実は当時からディケイド滅茶苦茶好き
中の人も好き
バイク降りる時の足の長さ最高に好き
俺もドライバーの音声とか好きだよ
士とディケイド好き
作品は普通
ブラックの世界までは好き
(例のBGM)好き
ユウスケも好き
腕だけ変身して防御するのうわ…超かっくいい…ってなるくらい好き
これ何の奴?
あのタイプのバイクで悠々と現れるの好き
OPの最後で歴代ライダーが半円を描いて並ぶの好き
本編序盤の彩度落とした映像好き
確か完結編のディレクターズカット版
ありがとうそりゃ自分知らないな…
裏設定と言うか描写されてないだけでガヴとも絡み済みなんだよなコイツ
強制変形させた挙げ句ゴミのように放り投げるの好き
好きであればあるほど許せなくなる最終回
本当に続きは劇場でってできたらどんなシナリオになってたんだろ
もやしは放送当時の青二才な感じも再登場時の破壊者が板についてきた感じも好き
ジオウ登場時のウラァ!オラァ!って戦闘ボイスいいよね
ゴジュウウルフに最初は当たりが強くて最後には優しくなるの余りにも再現度が高すぎる
激情態の無法好き
ジオウで完成した感ある
ジオウでジオウに変身するの好き
しかも当時のBGMも持ってくる
響鬼のセッション合わせとカブトの設定はマジ最高だと思うんすよ
リマジ好きだからゴジュウジャー見なきゃ
響鬼のセッションは当の響鬼自身はセッションに参加できてないのが残念でたまらない
イメージ映像とか謎空間で師弟を引き合わせて二人もセッションに混ざって欲しかったよ…
せっかくFFRした太鼓が牛鬼にくっついてるんだし
強制FFRがルール無用すぎる
強制FFRは禁じ手すぎる…
ウィザード特別編でもやってる強制FFR
強制FFRで一方的に攻撃したかと思えば
ユウスケにはFFRを自発的な攻撃手段として使われてしまう
これでGACKTを歌手として認識した
もやしの人シンケンジャーのリング持ちとかで出ないかな
ブレイドの世界でなんか勘違いされる有能って感じのポジション結構好きだった
正直士のキャラとディケイドの能力だけで今でも食っていけてるからな
だいたいわかった
リマジライダー好きじゃなかったけどスカルの世界の鳴海壮吉で全部許した
2~3年おきに新展開してるイメージ
昔の奴しか知らないけどディケイド自身に最初は物語はなかったけれども旅をしてきた仲間が士の物語になって復活するの大好き
ジオウのディケイドフォームの戦績あんま良くないの力半分しか渡してないせいって言われてダメだった
あれ半分の力だから中間フォームに変身してたんだろうな…
番組としてはともかくキャラクターとしてのディケイドと士は好きな人割と多いと思う
大投票の時まさにそんな感じの結果になってた覚えがある
番組増えた今こそリマジでなんかやってほしい
番組としても好きだったよ
だからこそ劇場版に続く!(続かなかった)最終回は絶対に許さんけど
綺麗な鳴滝は好きだよ最終回のあとの予告
予告適当に撮って繋ぎ合わせてただけで何も考えてなかったってひどい
嘘予告はマジで何がしたかったんだ…しかも怒られてるし…
何がアレって今までやってきたことは無駄でしたの上に仲間まで敵にしてぶん投げますだから本当に悪質過ぎる
本当に予告だったとしてあそこまでされると見に行きたい!とはなりにくい
ゴジュウジャーのユニバース戦士がインタビューとか東映公式で意図説明されてるのを見て何年か越しにやっとリマジを理解できた気がする
そんなのあったんだ…どういうこと?
歴代ヒーローを円谷で例えるならゴモラみたいに現行と並んでても違和感のないキャラクターにしたい!
歴代作品って増えるばかりで視聴ハードルが上がるばっかりだから基礎の要素だけ引き継いで現行から入った人でも楽しめるキャラにしたい!
みたいな話
リマジだと芦河ショウイチはキメラ過ぎて好き…ちゃんとアギトはトリプル主人公の群像劇だったんだな…って実感する
ディケイドは原作ライダーの設定無視する描写も多いけどそれもある程度意図的にやってんだっけ
重要ではあるけど客演するには枷になりかねない設定をぶっ壊して都合のいい描写にすることで客演しやすくするみたいな
最終回以外は好き
リイマジで再構成した要素を司のお説教で肯定するみたいな作りすき
ちっぽけだから守らなきゃいけないんだろ!とかお前に道案内してもらう必要はない!とか
歴代で一年かけてやってきたのを要約する役目でいい
ブラックの世界は作品位置的になんとなく飲み込めるんだけどアマゾンの世界はなんで組み込まれたのか未だにピンときてない
ショー用のスーツが発掘されたからじゃなかった?
バイクの好きなのにできるのめっちゃ贅沢で好き
割と今でも好き放題するから先輩面して客演するのに向いてると思う
オーロラが色んな意味で便利技すぎる
あれディケイド依存の能力じゃなくて士本人の能力っぽいのが無法すぎて好き
リマジ周りは最初のクウガの世界時点で基本が抑えられててテーマ的な話だとすげぇまとまってるんだよね
そのライダー作品における芯はどこなのか?をしっかり認識してないと描けないのよねリマジって
平成VS昭和のヤマアラシロイドに悠々と迫っていく士かっこよくて好き
おばあちゃん出てくるカブトいいよね