ディケイドとディエンド その関係と謎

仮面ライダーディケイド

ディケイドとディエンドは絶対に相容れる事は無いのでやがて滅ぼし合う!
とか意味深に言ってたけど何だったのアレ

ビルドの後のディケイド2で明らかになる

本編とはいわないからVシネでやってほしい
各FFR見たい

小説版だとまあ確かにってなるけど

結局このおっさんなんだったんだよ!って部分にはちゃんと説明合ったし
放送当時の俺が求めてた小説だったとは思うんだけど
今はもう自分の中で知らない間にライダー大好き懐古おじさんってイメージが
強くなりすぎてたらしく悲しい気持ちでいっぱいになった
士とはずっと仲良くけんかしててほしい

自分のいた世界が潰されたとかかと思ってた
説明がとくになかった

人死にも厭わず迷惑な実験してた理由一切回収されなかったな…

雑だな!と思う点は無くは無いものの一応
オールライダー対大ショッカーでディケイドを止めようとしていた理由に決着付けたのに
なんでまたかき回したの…

物語はないってのがマジでその通りというかその世界ではそういうものとしか言うしかないんじゃないかな…

スーパーヒーロー大戦での一件で喧嘩別れしたから
その後マジでずっと対立するのかもしれない

鳴滝
最終的に拗らせたライダーファンということで無理矢理納得せざるを得なくなったおじさん

それ以外の設定が一切明かされてないからな…

門矢士というキャラクターは物語の登場人物ではなくて
脚本に使われる舞台装置という感じだ

ディケイドは世界崩壊を救うために世界が作り出した必要悪みたいなもんだし
鳴滝もディケイドが役割を果すためだけに作られたモノとでも思っておけば良い

えっこのおっさんただのめんどくさいライダーオタクじゃなかったの?

ディケイドの敵って役割を与えられてそれをこなしてるうちに
ライダーいいよね…ってなった人って感じ

ディケイドがどうなったら世界の崩壊は止まるの

当時真面目に考えてしまったディケイド周りの設定

ディケイドがどうなるかよりかは新ライダーというエンターテイメントが新しく生まれなくなったら止まるかな

どいつもこいつももう一度お祭り騒ぎを起こしてライダー達を忘れないでねとか
こんなライダーたちがいて戦い続けていたんだってのを示す役割に思える

オールライダー対大ショッカーでもやしが大ショッカー大首領だったのはあくまで大ショッカーの世界でのもやしの役割が大ショッカー大首領だっただけだからな

門矢士が破壊者ディケイドになる前は
確かにそういう人間だったって解釈でも別に良いと思う

ネガみかんがいたみたいにネガもやしがいたのかなーとか
ネガで歓迎されてたし本編もやしがネガのもやしなのかなーとか考えてたけど今となってはね

小説は世界渡り歩きすぎるのはいかんよってなっててずっと旅続けてる本編とは正反対すぎる

ある意味ここまでメタ的な作りにした作品って中々珍しい
しかもシリーズどころか違う作品にも介入しちゃったお陰であらゆるもののメタにもなってしまった

ディケイドディエンドの潰し合いとか龍騎世界での実験とか前半の構成作家は色々伏線敷いてたんだろうけど結局無視されたんだろうなって

今に時代に合わせた形のライダーの既存概念の破壊と新たなライダー像の再構築は重要なテーマなんだろう
それは今の視点で見る過去のライダー達に対してすら例外ではなかったのかも

メタ部分も世界の意志みたいなニュアンスにすれば立派なディケイドの設定よね

通りすがることしか出来ない存在って中々悲哀に満ちた存在だと思うけどあんまり本編でそれを描写できた気はしない

リマジ世界はメタ的には視聴者の記憶が薄れてるから世界を構成する要素がうろ覚えになってて
キバは子供で親がラスボスって要素だけ残ったとかブレイドは会社ライダーとか龍騎はライターが鏡の中でライダーバトルだけ残ったって聞いたけど
それで行くと直近のキバのこと忘れすぎだし逆に電王の事しっかり覚えすぎだと思った

車掌さんとはどう言ったご関係で…

電王はその時点でも物語が続いてたからな

だって電王まだNEWとかなんとか続いてたもん

まぁその時期はいつまでも電王擦りまくってたし
そこもメタ要素と取れなくもない

電王の世界は完全に映画の都合だからなぁ…
それが無ければ大分変わったんだろうけど

再構築された過去ライダー世界をまわるってコンセプトは好きだったしW以降の奴でやってくれるならまた観たいな

今のライダーはフワッとした整合性をあまり気にしない感じで
世界がつながってるから今やるなら今度は繋がりを断つ旅になると思う

今もうディケイド抜きでも隣町感覚でよその世界に来るからなライダー
あらゆる世界に風都があるだけかもしれんが