仮面ライダーのバイクアクションってオフロードバイクと比べると大型バイクのアクションってあまり語られないイメージがある
少なくともハードボイルダーはAtoZでのバイクチェイスなりで割と語られてる方だと思うよ
AtoZはワイヤーで釣った状態でバイクでの突撃と蹴り技を同時にするやつめっちゃ好き
スーパー1とかほぼ移動だったな
そりゃかなり無茶しなきゃアクションできないからな
オフロードバイクはウィリーとかバイクジャンプとか容易だけどオンロードは難しいからなぁ…
キバで段ボール棚に突っ込んでた覚えはある
クウガもトライチェイサーやビートチェイサーはよく語られるけどトライゴウラムとビートゴウラムはあんまり語られてない印象(せいぜいジャラジを吹き飛ばすシーンのウンチクが語られてる程度)
いいですね平ジェネで他がウィリーなりジャックナイフなり派手な動きしてる中で一人だけ地味なバイクアクションしてるオーズ
バイクは予算けっこう食う割に活用難しいし要らないと思うの
バイクなかったらただの仮面じゃん
バイクがダメなら車に乗ればいいじゃない
ウルトラマンに出てくる車レベルでシンプルな造形じゃないとCGでも無い限りカーアクション厳しいと思うよ
ネクストのインタビューでアクション監督がワイヤーを使ったバイクアクションをやりやすいようにアクション監督がオフロードバイクを希望した話もあるのでオフロードバイクの方が撮りやすい所もある
フォーゼに出てきたバイクが両方オフロードだったのもそれが理由だったりする
パンペーラベースのトライチェイサーは別格としても
オフ車のCRF250~450Lと大型のSSやアメリカンの
シャドウとか軽く60~70kgくらい車重に差があるしな
バイクにカッコいいイメージがある時代でも無いしな
ヒーローなんだしH2とか持ってほしい
ギーツとガッチャードのバイクは割とゴツいバイクだったけど直近のオフロードバイク組よりも印象的だった気もする
大型バイクのアクションシーンはだいたいミニチュア特撮がCGになる気がする
でもバイクを完全に捨てたらそれはもうメタルヒーローだと思う
でもメタルヒーローだって作品の過半数がサイドカーなりバイク乗ってるし…
カブタックですらバイクあるからな
子供の自分はクウガのバイクスタントは何が凄いのか分からんかったよ…
でも明らかに登るの難しそうな道を難なく突破するトライチェイサーめっちゃ好きだったよ俺…
そもそも1号のサイクロンサイズでも
あ、ダメだこれ…ってなったからな
平ジェネForeverのバイク使いまくるパート好き
なんか一部もう動かないレベルのバイクを無理やり引っ張ってたんだっけ
ロードセクターとか採石場の凸凹道でよくあそこまで疾走出来たなと思う
クウガの影響でオフ車買ったから間違いなく影響はある
昭和のバイクアクションは悪路走るせいか今こけかけてましたよね?ってシーンが結構多くてヒヤヒヤする
ファーストのサイクロンは滅茶苦茶かっこよかったなああいう実在メーカーのパーツ使った改造マシンまた見たい
サイクロンだけどモリワキ
ハリケーンにヨシムラいいよね
アギトの場合変形ギミックのあるマシントルネイダーや武器を保管してるガードチェイサーと比べるとギルスレイダーだけギミック無くて地味だった印象(見た目は1番好きだったけど)
アクションできないけど響鬼のバイクカッケーなって
龍騎で憧れて大学時代にズーマー買った
やっぱライダーするならドラゴンとかじゃなきゃね
燃料は俺
無理にアクションやらせると一発でぶっ壊れてその後出てこないなんて事も起こる
出てくるけど大事に使ってるな…?ってのもある
まだ動いてるパンペーラすごいねってなる
映画でバイク大集合やってくれるとありがたい…
進兄さんのキルスコアがすげえ
出動シーンだけバイク使ってくれればそれでいいんだけどやっぱ面倒くさいんだろうな
見ろよ電車だっつってんのに意地でもスタジオ内でバイクに乗るこの電王を!
ハードボイルダーくらいの大型バイクならともかくマシンキバーみたいな大型バイクだとバイクチェイスはともかくカーブやりづらいから立ち回りとか難しそう
また鈴鹿8耐に出たりはしませんか…
子供の頃から平成ライダー見てるけどバイクには全然興味沸かなかったな…ゴウラムとかは好きだけどそれはガジェットとして好きなだけで他の武器といっしょ
バイクをしっかり使えるライダーゲーがやりたい
レースゲームとかで
アギトの時に出たっきりだよねその手のゲーム
内容は「う…うん…」だったけど
ライダー使えるレースゲームは多分チャリンコヒーローがトップだな…
クウガは久しぶりに見るとジャンのバイクがビックリするくらいデカくて何度見ても驚く
昔ならAtoZのハードボイルダーをマスカレイドの群れに突っ込ませるシーンはCGじゃなく本物でやったのだろうか
乗りながら突撃するシーンなら今でも実写だろうけど乗り捨てたのをそのまま集団に激突させるのは当時でもミニチュアとかになりそう
バイクアクションに関しては本編じゃなくて映画村で派手なショーやるようになったので…まぁ今年で終わりなんだけど
結局バイクをガジェットの一つとして認識はしても
バイクアクションを主体にするのは無理があるんだよな
バイクシーン難しいならライダーキックでバランス取って欲しい所あるからガッチャードはライダーキックも多用してくれたのは良かったね