたかな
ライダーはやっぱ虫みたいな目がいいわ

石ノ森テイストの強烈なエグゼイドみたいなデザイン

こういうデザイン。

やっぱアナザーアギトだけ突出していいデザインしてるな

他よりいいデザインかどうかは
よく分からないけど
平たく言うと断トツにカッコいいと思うな
アナザー

エグゼイドを従来のライダーの眼っぽくしてみた

昭和だとこんな眼?

もっと垂れ目

とにかく新しいもの模索してくスタイルは継続してね

ドライブ、ゴースト辺りでもう物議呼ぶような
デザインじゃなかったしなあ

デザインじゃなかったしなあ

ゴーストは散々ダサいって叩かれてたろ
ドライブは特になかった。平成2期ではまともな部類のデザインだったしな

好みは人それぞれというのがよく分かる

ぜんぜん違うのと
仮面ライダー1号を思わせるデザインとで
交互がいいかな

ビルドを正統派みたいにスタッフどころか客も言ってるのに違和感

顔をどアップで見なければ普通に仮面ライダーかミイラ男にみえるから正統派で良いのではないか

エグゼイドが普通のデザインに見えるようになった自分が怖い・・・
洗脳されてる・・

人間の適応力って素晴らしい

送り手としては「同じ大森Pのエグゼイドと比較して」ってのが大きいのでは

エグゼイドは「こんなのライダーじゃない」って例年以上の拒絶反応の多さにスタッフがショックを受けたと語ってたからな
第一印象の悪さで視聴率を落とした自覚もあってビルドは比較的王道より戻したと大森Pが

これが本当なら、毎年何のために奇抜なデザインやってるんだよ…
だったら仮面ライダーアクアみたいに初代っぽさを残しながらも新しいデザインとかそういうのもできるなら毎年そういう感じでやればいいのに。

「同じの持ってるでしょ!」と言われるデザインは売り上げに響くし
「トランプ+重騎士+甲虫」という鉄板っぽいモチーフの掛け合わせで苦戦して「電車と桃」がヒットする歴史を見ていると
何が冒険で何が無難なのか分かってる人間が内にも外にもいないんじゃないかな

大森Pは視聴率低下の原因の反省点にエグゼイドのデザインを挙げてたから
制作側にとっては大問題だよ
放送枠移動の一因になってしまったのは確かだし

ビルドは今のところデザインでの批判は少なめっぽい

ライダーに見えるかどうかは別にして
ゴーストは純粋にかっこいい
エグゼイドは純粋にダサい

スカイまでを経てもこんなデザインで挑戦する番組やからええやん別に

アポロガイスト状のマスクかぁ
仮面ライダーアポロって宇宙系ライダーで出そうな名前

ビルドがあーだこーだイチャモンつけられてないのはダブルっていう下地があってこそだぞ
慣れがないから奇抜さが目立ってイチャモンつけられるんだから最初から慣れがあればそうはならない

僕の仮面ライダーのデザインをあげていいですか?

駄目です

エグゼイドはあの一見一昔前の男児向けキャラデザとしてベタな目つきながらもよく見ると複雑な多層構造になってる目がかっこいいんだから、その個性を奪ってもなんも良いことないわ

1号ライダーみたいな原点回避を戻るべきだ。

エグゼイドは「一見ライダーらしくないけれど永夢がなぜ変身できるのか等後々ライダー作品であることが分かってくる」、ビルドは「初めからいかにもなライダーらしさを押し出す」ってそれぞれの話の構成がデザインにも反映されてるので
一目見て分かる分からないは狙ったものだしな

エグゼイド初回から視聴率低かったしそもそも
「あのデザインで見る気すら沸かない」層が
かなりいたんだろうなと思う

長いシリーズなんだから異端なのだって
あっていいと思うけどなあ

言うてビルドもエグゼイドとそんな変わらないしデザインがそんなに影響及ぼすとは思えん

エグゼイドへの第一印象からそのまま視聴習慣がなくなった層や
ライダーを卒業した子どもがそれなりの数でいたんだろうな
いくら慣れればとか物語が進めばとか言っても
極端に奇抜なのも考えものだということだな

歴代ライダーの中にいても埋もれないように、って理由でマゼンタ色になったディケイド先輩なのに
ショッキングピンクのエグゼイドが登場したらすっかり埋もれちまったな
でも実際一番目立つのは真っ白いフォーゼ

こうなると逆に20周年は「これでもかっ」って位普通の仮面ライダーらしい仮面ライダーのデザインを基本フォームに……
って路線も今更なのが恐ろしい

冒険も数年続けば冒険と言えるかどうか

カブトの企画書で白倉が書いた「変化ありきの変化になってないか」
「奇抜である事が第一になってないか」ってのが
そのまま当てはまるな

奇抜にも限度があるという話だろうな

エグゼイドはなあ、目や髪型はともかく、せめてクラッシャーぐらい取り込んだデザインだったらな

クウガなんかは視覚的な面白さも怠っていたわけじゃないけれどそれ以上に文芸面の押し出しが強くて戦闘シーンが多少犠牲になっていた感はあり
その辺を楽しんでいたファンの中には「特撮」よりもむしろ「小説」寄りの見方をしていた人もいたんじゃないだろうか

俺は見た目も気になるけどストーリーのほうが大事
つまらなかったらどんなにいいデザインでも観る気にならないけど
面白かったらデザインは好きじゃなくても作品もライダーも好きになるし
玩具も欲しくなる

例えばの話、来期のライダーがこのデザインで、でもストーリーはウルトラセブンばりに重厚でテーマ性もあって、って言われてもやっぱりオレは観ないよ

個人的にはエグゼイドのショッキングピンクと蛍光グリーンはギリギリセーフだったと思うけど
でもやっぱ顔はもっとライダーっぽさが欲しかったかな

例えが悪過ぎる・・・

デザインだけで微妙だなあと思っても、動いてるとこみたらちょーかっけー!ってなるよ、毎年
ライダーがかっこよければストーリー酷くてもかっこいいからいいや!ってなるし

カッコ良いことに越したことはないだろう

フォーゼはロケット頭をリーゼントのように撫でるシーンでいいかもって思えたから
動けばかっこいいというかデザインと作中に沿った印象的なシーンがあれば許される気がする

放送前に好評だった平成ライダーは商業的に振るわなかったという現実

カブトは前二年で冷え切ってた空気を暖めて上向きにさせたから振るわなかったわけじゃ無いぞ、いい加減なこと言うな
そもそも見た目もダメで売り上げもダメだった剣・響鬼をスルーして語るのが無意味すぎ

エグゼイドの見た目は、ゲームキャラクターが元という、
言わば、セルフモチーフを出してきたことで一応は納得した。

ライダーらしいかどうかとかは最近何も思わなくなった。
仮面ライダーという名前出さないと企画が通らないなら仕方ないと思うしかない。

とりあえず一話を見てもらわないとって話なら見た目が良いに越したことないわな そっから続けて見てもらうにはある程度ストーリーが引っ張らなきゃキツいけども
やっぱりスタートダッシュは無下にはできない

剣って見た目ダメだった……?
タレ目複眼もクラッシャーも備えているし頭が尖ってるくらいならアマゾンの前例もあるし平成随一の「ライダーっぽさ」に溢れてるんだが

響鬼はかっこいい悪い以前に「目はどこよ」ってなるけど全面バイザーだと思えばクールだし筋肉表現+マジョーラとか実に
……褌か、褌があかんのか

龍騎初めて見た時のインパクトに勝るもの無し

ナイトとかはこれもうライダーじゃないだろって思ったな
結局は慣れてたしそのおかげで
以降の変わったデザインのライダーも
こういうのもライダーなんだなって受け入れられるようにはなったけど

ちょっと俯いたりして斜めの角度になるといい具合に「極端な釣り目の複眼」に見えるけれど
真正面からだと未だに「仮面ライダー」と認識するのにワンクッション入っちゃう
カイザやデルタは素直に受け入れられるんだけど
……という個人的な印象

デザインの文句って大半が顔(たまにベルトの厚みや色合い)についてで「この右肩が我慢ならない」とか「こいつの腹筋が嫌」みたいな意見はそうそう出てこないよな
「動いたらかっこいい」じゃなくて「てれびくんの表紙なんかで見る顔のドアップだけだとなんかピンと来ない(そこだけカッコ悪い)」なんじゃなかろうか

やっぱ複眼はマストでほしい