仮面ライダーバイクのネーミングセンス

バイク全ライダー総合

技の名前はかっこいいのにバイクの名前がダサい

マシンマッシグラ―よかマシ

マシントルネイダー

ハーフボイルダー

Bパーツ Aパーツ

各種ユニットと合体するのでそこそこ活躍できたバイク

あんま気にしなかったけどじっくり見たら緑キツいな

加速パーツと飛行パーツはいいとして水上パーツは必要だったんだろうか

スプラッシャーは当初風の街風都じゃなくて水の街水都にしようとしてた名残だと聞いた

真っ黒なスカルボイルダーがめっちゃかっこいい

ビートチェイサー/トライチェイサー
マシントルネイダー、ギルスレイダー、ガードチェイサー
ライドシューター
オートバジン、サイドバッシャー、ジェットスライガー
ブルースペイダー、レッドランバス、シャドーチェイサー、グリンクローバー
鎧火、竜巻
カブトエクステンダー、ガタックエクステンダー、マシンゼクトロン
マシンデンバード、マシンゼロホーン
マシンキバー、イクサリオン
マシンディケイダー
ハードボイルダー
ライドベンダー
マシンマッシグラー、マシンメテオスター
マシンウインガー
サクラハリケーン、ローズアタッカー
ライドマッハー、ライドチェイサー
マシンゴーストライカー、マシンフーディー
バイクゲーマ
マシンビルダー

そこそこチェイサー多いな

ライドシューターよりもドラグランザーとダークレイダーをバイクとしてカウントしてほしいところ

ごめん忘れてた

ツートンカラーはいいけどマフラーとかパイプとかは普通の銀色がいいな
これじゃ上からスプレーでメタリックグリーン吹いたみたいだ

スタートダッシュモードのでかいブースターのパイプはちゃんと塗り分けられてたな

スカルボイルダーってわけわかんなくなってるなってるから
ハードのほう残せばよかったのに

スプラッシャーは水中も行けるはずなんだが・・・やはり水中担当は不遇なのが東映なので

撮影が面倒だからな…

翔ちゃんの中の人が免許持ってないから実際には一度も運転してないというのは吹いた

今は免許持ってても安全のために役者に運転はさせないのでは?

その割にはカット割り上手かったな

運転中はメット被ってるからな

キバはなんかデカイバイクもなかったっけ

ブロンブースターつけたマシンキバー?
パワードイクサーじゃないよね

ディエンドにもバイクくだち…

マシンディエンダーは出てもディケイダーのリカラーなんだろうな…

最近は専用バイクの無いライダーも普通に増えてるよね
ビーストはチャリだし

社長もチャリ通勤してたな

エグゼイドってもしかしなくてもレーザー絡み以外のバイク要素ゼロ?

CRのバイクならある

ダブルはタービュラーの方が印象強いな

デンバードとかキバーとかイクサリオンとか日本語をもじってカタカナ語っぽくするのはダサいからやめた方いいと思う
なんならガタックはガタックの時点でダサい

バイクに名前つけてる時点でダサいなんてモンじゃないし
そんなことお子様には関係ないし心配してもしょうがないと思う

元々はアルファベットと数字の形式番号があったのに
それを半熟が奪った際に変な名前付けたのがハードボイルダー
そこまではいいんだが半熟が命名したバイクの名前がなぜスカルのバイクにまで伝播してるんだろう

つーかジャングラーのネーミングと外観を通過したら怖いもんなんか何も無いわ

なんでボイラーじゃなくてボイルダーなんだおやっさん

翔太郎が自分のバイクにハーフボイルダーって付けるのはわかるんだけど
おやっさんがスカルボイルダーって付けたのがわからん
なんでスカルをボイルするんだ…

スカルボイルダーはバンダイリンサンが商品展開する上で付けた名称で
実際に劇中で設定として使われたことは無いんじゃなかったっけ?
違ってたらごめん

スカルボイルダーはおやっさんじゃなくてシュラウドが名前考えたんじゃない?

ボイラー技師のマシンみたいだし…

ライダーが乗ってるバイクの元の車種調べたXR250多いな!

鎧火とかキバーとかライドベンダーとかの大型車意外はだいたいそれかCBRだよね
たまにディケイダーとかライドマッハー&チェイサーみたいなのもあるけど

おやっさんのあの性格だとバイクに変な名前付けるとはとても思えんのだよな

ら、ライダーマンマシン…

ネクロムはデザイン的に丸いライトが正面に一個だけついたバイクが似合いそう

バイク名が仮面ライダーレーザー…

ビルドは早速バイクが活躍してくれて嬉しい