OMITシーンの見ごたえたっぷりすぎる【シン・仮面ライダー】

シン・仮面ライダー

シン・仮面ライダー

OMITシーン集が想像以上にいいシーン多くて見応えたっぷりすぎる
コウモリの戦闘シーンもっとあったんじゃん!

削られたセリフも入れたらよかったのにってなる部分結構あったけどやっぱり最初から各話版作ること念頭に置いてたから尺考えてああなった感じなのかなと思った
サソリオーグすらセリフ多少削ってあったのわかった時は笑った

カットシーンは基本的に周りのスタッフの意向で削られた結果だそうだ
雨の中のショッカーライダー戦は技術的に困難なので断念

クドイとかそういうことなんかねぇ
コウモリオーグはあれくらいの尺割いた方がいいと思うんだがまぁしゃーないか

この没シーン1.5時間もあるんですけお…
さっき分話版みたんですけお…

編集が丁寧だから各話版ともまた違ったバージョンみたいに見れていいよ
続けて見るのもアレだから別日でいいとも思うが

ただまあチョウオーグ戦前に落とし穴にハマるライダーのシーンは入れたらちょっと冗長になってたかもだからあれでよかったかもしれん
群生相戦は昼の工場での戦闘もあれはあれでいいけど流れは本編の方が好き

しまりました!空中では圧倒的に不利!(CV 庵野秀明)

直前まで大森南朋の声だったのが急にこれになるとこでダメだった

今日発送通知着たんだがもう届いてるのか

うちには真の安らぎはこの世になくの最新刊と同時に届いたよ
6巻はおまけ漫画に至るまでおつらい展開だった…

改めて観たら本郷くん最初から最後まで良いことないな…

各話版に使ったんだなってシーンもあったけど5話のOPの2号のアレはあれだけのために新しく作ったのもわかって笑える

こだわりが強すぎてダメなやつ
監督の監督が必要だ

ドキュメンタリーで見たハチオーグ編の戦闘員戦も見れたのがよかった
なんもせずに帰るパターンまで用意してある…

変なソフビ目当てにキンクリ堂で買ったからまだ届いてねえ…

追加シーンそんな多いのか
真の安らぎはこの世になくの新刊でやっと前日譚終わったし買おうかな

あんま大きな声じゃ言えんが好きっちゃ好きだよ

追加っていうか削除されたシーンの詰め合わせで映像制作も途中で終わったであろうシーンも多いからたまに初代ライダーのシーンが代用で入ってたりする

フィギュアーツは早くクモオーグ出して

ロンリー仮面ライダー完コピヤンケェッ

第2バッタオーグ戦は本編のも好きだったけど没案の方がよかったなぁ…
ニーサンの第2号性能説明と鉄塔使う案は残してほしかった

ショッカーライダー戦が明るくなってるね

割とマジであそこさえ最初から明るければだいぶ評価変わったんじゃねえかなとか妄想してる
そのくらい初見の俺へのダメージがデカかった

暗い暗い中で爆発でいきなり目の前が真っ白になって目が

分割版はアイキャッチがいいよね

ショッカーライダー戦のバイクチェイスでバイオメガ最終巻連想した

サソリ姐さん辛すぎる…

イチローのために無理して復活したけどそのせいで心壊れて末路はあれという…
そりゃイチローも真の安らぎはこの世にないって言うわ

KKオーグくん一応カメレオンらしい能力もあったんだなって…

最初から透明化とかしてた気が…

カメレオンくんは近接主体のくせに返り血ついたら透明マントがダメになっちゃうのが設計としてダメすぎて好き

まあ本人もあんまり頭良くなさそうだし…

没映像がこんなにあるのって映画業界では普通のことなのかな?

それ自体はままあることだとは思う

雨のシーン断念しなければ群生相戦も外で撮ったやつ使ったのかな

大作映画は何十時間も余分に撮ってたりするね

クモオーグのアクターの動きがやっぱり凄い

実写は撮れるだけ撮るけど多分庵野の現場はカメラワーク違いとか含めたら
その辺の邦画よりは多いと思う

サイクロン号が並走するシーン後ろに普通に釣り人いてダメだった
ああいうのは本来編集で消したりするんだろうな

化けて出たか石ノ森章太郎…

オミットされた戦闘シーンみると森山未來すげえってなる

まあ能力に関しては元のゲルショッカー怪人からしてこれそんな両方の特性活かせてないな…っての多いから原作再現原作再現

デストロン怪人はまあまあいいとこいくんだけどね…
動物2種はね…

コウモリおじさん本来なら亜音速で飛べたってしらなかったそんなの…

CG丸出しのところとそこCGだったの!?ってところとそこCGでやる必要ある?!って3回楽しめるね

最初のライダー登場シーンがフルCGとか思わなかったよ俺

主題歌がちゃんと池松壮亮版と柄本佑版どっちも流れるのいいよね各話版

庵野監督も上映会で言ってたけどマジでやってくれないかな漫画版で仮面の世界