仮面ライダークローズチャージもう少し戦績良くてもいいのでは

仮面ライダービルド

ビルド配信見てるけど
鳴り物入りで出てきたクローズチャージが登場の次の回で敗北してええってなった…リスクまであるのに

全体的にグリス系は強いはずなのに戦績いまいち

リスク克服回までの長い溜め期間だと思う登場初期のクローズチャーズ

いつ見てもしょうもない感じだなこのパイルバンカーみたいなの…

そうなんだっけ?
ビルドのバカは強いイメージあるんだけどな…

インフレ早過ぎて強さ的に安心できるライダーがいる時期が極端に短かった気がする
強いて言えばエボルがずっと強い

顔がダサいのに無印クローズより出番長くてやきもきしてた
北都との代表戦ラストの活躍は好き

グリスもこれだった
ブリザードで全体の造形が分かりやすくなるとすげえかっこよかった

正直クローズの活躍の記憶はマグマ以降がほとんど

万丈はこのあとハザードの件で一皮むけるまでは2番手に甘んじてた印象
あの代表戦が戦兎と万丈の関係性がガラッと変わるイベントだから

3号ライダー用ベルトを出す事に不安あったんだと思うけど普通にグリス専用→ローグも使うって売り方で良かったと思う

素のクローズも活躍短くない?

おかげで一番強いイメージあるわ

全く活躍がない…ってわけではないんだけどまあパッとしないよね

中盤あたりはパワーアップがほんとにその場しのぎというか次の戦闘くらいにはもう苦戦してる感じが続いてる

西代表戦周辺まで行くと初見の強化敵相手に実質勝ちまで持っていけるレベルで強くなってるからチャージも別に活躍してないわけでもない
そこからすぐマグマになっちゃうけども…

このドライバー使い続けるとあたまおかしなるデメリットどうなったんだグリス

アーツが一般で驚いたヤツ

素がプレバンだったよな
最近一般販売で再販って珍しい現象も起こったけど

クローズはチャージが1番好き
他の形態と全然デザイン違うのがいい

基本ずっと強いのってエボルト除くとヒゲか…?
いぶし銀な感じだけど

まぁ仲間になったの1番最後だから敵対してた時くらいしか床ペロしてない気がする

マッドローグに割とやられてた気もする

だっておもちゃ売るだけならカシラで十分だもん…

マッドローグってそんなに戦ってたっけ…
2回くらいしか戦ってなかった記憶だったわ

アーツは長いこと出るエボルトがプレバンでげんとくんと消えたナイトローグが一般なのもチグハグだったね

これまでもラスボスライダーはプレバンだったしそこは不思議でもない
ナイトローグ一般はそうだね

ごめんエボルトじゃなくてブラッドスタークって言いたかった

ガス液体混合液炭酸ときてジェルってのはなるほどな~!となった
その後も個体とか鋳物凍結熔解とそうきたかというのが続いて面白かった

ヒゲは強いってより硬いずっと

割とみんな撃破数って話だと結構あるんだけどね
エボルト殴れるかどうかみたいなボーダーのほうがデカい

戦兎が変身しようとして失敗するシーンがなんか好き

まあ一番の見せ場21話になってからだしな

涙のビクトリーだけで大満足だよ


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. 22話でスクラップブレイク+レッツブレイク
    25話でメガスラッシュ+レッツブレイク
    と必殺技の重ね掛けをグリスの次によくやってたのが印象的だった
    最後に登場した回とか美空を庇ってゼリーが駄目になって変身解除だからアレなければ普通にスタークに勝ててたよなって

  2. クリアパーツで造形が全然わからないけどめちゃくちゃカッコよさそうな雰囲気のするクローズチャージの顔、線画か何かで見てみたい

  3. スクラッシュドライバーがそもそも型落ち品だし

  4. 描写が中途半端なのとハザードがいるせいで忘れられがちだけどこれも暴走要素のあるフォームなんだよな、まぁだからどうしたって感じだったけど…

  5. クローズ、クローズチャージの戦績が悪すぎるからクローズマグマにも強いイメージがない

  6. 何のために出したのかよくわからないグレートクローズよりマシだろう

    • どんぐりの背比べなんよなあ
      まあ何のためかというと金とトピック稼ぎのためでしかないんだけど

    • グレートクローズは万丈がエボルトの遺伝子を再構築して変身したという説得力を付けるために出したフォームだから初登場の時点でその役割は終わってるからな

  7. 同じベルト使う強敵だったグリスがいるのと、その後すぐハザードってとびきりヤバいのが出てくるから印象薄くなるんだよな…

  8. vシネでも出るけど別に活躍するわけでもなくマグマの代役

  9. 販促的にはクローズチャージの活躍が絶対必須って訳じゃないからなぁ
    使用者の誰かが活躍してればいい訳だし

    • むしろ妙にバンダイの方が重視してた気がする
      通常クローズのボイトイフィギュアは出さないのにチャージは出すとかいう意味わからん事してたし

  10. ハザードレベルとかいう言い訳はあれど、クローズチャージ>ヘルブロス>グリス(辛勝)>ブロス片割れ>クローズチャージ(惨敗)みたいになってたのは強弱関係適当すぎてビルド本編でも二番目くらいに呆れたシーン

    序盤に積み上げた丁寧なパワーバランスがこの辺から音を立てて崩れ去った感

    • 代表戦の前に赤羽退場回でタイマンでリモコンブロスに勝ってるよ
      ヘルブロスは難波の方針的に他の兵器が売れないからあまり表に出したくないスタンスだったのに代表戦で出したのは既に単体の時点で負けてたからのもあったし

      • 間にクローズチャージがもう一個挟まるからセーフとはならないでしょ
        なんで力関係が逆転したかの説明が、なんでもあり+映像からは伝わってこないハザードレベルの数値しかないんだし
        設定に矛盾はないけど、映像として面白味に欠ける要素ではあった

        • 新規アイテムなしで力関係があっさり逆転するのはハザードレベルが急激に上がっていく万丈の異常性(エボルト遺伝子)を表してるからな
          あの兄弟達からは交戦する度に驚愕されてるし

  11. 素クローズに戻すのもう少し早くてもよかった。

    適当な理由つけて代表戦あたりで戻せば

    • パワーバランスを誤魔化せた

  12. ヘルブロスに騙し討ちで負けたりとか卑怯な負け方多かった気がする

    • あれ特に酷かったわ…
      ずっと割食いまくりでようやく勝てそうな戦いになったと思ったらあの展開だもの。
      しかもその後とうとう活躍の機会完全になくなるし

  13. 少なくとも俺は西都戦でグリスの弱さ描写とクローズチャージの強さ描写に萎えた
    そこまでして描写した万丈の強さが何かの役に立った印象もないしな

    逆にそんなに万丈強えやりたいなら代表戦のグリス戦で強くなっとけやとしか思わん

  14. グリスとの代表戦もスクラッシュのデメリットで強くなる以前の問題だった
    ハザードとの戦いで制御出来て暴走を止めれたからもうあの時点でグリスは超えてるし

  15. ハザードを止められたからグリスを超えてる!みたいなどうとでも言える理論で正当化するのはな

    結局クローズが強いことが物語に寄与してない事実は変わらんし

    • クローズの強さ描写は万丈の成長速度の異常性、即ち万丈がエボルトの遺伝子持ちであることの伏線やからな
      むしろ物語的にはかなり重要な部類よ

      • エボルトの遺伝子があるから強くなるという設定なんか物語のどこにも必要性がないけど

        • まず前提として万丈がエボルトの遺伝子を持っているっていう設定が物語の根幹に関わる重要なもので、万丈の強さ描写はその重要な設定の伏線として必要だったって話

          • はいはい
            ワンピース考察とか好きそう

          • 単に事実を述べただけなんだけどな
            そう言う君はこっちの意見に対する反論はあるの?

  16. そもそもグリス戦以降もハザードは暴走し続けてたわけで

  17. というか最後までスクラッシュで強かったのローグだけだし

  18. 序盤に散々前振りや恋人とのエピを入れて盛り上げて1クール終わりに満を持してドラゴンボトルで変身したクローズの出番と活躍を削っただけのビジュアル的にもエピ的にも褒めるところが少ない微妙なフォームという印象しかないので

    はっきりいって無かった方が良かった

新着記事