疑似ライダーにしかない魅力ってあるよね

特定ライダーネタ

ライダーみたいだけどライダーじゃない奴らいいよね

左上はデザインも目的と出自もモチーフも本来のライダーすぎる

見ただけでサバイブ並みのスペック作れる教授はおかしい

そんな強いんだっけオルタナティブ

確かファイナルベントがサバイブと同じ威力だったはず

そんな強かったのかあのバイク事故アタック…

右上は普通にライダーじゃないのか?

デザインもかっこいいからズルいよオルタナティブ

普通のとゼロの違いがわからない
スレ画はゼロ?

額にV字のマークと身体に白のラインが入ってるのがゼロ
スレ画はゼロ

たしか金のラインが入ってるとゼロだったと思う

配信で見返してるとやっぱブラッドスタークカッコ良すぎるわ…

私欲で産まれた仮面ライダーに対してそれを打ち破るためのオルタナティブが仮面ライダーじゃないの凄いよね

ビルドはここからさらにベルト巻けばライダーに出来るもやってるのがいい

アバドンもこの枠かな

この枠組みでいまだオルタナティブを超えるものがいない

アバドンは普通にライダーじゃない?

ブラッドスタークも好きだどナイトローグも好きよ

アバドンはライダーだね
デザイナーが当初レイダーと勘違いしてただけで

この姿に変わる時の掛け声も変身以外のワードだったりするの好きか?

沸血…いいよね…

ビルド組はライダーと非ライダーの線引きがよくわからん
掛け声が違ったら別枠?

ライダーシステムとその他
トランスチームはライダー育成用のセットでネビュラスチームはオーケンの製品だからコンセプトの差

ライダーと呼ばれるかどうかが全てだと思う
シャドームーンの頃から

ゼロワンはレイダーもベルトに装填してるしライダーみたいなもんじゃない?とは思う

ゼロワンで深く考えるのはやめろ

いや別にそんな深い話でもないだろ

昔はアナザーアギトはライダー扱いされてない本があった気もする
今はちゃんライダーだけど

私擬似ライダーがベルトを得てライダーに展開好き!

この手のやつは姿がその作品のライダーフォーマット踏襲されて無ければ普通に怪人亜種扱いになりそうだな

「ベルトを捨てて」ってのが大事だな
それが無かったらチェイスとかいたんだが

パラドックスとかこれだな

まぁ変身アイテム同じでも怪人でしかない姿になったら怪人扱いよな

ちゃんとエイジもメダルでグリードになるからな

ラキアは最後の最後にベルト捨ててくれそう

サバイブ相打ちがあるからスペックも純粋に高いんだろうけど
一度見たものは全て覚えてしまうんですよ…って本人の能力が高すぎる

ブラッドスタークめっちゃかっけえからもっとこの姿での出番欲しかった

正体を隠すための格好だからな…

仮面ライダーエボルと全く同じベルトやアイテムつけてるけどライダーじゃないエボルト究極態

右上はほぼパワーアップ版ってイメージ

オルタナティブは仮面ライダー図鑑で仮面ライダー扱いされてるし…

ウルトラマンみたいな見た目だけどウルトラマンじゃない枠
戦隊みたいな見た目だけど戦隊扱いじゃない枠
ガンダムみたいな見た目だけどガンダム扱いじゃない枠

ていうかキングがいたわしかもさらに強い

ブラッドスタークよりブロスのほうがライダーっぽい

ラスボス倒されそうになったら運営が横槍入れるのクソゲーすぎる

ゲンムコーポレーションもそう思います

コイツらならジャマ神バッファをボコれるのか…

こういう話でよく分からないのは賢神ことロードオブワイズ
スーツ共用なのもあって書庫兵と同じデザイン何だけど設定的に組織の一般パワードスーツ的な奴なんだろうか

ライダー図鑑見てたらがんがんじい入っててダメだった

がんがんじいってギリギリ仮面ライダーなんだろうか…

魔進チェイサー→仮面ライダーチェイサーとかヴァルバラド→仮面ライダーヴァルバラドとかの疑似ライダー系からのライダーへの進化シーン良いよね…

ラキアは絶対いい感じのところで怪人態になって戦うって信じてる

同じような変身ベルトで怪人みたいでもないから
ずっとどう扱ったらいいか困った感があったシャドームーン

がんがんじいのデザインをライダーとしてのフォルムに落とし込んだらそれなりにいい感じになりそうな気がする

ライダー図鑑はライダーの検索項目にライダーじゃないがあるからそれで絞ってみると良い


特定ライダーネタ
Xをフォローする

コメント

  1. ヴァルバラドは疑似ライダーである意味を感じない

    疑似ライダーは後々仮面ライダーになるやつが多いから仮面ライダーの方が上位形態ですみたいな印象が根付いててもう特に魅力を感じないな

    • ヴァルバラドは初の女性2号ライダーをやりたいためだけに割りをくった感ある
      後々ライダーにするならほんとに擬似にする意味なかった

      • それプラス「今年は一人ライダーです」っていうのをやりたいがために仮面ライダーを名乗らせなかったっていう作為感のあるものも感じる

      • ドライバーを作るのは非常に困難、というプロットデバイスだと思うよ
        三姉妹や釘宮の動機はそれだし

        • だとしたら仮面ライダー10種超えに対して疑似ライダーがヴァルバラドのみ、量産性も二体のみ、ライダー化の定義曖昧、というのは破綻味というか設定負け味を感じる

          • ライダー10種超えと言っても
            別世界のライダー(レジェンド)並行世界からのライダー(デイブレイク)
            変身用カードを作るのに賢者の石3つ+αが必要でコストが掛かってラスト2話もしくは映画中〜終盤辺りしか出なかった(エルド ドラド)
            という特殊なケースも多かったからな
            そもそもライダー10人もいないし

          • まあ単純なガッチャード世界のライダーの数でも七体、変身者の数でも十人でしょ
            まあ主張は理解はするけど、ライダーになる難易度を示すための疑似ライダーがヴァルバラドならあんまり必要性は感じなかったかな自分は
            ヴァルバラドのライダー化回もなんかそれっきり意味を持つものではなかったし
            個人的な感想だけど

          • 遺憾ながら俺もやや負けてる気がする

          • アルケミスドライバーを風雅さんも使い出したときは流石にんん??となった いやかっこいいんだけど
            ドレッドは疑似ライダーでも良かったとは思う
            ドレッドで変身者カサ増ししてライダー多いって言うのは違うと思うけど

          • ライダー数も変身者数も、数に関しては言い逃れようもなく多いんだから小賢しい言い訳で逃げるのはムリでしょ
            ドレッドのかさ増しとか関係なく多いよ

            そしてその多さが疑似ライダーが際立たせた「ライダーの高度さ」とか「単騎ライダーとして戦う作品」とか、もっと言えば上に書かれてる「初の女性2号」という強みすらも台無しにしてると個人的には思ってる

  2. どのみち序盤で疑似ライダー出て初期フォームを苦戦させても主人公は四、五回強化からのスペック50倍くらいの最強フォームになるのが恒例化して疑似ライダーとは天と地ほどの格差が付くし、
    そもそも疑似ライダー自体が仮面ライダーになって強化フォームも得るのが定番化してるから令和の今ではただの格落ちのイメージしかない
    暗殺ちゃんみたいに早々に完全退場するのが吉だと思う

  3. ラスボスは怪人パターンと仮面ライダーパターンあるから、残りの疑似ライダーパターンやろう

  4. ヴァルバラドはマルガムでもないけどライダーでもないっていう中途半端さがスパナが仮面ライダーになったときの成長をより感じさせる為にまだ必要だと思うよ
    …むしろ暗殺ちゃんは早々に退場させて本編だとソレ以降ノータッチだったしなんか勿体ない立ち位置だったから吉とは言えないよなって

    • 暗殺ちゃんについては、本編ゼロワンの後半が明らかに多人数ライダーを扱えてない状況だったので普通に序盤で完全退場でよかったと自分は思う

      • まぁそれはそうなんだけど敢えて生かしてお仕事勝負辺りで暴れさせて退場させたほうがあの辺りまだマシになったのかなって

        • 作品としてゼロワン制作陣のやりたいことが変わらないのであれば、
          あの時点でのテコ入れで出した迅があの持て余し具合だったから暗殺ちゃんが出ても良くはならなかったと思う

          キャラが増えても作り手の考えが変わらないと結果自体は変わらないからなあ

  5. それってぶっちゃけライダーでも出来る事じゃね?って扱いの域を出ない事
    から要らない子扱いされやすいのは認める

    だが個人的にはそんな難癖全部どうでもいい
    俺は普通に再び魔進チェイサーに再び変身してまで剛を守ろうとしたチェイスが大好きだし
    ヴァルヴァラドに再び変身してギギストに食い下がるスパナが好きだ

    • そのシチュは好きだが擬似ライダーだからこそってわけでもないだろ
      仮面ライダーでも強化前後で変身アイテム違えば出来る

      • 疑似ライダー→ライダーだと変身アイテムが違うのは必然だからってのとライダーの初期フォーム以上に急場しのぎ感が出るのがこの手のシチュのミソだと思う

        • >急場しのぎ感
          チェイスの方はかなり同意出来るんだが、ヴァルヴァラドだとそうかな?ってなる
          今年ハンティが挙げてるようなシチュでヴァレンバスターで凌いだら同じぐらい盛り上がれると思う

  6. クロノスはベルト付けてるのにゲムデウスクロノスは擬似ライダーなのか
    ストリウスとかは見た目がライダーっぽくないのに仮面ライダーだし

    • わかるわ
      謎だよな

    • ゲムデウスクロノスは疑似ライダーともまた違うジャンルだと思う
      見た目はライダーに近すぎるからややこしいけど怪人化したライダーって部類 エボルト究極体とかジョーカー(リイマジ)みたいな

    • まぁセイバーのライダーは全体的にスーパー戦隊系の見た目してるし。個人的にはストリウスのデザインは違和感無し

  7. オーズが令和ライダーだったらセルしか使えないバースは疑似ライダー扱いされてバースXみたいなコアメダル対応ユニットを着けてライダーに強化される展開になりそう

  8. キック力100トンとか世界壊せますとかやってるパワーバランスの中で急場しのぎで初期の方の疑似ライダーが出てきても「どうにもならんやろ」としか思わん
    スペックインフレしてないドライブの頃のチェイサーならともかくヴァルバラドは…

    • どうにもならんかもしれないけど、旧型でボロボロになりながらも立ち向かう姿がかっこええやん

      チェイスとかスパナみたいな普段は冷静なキャラが冷静さよりも目の前で襲われてる他キャラを助けるために変身するっていう泥臭さを感じるから好きだよ

      • チェイスはそれでキャラが立ってたし通ってたからいいと思うけどスパナはこれやれば受けると思ってやったように見えたから何も思わなかったな
        チェイスのシーンに対してあれを泥臭いと思ってるならもっかいドライブ見たらもっと楽しめると思う

        • あんたはそう思うんだな
          俺はそう思わなかった
          これで話は終わり

          • なんかすげえキレてるけど一感想に対して個人的な感想を押し付けてきたのは誰がどう見てもお前だからな

        • チェイスのシーンは個人的に好きだな。
          変身手順の少なさによる変身の疾走感とお前それまだ変身できたんかいっていう意表を突かれて非常に良き。
          ただ人間態でタックルするシーンはいらないと思う

  9. ヴァルバラドはラケシスが鉄鋼しただけでお釣りくるやろ

  10. 逆に疑似ライダーや仮面ライダーなど様々な種類の兵器による人工物の戦いがあったからこそ、ラストバトルが仮面の剥がれたガチ宇宙人との戦いになったビルドはよかったな
    スタークやローグは別に好きでも嫌いでもないが、ラストが顔剥き出しの化け物なのはビルドの世界だと異物感が強くてグッドな演出

  11. どちらかと言うとブレイクガンナーとかヴァルバラッシャーとか疑似ライダー時代から使ってた武器の方にロマンを感じる

  12. レジエル→レジエルフォビドゥン
    ズオス→ズオスプレデター

    ってノリでストリウスを強化形態にしたのが

    仮面ライダーストリウス

    なんだと捉えた

  13. ストリウスは仮面ライダーにならなくてもよかったかもな

    • まあそうだな、デザインは好きだけど。
      多分、全知全能の書を使った敵にしたかったからライダーにしたんだろうな

      • それはどうだろう
        グリモワールは突然生えてきた名称のアイテムだからアルターブックでもワンダーブックでも通用するものだし単純にソロモンの真形態という設定だから仮面ライダー化したか、東映が金のために仮面ライダー化させたかのどっちかじゃないかな

        • どう考えても金のため オムニフォースの穴を真贋織り交ぜて補完したグリモワールだからって設定なら「仮面ライダーソロモン グリモワール」でいい

          • 仮面ライダーストリウスから仮面ライダーソロモングリモワールに名前を変えたところで金になるかどうかは変わらなくないか

        • 元々ストリウスがライダーになるのは決まってて、それまでの繋ぎとしてソロモンという仮面ライダーが生えてきたんだよ

          • 根拠は?

        • ソロモンもストリウスもセイバー世界のライダーの定義には当てはまらないから設定上は怪人なんだけど、大人の事情でライダーになったみたいな話を見たことがある

  14. セイバーの仮面ライダーの定義は倫太郎の台詞からしか言及されてないから、ライドブック音声に刻まれたソロモンストリウスタッセルこそが真の仮面ライダーという説も全然ある

  15. ギーツキラーは疑似ライダーだろうか

新着記事