令和仮面ライダーのラスボスライダーたち

令和仮面ライダー総合

ラスボスライダーってデザインかっこいいから好き

リガドΩに関してはラスボスまでこいつの系統かよって気持ちと
それまでとは違って開眼してるデザインが特別感あってイイね!
って2つの気持ちがある

GMライダーが共通企画で肩書きに応じて上位モデルになるのは正直一番好きなポイントかもしれん

ジュウガは好きだけどラスボスかどうか判定に迷う

ジュウガはデザインはほんとかっこいいな

ジュウガラスボス扱いでいいの?

あっちは大二と同じパターンで悪魔を抜いたせいで却ってメンタル病んだクチだから…

スレ文はラスボスライダーって定義なんだからまあいいんじゃないか?

ジュウガは味方にもなるし美味しかったな…

流用されたパーツに形状無視した塗装されてるのも好き

とそうのちからってすげー!ってなる

公式でラスボスはギフ様

75~80点ぐらいの優秀なデザインをお出しするイメージ

リバイス全体のラスボスは一応ギフで
ジュウガ(と最後のバイス)はエピローグというか後日談枠だと思う
鎧武でいう邪武の位置

ジュウガは他だと後日談Vシネのボスみたいなポジ

私だ!コウガネだ!

クウガを9ウガと解釈してのジュウガって冷静に考えるとそうじゃなくね?ってなるのが地味に好き

漢字に直すと空我(クウガ)と十牙(ジュウガ)だしね…

エルドは正直あんまり…

ラドは実質グリオンを器とした冥黒王の強化形態だけど
エルドは冥黒王の力、それもその一部を手にしただけの金メッキだしね

どんなライダーもアクションでゴリゴリ動いてくれた方がカッコよく見えるからジュウガとΩじゃないリガド好き

この中だとラスボスだけど悪じゃないジュウガの異端っぷりよ

変身シーンは右上が一番壮大でカッコいい

ストリウスいいよね…

悪魔を使わない変身機構だから凄いんだよねジュウガ

脚本がそこまで考えていない気がするが冬映画のセンチュリーも悪魔と無関係の変身システムだから繋がりを感じる

敵としてちゃんと強くて攻略のロジックもあってしっかりボコられて
ボコボコにしても心が痛まないリガドΩは良いラスボスだった

前座の方がヤバくね?ってなったストリウス

クロスセイバーとタイマンでほぼ互角(やや押してる)のラスボスストリウス
クロスセイバー&エスパーダと2対1でボコボコにしている前座の賢神クオン
…色々とおかしくね?

これは本職剣士にはどうしても技量で劣る小説家との相性問題だから…

ストリウスは救済されて本当によかった
自分の詩も他人の幸せも不幸も終末も全て決められてた事だって世界の真実知って狂っちゃった可哀想な人だったから

過程はともかく物語の結末は俺が決める!という主人公の台詞がラスボスにこそ当てはまる決意だった構図が好き

濁点だらけの喋り方から最後全部解放されたような爽やかな声と体伸ばしてる仕草いいよね…

ストリウスの羽がブワッとなるとこ大好き

あんまり戦闘シーンが圧倒的って感じるラスボスいないな

尺の都合上大体出てきたらすぐ負けるからなラスボス…
檀正宗くらいしぶとくても嫌だが…

じゃあエボルトぐらいで…

配分ミスるとエボルトみたいになるしな
そう言う意味で一度倒して溜飲を下げてるグリオンは良いバランスだった

どっちかと言うとラスボスの前座があそこまで強いのがシリーズ全体でも異質だわ四賢神

バトルレイダーを雑に改造したかのようなスーツからあの強さ
わしは心底痺れたよ

ぶっちゃけゼロワンの敵ライダーってスレ画よりも一貫してサウザーの印象が強いわ

平成後期は割と無茶苦茶なのばっかだった

登場期間で言えば最長はギフ様じゃねぇかな
最長だった割にはキャラが薄いけど

赤石長官の方が印象強いからな

黒幕とラスボスが違うとややこしいよね
Wとか

表ボス テラー
裏ボス ユートピア
2周目最初の敵 エナジー
って感じ

リガドオメガは巻き戻しがチートなんだけど相手がね…

リバイスライダーのくせに悪魔を使わずにあれだけの性能出せるジュウガは本当にすごい
そいつをほぼ苦戦することなくボコせる一輝兄もすごい

ストーリーのラスボスはギフ様で最後に戦った敵(一応)はバイスなので
ジュウガはデザイン的にラスボスライダーの文法なだけではあるな

悪いのはなんもかんもサウザーだからな…
なんか平然と仲間ヅラまでし始めてやべえな…

あいつはアレでも一応反省はしてるってのが一番タチ悪いと思う

サウザーが悪いけど反論する主人公も割と大概だからなんかよく分からんことになってた記憶がある

カヴもラスボスライダー展開なのかねえ

敵勢力が既にアイテム使って人間に変身してる奴だからね
ライダー展開もやり易いと思う

ストマック家の誰かだろうね
次男と予想しておく

グリオンは3人の冥黒王共々もうちょっと見たかったような
あれ以上出されるとめんどくさいような

終盤世界のシステムそのものとかジョーカーの本能に抗う話になってたから剣のラスボスらしいラスボスは天王寺ということになるんだろうか

変な展開多いリバイスの中でジュウガは割と納得できる理由で裏切って暴れた

代わりに改心理由がよく分からなかったと思う

ストリウスも前座のマスターロゴスの印象が強すぎた

中ボスラスボス映画ボスやったグリオンはすごいよ…

映画は裏ボスの操り人形ルートだから一応納得して死んだ本編より悲惨である

ガッチャードって作品ずっとグリオン様と戦ってたよね…

退場したと見せてパワーアップして復活はおいしすぎる


令和仮面ライダー総合
Xをフォローする

コメント

  1. エボルトは散々引っ張ったけど別に能力を攻略して勝った、とかそういう感じでもなく本当になんとなく最後だけなんか勝ちましたって感じだからな
    あれと比べたら多少ポッと出気味でもきっちり戦ってくれた方がいいわ、ジュウガは流石に唐突というか強引すぎたけど…

  2. ストリウス正直デザインあんまりカッコいいと思えない…

    • 俺もかっこいいとは思わないけどまあなんか半分怪人って感じでアリだとは思う

  3. リガドΩとドラドは好きだな
    ジュウガは唐突過ぎてな………

    • エルドかラスボスの方は

  4. スレ内でも散々言われてるけど
    リバイスのラスボスはジュウガじゃなくてギフ様では

    • ストリウスとかだってタイマンで倒してないし話の流れで言えばラスボスはギフの方な気がするよね
      そもそもジュウガをラスボスにするとしても他のラスボスよりもだいぶ早いしやっぱユートピアとか邪武ポジって感じ(ユートピアは図鑑だとテラーと並んでラスボスだったけど)

    • 令和のラスボス仮面ライダーばっかって言うためにジュウガをラスボスとして並べる風潮嫌い

    • 公式でもギフ様がラスボスって一応明言されてる…けど昭和 令和含めても色んな意味でボスとしては影薄いのもラスボスって認められにくい要因じゃねぇかな
      見方によってはシグマサーキュラーやグレートアイザーみたいな賛否分かれる奴らよりも酷いと思うよギフ様

      • 人類を危険視する割に自分は好き勝手してるし長官には自分を人類の被害者みたいに伝えてるし(仮面ライダー図鑑では人類を食って迫害されたと書かれてるので真逆)
        ラスボスというほど魅力や格を感じないんだよなギフ

      • 言うてショッカー首領の時点でそんなもんじゃない?
        あっちはショッカー自体のネームバリューで格保ってるけど首領本人は大分しょっぱい

        • ストーリー性とかよりアクション中心な昭和作品のラスボス勢は割と薄めだよね
          まぁギフ様があんまり面白み無いのは否定しづらいけど

        • まぁそれはそうだしバトルもしないからショボさも凄まじいけど首領は作品単体だと「いったい何だったんだこいつ…」って最後まで得体の知れないミステリアス感は出てた
          ギフ様は人間の言語を喋った辺りでそういうものも消えた
          てか「どうせ喋らせるならもっと早く喋らせて他キャラと絡ませろよ」ってなる

  5. まだ同情の余地がある前半3人と
    後半2人の悪辣さの差がとんでもねぇ
    ガヴの差がラスボスも救いようのない外道になるのか果たして

  6. ストリウスはラスボスになる背景がちゃんとあって好き。あと待機音の不協和音みたいなとことも好き

  7. 滅   変にひねるならアークでよかった感
    ストリ まあこれはこれで
    バイス 最後だけはよかった
    スエル うーん
    グリ  うーん

  8. いい加減ラスボスをライダーに限定するの辞めてほしいわ。終盤になったらラスボスが大体想像出来ちまうだろ。

    • あれだけヘイト展開避けてたガッチャードですらラスボスがライダー化したから、ガヴも厳しそう

    • 上で言ってる人いるけどリバイスはラスボス怪人やろ

      • 五作品中四作品がライダーだったから出た不満だと思うけど
        ジュウガ論争で否定できる意見じゃないでしょコレ

  9. >サウザーが悪いけど反論する主人公も割と大概だからなんかよく分からんことになってた記憶がある

    サウザーが悪いのはほんと事実だけど、なんか主人公の主張が「そこじゃないだろ」みたいなことばかりでなんかね

  10. 関係ないけど滅がラスボスならアークスコーピオンよりアークワンに変身した方がよかったと思う
    或人の闇堕ちは今でも難色示す人がいるし、アークスコーピオンは集金能力も無さそうだし、
    ゼロワン世界最強のライダーはゼロワンなのだから、ゼロワンをラーニングしたアークライダーがラスボスなら誰も文句を言わなかっただろう

    • 最初はそうなる予定だったんじゃなかったっけ
      悪意に染まったことのない或人が滅を説得しても説得力ないから闇堕ちさせることにしたとか

      • 最初はアークワンが敵だったのは聞いたことがある
        俺的にはそのままのほうがよかったと思う

        • 脚本的な不満もあるけど、
          それ以上に特に強くもない滅が1強化されたところで強さがわからないし、
          アークワンは作中最強の存在であるゼロワン系統をラーニングしたものだとすればアクスコよりは強さに説得力があるから

          ラスボスが強いのか弱いのかわからんというのは致命的だと思う

  11. ギーツは魅力的な敵が結構居た割にスエルが無過ぎたよな

    • ダパーンメリー350あたりよりは全然まともじゃないか?

      • ダパーンメリーのほうがマシだな

  12. ギーツの敵で魅力を感じたのはニラムくらいだな
    退場の仕方がダメすぎてただただ虚しい

  13. ギーツは話の構成上敵=悪とは限らないし、味方=善とも限らないんだよな
    未来人は敵も味方も倫理観破綻してるし、現代人も善人もいれば悪人もいて、善人が悪人になる事も悪人が善人になる事もあったわけで

    • ジーンとツムリはまともだろ
      ギロリとニラムも運営の中ではマシな方

      • 他人に嚙みつくコメントばかりしているあんたも大概だと思うが・・・

        • いちいち人を監視してるキミも大概キモいよ

      • ジーンは明確に厄介オタクの扱いされてたしツムリもマシな方ってだけで初期は死人がポンポン出てるゲームになんの違和感も持ってなかったぞ
        そもそも生身の古代人をおもちゃにして遊んでる時点で未来人はどいつもこいつも倫理観はバグってるだろ

  14. 個人的にはストリウス以外あまり魅力は感じなかった印象

  15. 正直言って飛羽真とストリウスって因縁薄いよな
    マスターロゴスの方が因縁強い

  16. ストリウスは好きだけど正直なところ別にライダーにならなくても良かったよなとは思ってる

    • ぶっちゃけ殆どのラスボスライダーがライダーである必要ないだろと思ってる
      ライダーであることに意味があったのはジュウガくらいかな、これもラスボスと言えるかは微妙だけど

  17. ラスボスがライダーで納得したのはリガドくらいだが、スエル自体にはあまり納得していない
    スエル追放してデザグラ再開するぞ!ってエンドも意味わからんし
    自分の気に入らないものを排除して誰もが幸せになれる世界がどうとか言ってる神様もキツい

    • ギーツ下げすな

  18. エルドのデザイン初めて見たとき「あ、これはグリオン様だわ」と納得した
    やっぱグリオン様が変身するなら金ピカがいい

  19. スエルとグリオンは別に地味とかではないんだけど一度退場してるし、ケケラやギギストといった名悪役の印象が強すぎてなぁ

  20. >>リバイス全体のラスボスは一応ギフで
ジュウガ(と最後のバイス)はエピローグというか後日談枠だと思う


    ジュウガはWのユートピアと同じで裏ボスポジだろ。エピローグ枠は最後のバイスだよ。

  21. 龍騎やギーツとかはシステム上のライダーだからわかるけど強引にライダーにしたやつは嫌い
    やっぱりダグバみたいなラスボスっぽい怪人ってもう出てこないのかな…?

    • ギフ様がいるじゃないか

新着記事