平成ライダー二期 レバーついてるベルト率高くない?

平成仮面ライダー総合

露骨にレバー生えてるのはもう珍しくないけどビルドドライバーマジ横に長い

レバーいいよね…

色合わせた延長ベルト売ってくだち!!!!

子どもが遊ぶときにぐるぐるアクション安定させるためなんだろうけど
レバーの逆サイドに左手を添えるグリップがついてるの好き

ボタン一つあればできることをレバー生やしてアクション持たせてるだけだしね

ゲーマドライバー見た後だからかもしれないけどやたら細くてコンパクトだよねビルドドライバー…

シリーズで見てもかなり細々としたベルトだと思う
さんざん言われてるけどそれこそダブルドライバーに似てる

こう見るとゲーマドライバー結構いいデザインだな

この辺のベルト割と武器になるよね

仕様としてダブルドライバーに似てるのはゲーマドライバーだけどね

ゲーマドライバー…というかガシャットは玩具としては
絵柄が合体する!っていうギミックがレーザーくらいにしか使われてなかったのがちょっと残念だった
まあ中盤から二本刺しはまるごとなくなるギミックだったけど

フォーゼのはレバーの存在自体がデザインに合致してて好き
鎧武のは見た目ふざけてるけどギミックの意義はわかる
中段はちょっと理解できない
ビルドのは単純に横に長過ぎて引っ掛けないか見てて不安になる…

ゲーマドライバーはレバー閉じるとかなり小さくなるからたぶんレベル1→2でデカくなるのを意識してるんじゃない?
ゴーストはなんでレバー式なのかわからんな楽しいけど

大体どれも同じくらいの値段と思うとやっぱりゲーマドライバーの割高感は否めないい

レーザーは手足生えてないからスロット2にライダー絵柄刺すとそれと合体した絵柄っぽくなって一番楽しめたな

ゴリラ腕がそーっと拳の穴にレバー突っ込むのじわじわくる

ビルドドライバーはボトルも光るものだと思ってたからちょっとびっくりしたな
ベルトの方に白色LEDくらい付いてるかと

中身が動いたら光る仕様のフルボトル出ないかな…交互に光ったら綺麗だと思うんだが

ゲーマドライバーと似た方式だと
ビーストドライバーがスマートかつ操作感あって好きだな
まあそこ以外が二号ライダーらしいプレイバリューの少なさなんだけど…

蓋の開閉っていう物理的な操作で表情を変える点を言いたかった
拳で捻るのはレバーよりスマートかなと

エグゼイドのベルト子供のおもちゃみたいなデザインと配色なのに劇中でかっこいいのすごい

そういえばグレイトフルで唐突に単体で完結してるベルト出たけどなんだったんだろう…

武器枠だよあれ

バグルドライバーみたいに変わり種のベルトの売り方を模索してるんじゃないの

ゴーストはレバーがレバーすぎるよね…

でも「目がまばたきする」ってギミックはレバーじゃないと難しいと思う
変に小さなスイッチ押すだけじゃ味気ないし

買うときはたけぇなこれ…って思ってたけどなんだかんだここ最近のベルトで一番楽しかったよゲーマドライバーというかガシャット

あれでムゲンもグレイトフルに追加する形だったなら割と理解できるんだけど
結局元に戻って宙に浮いちゃったのが可哀想というか
買っちゃったご家庭のことを考えるとつらい

中盤から入った人に単体完結のグレイトフル買ってもらって
その後ムゲンで元のドライバーに戻してそっちにも手を出して貰う戦略とかどっかで聞いた!

ゲーマドライバーは数少ない電池使わないベルトだからな…

戦極ドライバーとゲネシスドライバーのパーツが合体するギミックは新鮮だった

ベルトがゴチャゴチャしてくると凄い脆そうでそこ殴りゃ良いんじゃねって思ってしまう

実際エグゼイド最終回はそれだったしね

キックでポーズ解除されすぎたクロノスさんの悪口はよせ

実際戦極ドライバーが二期ライダーベルトの到達点だと思うよ
ベルトからも小物からも音がなって小物は光るし必殺技はそれぞれ3つずつあるし
たとえDXロックシードが買えなくてもベルトさえあればガチャガチャやSG版でも十分満足できるプレイバリューがあるし