小説版読んだよ560ページはやっぱ気合いいるね
ドラマの方でそれはなんでなんだよって部分に(前提から違うところもあるから一概に当てはめられないけど)丁寧に丁寧に補間と補足が入るからそうそうこれこれ~ってなりながら読めたし
役者陣の演技は覚えてるから脳内再生も簡単でとても面白かった
クジラ汁はなんだったの?
残念ながら出てこなかったんだ…クジラがアルター能力者みたいに物質を再構成して巨大化する能力を持っててその応用になった
キングストーンとはなんなのかの説明もちゃんと書かれてる?
俺は差別主義者じゃないよ…金になるからやってるだけでさ…ってよりタチ悪い小物になってた今野がチュン助殺し拡散されて内心やべ~~~~ってなってるのとかそういうとこの掘り下げがいい
オリジナルキーワード100個で相当違う話になるんかなと思ったら大筋は一緒でビックリだよ
キーワード100個はちゃんと小説に出てくるの…??
天智天皇は…
うn…まあ…避けるよね…!ってなった
あとカイジンが出て大変なことになったオリンピックはオリンピックって表記じゃなくなってた
かけてやってくれ…のないブラックサンなんて…
電子版はないんだな
電子版無いの!?買おうかと思ったのに
流石にこんなもん通勤途中では読めねえよ!!
セクターの秘密キモすぎる
怪人や創世王の起源は本編を根底からひっくり返しちゃわない!?ってなるけど別に矛盾を起こすわけでもなく伝奇あじを乗せてくるいい設定だと思う
最近偶然できたわけではなくなったってこと?
良かったねビルゲニア…
黒幕のオリキャラにおじさんは抗えなかったのが残念
出し入れできたりできなかったりするキングストーンにも説明ついたの…?
改造のときベルトを埋め込まれたのが光太郎と信彦だけになった
普通の怪人は腹からストーンを取り出せない(肉体に根付いてしまっているので取ったら死ぬ)けど2人はベルトに収める方式なので取り出せる
ただしバッタカイジンに変身するパワーもキングストーンに由来しているので取り出したその時から2人は50年間変身できなかった
それがなぜ変身できた…?ってのは小説を読もう
面白そうだな
図書館に希望出しとこ
これだけ聞きたい
ゆかりはスパイだったの?
だったよ
それに光太郎や信彦がいかなる意味を見出したのかは読もう…そこが重要なのだ
やっぱりそうなのか
若ルー襲撃もゆかりが計画してたもんね
葵ちゃんの闇堕ちが結構深刻なことになってた…
ちゃんと読み物になってるんだな…いやライダーの小説なんだから当たり前の話だけど
村を滅ぼしたのがカイジンヤクザなのはギャグ入ってると思う
異聞だし作者の人が想像で補完してるんだよね
命を繋ぐためにって意味がわからんから
創世王作らせてストーンを生み出してカイジンを増やすのはあいつらにとっては繁殖なのかなと
おじさんの思いは受け継がれることなく本編通り終わった気もする
自分の人生にケリ付けられただけマシなのは本編同様だよね
それくらいは教えてよ~!ってなるところは補間ないし設定変更でわかるようにして
新しい謎が追加されるけどそれは分からなくても良いというかわからないことが不快にはならない
良いラインを攻めてきてるのよ
良い出来ということか
お値段とページ数で尻込みするだろうけど読んで損はないです
ドラマだと普通にいい人だった気がする警察の人がすごい邪悪になっててびっくりした
まあ最期がアレだからなあの人…
仮面ライダー1971みたいな爽やかな読後感は無いけど不気味な感じがいい
せっかくだし1971読み返したけどハヤトかっこよすぎと2章完成度高すぎ
話の幹に日本伝奇っぽい要素あるライダーってこれまであまりなかったな
そういやさらに変身の意味って説明あった?
キングストーンに由来するものになった
バッタカイジンになった上にもう一枚被るように変身するのだがこの被るモノがやべえ
ホッパー近代化されすぎておお…となるおじさん可愛かった
ああいうところもっと見たかった
じゃあ葵のベルトはなんなの…?
ドラマ版における改造されて生まれる怪人はストーンを収める器(ベルトの原型)もインプラントされてる
怪人として成長することでこれが成長して外に出ることがあるのでサンドライバーやムーンドライバーもこれだし葵のベルトもこれ
小説版は世紀王以外にベルトは入ってないので出てこない…出てこないけども!!!
読みましょうね
あいつの2つの石ってダブルキングストーンって意味じゃねえだろ!とは思ったけど葵ちゃんに国民の命運握られてるのは面白いからまあいいか…