ラスボスはこれくらいの連中で良い
そこそこ強い癖に多い
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。数多過ぎ!
空埋め尽くすくらい居なかった?
万単位でいる
その癖ファイナルベントとか使わないと倒せないくらいの強さ
同じ篠原デザインのクエスターに連なる要素が節々にあるな
終盤の雑魚のくせにデザインカッコいいな…
ハイドラグーンまで行くと一匹一匹がサイコローグと同じくらいの強さと聞いて馬鹿じゃねーの!って思いました
一体一体がサバイブの契約モンスター級…
レイドラグーン(幼虫)→レイドラグーン(成虫)→ハイドラグーン
とすさまじい速度で進化する上にレイドラグーン(成虫)になるとミラーワールドから普通に出てこれる
幼虫ってシアゴースト?
圧倒的な強さの大ボスも勿論厄介だけど
小ボスくらいの強さの奴×10000のが手に負えないと思いました
劇場版のラストシーン
無間に集ってくるこいつらの群れに真司と蓮の戦闘の証の爆炎がどんどん小さくなってスン…と消える無慈悲さ
(カットされる2人の断末魔)
スレ画みたいに立ってるだけだと格好良くも見えるけど劇中だと効果音と羽化する生態で凄いキモい
これってバトロワゲーでよくある円みたいなゲームを意図的に終わらせるシステム的な立ち位置って認識でいいの?
なんか超増殖して出てきた奴
神崎士郎もマジ予想外
予想外なの!?
配置モンスターのオーバーフローが近いんじゃないかな
こういう時のためのタイムベントだろうがよお
ミラーモンスターは仮初の命だし優衣ちゃん死んだら世界終わるから飢餓感から大量発生したんだろう
なんかめっちゃ強えし劇場版だと上位形態まで出てきやがる…
優衣の命が尽きる20歳の誕生日までに新しい命を完成させる
①タイムリミットまでに命の完成が間に合わない
②先にライダーが全滅する
③戦いに巻き込まれ優衣が死ぬ
④新しい命の受け取りを優衣が拒否する(自殺する)
⑤なんか野良モンスターが大量発生して世界が終わる
スレ画なんだっけ映画のラスボスだっけ
本編でも終盤大量に出てきたよ
真司の死因
劇場版見てた人がこいつら出て来た瞬間にうっわ…ってなるのいいよね良くない
現実世界にまで浸食してんじゃねぇ
死にたくないから現実世界に移住させてもらいます!
TV本編にも出てきたよな
劇場版ってそんな感じのバッドエンドなの!?
結衣が自殺して龍騎さリュウガ倒すけどスレ画とスレ画のパワーアップが街を覆い尽くしてナイトと一緒に突っ込んでEnd
よく見ると小さな爆発が2つある
ミラーワールド自体は神崎の観測や優衣がミラーモンスター創造するより古くからあるからどんな条件でバグるか以前に正しい仕様がほんの少ししかわかってない
サイレントヒルと教団みたいなもの
1体だけだとどれくらいの強さなんだろシザースクラスか?
そんなに弱くな…と思ったけど腐ってもライダーかあいつ…
映画エンディングの神崎兄妹が良いんすよ…
沢山いたのは覚えてるけどどこから湧いてくるんだこいつら
トンボと同じく湖
ガイやインペラーより強そう
ディスパイダーリボーンといいなんだこの特殊生態
ディスパイダーは契約したら結構数値高そう
ドラグレッダーがドラグランザーになるみたいに自力でサバイブしてる?
1体がサバイブミラモン級ならまあ龍騎とナイトのサバイブだけじゃ負けるよねってのは分かるんだけどなんとも辛い話だ…
数が多いのもきつすぎる…
本編ラスト以外はバッドエンド確定だからなぁ龍騎
4ルートあるエンディングでマシなのが本当にTV版最終回ぐらい
TVSPで2ルート用意してどっちもアウトなの何考えてたんだよ当時の制作陣…
さんざん神崎兄がリセットしてやり直した過程が劇場版やTVSPでTV版の最終話が最終ルートだからそこは仕方ない
TV版でも一回タイムベントで戻してるしな
幼体のベタベタの糸で人を釣り上げるのが地味にキモい
お祭作品だと都合のいい雑魚にされる奴ら
一応映画は二人の断末魔も収録してたんだっけ
結局カットされたけど
ライダータイムは?
ぬくもるだけだから
この辺の平成最初期の雑魚怪人居ない作品が
劇場版になると一般怪人と同じスペックのがワラワラ湧いてくるヤベえ状況好き
こいつのデザイン好きだから契約したらライダーがどんな見た目になるのか見てみたい
そしてたまたまライダー全員が善人だったため全員で神崎ボコってバトルが終わった
ディケイド龍騎世界
漫画版13ライザーズの描きおろしエンドはTV版最終話の別ルートみたいな終わり方してるもんな
仮面ライダー最終話近くは敵大量発生するイメージある