エコロジー系ライダー
仮面ライダーリガド
登場作品:仮面ライダーギーツ
変身アイテム:ジリオンドライバー、シリウスカード
変身者:ジットジットがジリオンドライバーで変身した姿。
ゲイザー(スエル)を超えるスペックを持ち、オーディエンスの『願い』を破壊の力へと変換する能力で戦う。演:佐藤流司
SA:石井靖見 pic.twitter.com/V30vmNQmbr— 仮面ライダー図鑑【オリジナルケミー大錬金大会!】 (@Henshin_Zukan) August 21, 2023
ジリオンコア
様々な時代のあらゆる場所に配置した無数の端末が太陽光や風力、地熱といったクリーンエネルギーを収集し、それを集積することで無尽蔵といえるエネルギーを生み出す。
このシステムは端末単位での発電量が軽微なため、環境負荷が非常に少ない上に損失のリカバリーも容易に行うことが可能となっている。
このことか
初代リスペクトか?
逆に環境を汚染しまくるヤツっているの?
アマゾンネオ…?
ガチなのはやめよ
アマゾンネオ自体は汚染物質を抑え込んでるだろ
フォトンブラッドは汚染物質だったっけか
エコな
暴力
川干上がらせたラトラーターはダメ?
ギーツのベルト関連の設定は意図してぼんやりさせてるみたいだけどそんな感じなんだ
意図してぼんやりさせてるの!?
ゼロワン~リバイスまでかなりしっかりしてたしギーツはあえて未来のテクノロジーくらいでぼかすことにした
ってフィギュア王に書いてあった
超未来なのに工場で作ってんの!?
とかになったらイヤでしょ?ってことで細かいとこはぼんやりしてる
システムの問題じゃないけどブラッド族は宇宙規模でクソ迷惑すぎる…
デザイアドライバーのパーツ名称にXライダーオマージュみたいな要素入ってたけどなんでなんだろ
核動力って昭和にかなりいそうな気がする
そもそも風力エネルギーの戦士だからそんないないよ
原子力絡みだとブルースペイダーとレッドランバスとグリンクローバーくらいじゃね
明確に給油されてる様子が映ってる劇中描写とどっちを信用すればいいのか…
ガソリンでも動く原子力エンジンなんだろう…
ジャマトの博士枠は居たけどライダーのは居なかったな…
景品か神様が生やしてくれるのばっかだ…
燃費悪い方がカッコ良さげだから強くて低燃費って珍しい設定な気がする
デザイアドライバー水素電池で動いてんのかよ…
まあリアルに未来の技術って感じだけども
反応炉って水素電池で良いのかな…
デザグラもオーディエンスから色々言われそうだしSDGsちゃんとしてますよみたいなアピールが必要なんだろうな
スーツもエコだ
えらく天気悪いな
メイン出力はオーディエンスからのエネルギーじゃないのリガドΩ見るに
エコだな…
過去に来て滅茶苦茶やってるのになんで環境配慮だけしっかりしてるんだ
現実でも興行はエコロジーアピールしたほうが儲かるだろ?
ゲームに使う障害物は将来的にこの世界が滅んだ原因になる植物なので安心!
未来のやつらエコロジーには真面目なくせに古代人への倫理観は無いの?
どうせ過去の人間だし…って認識かと
歴史の偉人をTSしたりロボットにしたりして弄って遊ぶのとそう変わらん
Who is Meroで未来関係色々説明されてたけど
まず四次元ゲートを所持できるのは一部の機関に限られてる
そいつ等も過去への移動時はドラえもんの石ころ帽子みたいなヘッドギア使って現地人から認識されないようにして直接的な接触するのは禁止されてる
破ると治安維持部隊ザ・ポリスに四次元ゲートを差し押さえられて最悪消去される
デザグラアウトじゃん…
シノビもエコロジーライダー
原子炉も核を平和活用した次世代のクリーンエネルギー扱いだった時代があると聞いた
ザ・ポリス仕事しろ!
デザグラは女神を使ってタイムパラドックスの影響抑えてくれてる善良な組織だからお目溢しされてる