せっかくだから仮面ライダーオーズ見直したよ

仮面ライダーオーズ

色々あってオーズアマプラで見直してるけど胴体メダルでの固有のアクション取りたいからかメダジャリバーほぼタトバが使ってたりオーズ自体の遠中レンジ取れる技少なすぎてバースやカンドロイド達の必要性だしてて感心した

コンボの体力消耗が激しかったりそもそもメダルがなかったりで亜種使う必要性が結構あるのが偉い

コアメダルの取り合いだから依存しないライドベンダーとバースが助かる…
でも使用と引き換えに得たセルメダル60%渡せはぼったくりかなにか?

中盤はメダル争奪戦のせいで結構グダついてるな…ってなる

むしろメダル争奪要素あるおかげで中盤の戦いでも緊張感あってよかっただろ

メダルの組み合わせを売りにしたいからなのかは分からないけどコンボを除いた亜種形態の出番が多いけど反面ケレン味のある技が少ない気がする

終わり良ければ総て良しの典型だと思う

本編に限ればまあそうか…

この言葉使われる程道中ぐだついてないと思う

素直なライダーキックがほぼほぼ出てこない

タジャドルは最終回無かったらトップクラスに不遇な中間フォーム扱いされてたと思う

プトティラ出てから出番最終回まであったっけ?本当出なくなったよな

無い
あそこで強制変身解除でメダル奪われてからタジャドル揃うタイミングが無い

後藤さんの変身焦らしすぎだと思う

でもカッターウイングで大暴れで許しちゃう

1話から火野相手がバケモノと分かってても人の形してるヤミーに警官の拳銃かっぱらって即撃つの見直すとコイツどっか壊れてる?ってなる

いいよねバース交代してから燃費考えない戦い方してクソ強くなるの

ひなちゃんの怪力になんの説明もないまま進むのいいよね

伊達さんとドクターマキの関係好き

19話のキヨちゃんおでん投入は本当に酷い

服をどんどん投げ込むゴリさん

会長の世話頼まれてたのに後藤から押し付けられてケーキ散々食わされて突っ伏してたライドベンダー隊の人が本当に可哀想だった

欲がテーマなんでゲストの人たちもだいたい濃い

伊達さん自体は大好きなキャラだけど伊達さん登場してから一旦退場するまで割とマンネリというか停滞した感じが個人的にした

後藤バース回の前の予告の変身…でテンションがおかしくなりそうだった

序盤の後藤さんのオラつきから凄い変わっていたな

タカトラドルとかサジャゾとかシャジャーターとか戦い方独特で好き

伊達さんはメインメンバーに足りない真っ当な感性の大人だからメンタルサポートに必要な存在すぎた

会長はキレキレ過ぎるし
後藤さんは逆にマトモ過ぎるし
映司はぶっ壊れてるし
アンクはそもそもグリードだし

ドクター真木ィ!にとってもなんだかんだ伊達さんとの漫才嫌いじゃなかったの良いよね…

みんな大好きタカゴリーター

正義欲のヤミーにバッタモチーフ切るの思い切り良すぎる

ひったくり暴走族ヤクザ政治家と段々暴走してるのがわかってくるのがえげつない…

毛利先生の初東映特撮回である

途中で祝仮面ライダー放送1000回で劇中劇やりだすの何なんだよ!

中盤のグダ付きはだいたい1000回記念が悪い

むしろこれだけだと思うよ謎回

コンドルはクジャクよりもトラとの相性が良いとタカトラドルとガタトラドルを見て思った

ゴリラ腕はシンプルにパワー!って感じでわかりやすい

単発の記念回は仕方ないだろ!話数にもっと余裕が欲しかったのはあるけどメモリアルな数字はやっておきたいし

海外でも通じるらしいキタムランド

プトティラ来る頃にはそろそろ縦軸進まねえのかって空気は出てた

伊達さんの治療費は、後藤ちゃんの教育費とドクター真木からの前払いだった
伊達さんぶれないよね
まずは自分の命

自分の命の勘定を知ってるってのは映司と対比になってるんだよね

ずっとメダルの奪い合いしてたのにそのメダルを壊すプトティラには痺れたよ

駒取り合ってゲームしてたら拳銃持ったやつが乱入してきた

そういや会長がくれたタトバコンボのバッタメダルウヴァに突っ込んだらウヴァはメダルの塊に戻るんだろうか

オーズが相手なら複製したコアメダルを使わざるを得ない

プトティラは一応最強フォームなんだけどシナリオやらで中々日の目見にくいギエロン星獣みたいな印象

途中で2話完結方式が微妙に邪魔だなってなるときは割とあった
逆に終盤は転がる様に話進んでかなりテンポいいよね

夏映画の映司の欲望を試すテストが本当に好き

綺麗事じゃなくて大きすぎる欲望として扱うのがいいし会長の絶叫が気持ちいい

キタムランド回バースの受け渡しとかエイジの暴走を止めるアンクとか話はめっちゃ大事なんだよね

コンボに対してグリード完全体が難易度高すぎる

それ含めて虚しい存在だと思うグリード

ノーモーション肩角突き刺し
相手のメダルは砕ける

欲望の器理論がかなり好き

中盤グダったけど最終回のタジャドルで全部チャラにしてお釣りが来たまである

役者の脳を完全に焼き切った感ある

最終回はもうアバンから120点だったな

終盤は順々に完全体になってはプトティラで退場してた気がする

プトティラで倒したグリードってアンクロストとカザリだけじゃね

よくフォーゼがコズミックステイツ登場以降のホロスコープスの流れ作業感がよく言われるけどオーズもグリードの完全体は割と似たサイクルに感じたな

ヒロインがちゃんとヒロインしてる気がする

別にプトティラじゃなくてもメダル砕けるのずるい

恐竜メダル由来のパワーで砕けるから仲間割れでも砕けちゃうのひどい
博士としては別に完全な復活なんてこだわってないから更にひどい

暴れん坊将軍のせいで見た目のトンチキさがすごいけど傑作すぎる映画
メインテーマも最高だ

会長は元凶だけど仮面ライダーの味方になったせいで倒せないってすごいキャラだよね

最初から出てるメダジャリバーの時点で空間斬れるのおかしいと思う

バースが明確にオーズを上回った瞬間無いの珍しい2号ライダーだと思う