ヤクザみたいな顔だ
ヤクザってあだ名がライダー由来じゃないの面白すぎる
本人は靖子にゃんみたいなあだ名で呼ばれたい
敏樹にゃん!
このヤクザは若い頃のヤクザ
今は年季入ったヤクザの顔してる
大先生
東映を救った男
比喩とかじゃなく文字通りなのすごいね
井上さんはぁ!親子二代に渡ってえ!東映を支えてぇ!!
ここではこの写真しか見ないけどもう何年前のだろうこれ
ISSAが平成を醜いと思った元凶の1人
大先生!ガンダムシークエルでなんたる無茶を!
これ本人が言った思いやりの発言が元らしいな
最近シンフォギアにハマったヤクザ
コラボの脚本でやりたい放題しやがって!
シンフォギア見終わったら電光刑事バンに食いつくのがそれらしすぎる
そうだよなコラボするんだったら普通は相手側の作品全話見るよな
無茶苦茶やるように見えて真摯的である
いや滅茶苦茶もやるわ
ドンブラザーズが終わったら長い旅に出ると言っていたが業界の人たちが敏樹を引退させまいと引き留め続ける
既に色々やってる555のVシネはよっぽどの事がないと荒れなさそうって変な安心感がある
視聴者はだいたい思い付きのでたらめをやるタローマンみたいなおっさんだと思っているが
実物を知っている人は揃って繊細で真面目で義理堅い人という
長いこと脚本家で食っていけてる時点でそこまでヤバい人ではないということはわかる
白倉と組むとどっちがブレーキ役か分からなくなるヤクザ
ドンブラで若手のAPに無茶苦茶懐かれてるのは相変わらず面倒見が良いな…となるヤクザ
エピソード聞くと
そりゃ同業者とか一緒に仕事した人たちから好かれるわってなるヤクザ
一緒に仕事した人たちから全然悪口みたいなの出てこないからねヤクザ
長らく漫画原作やエッセイと一線からは引いてた感じがあったのにここ二年くらいで突然表に引き戻されてる…
ジオウで色々無茶な詰め込みのキバ回やらされてこいつのこと誰も描いてねぇじゃんでス氏掘り下げたのがそのままジオウのクライマックスに繋がるとこすごい好き
食い意地はってるウォズもカレー大団円に繋がりそうで好き
アップルパイも小説で拾われてた
最初はこの人に私の作品の脚本は無理って言ったけど
めちゃくちゃ信頼して次の作品のアニメ化もお願いされたヤクザ
ドンブラのFLTで最後の最後にスペシャルゲストで出てくるのはよく考えると何かおかしいな…となる
最近アギト見たけど翔一君とたっくん会話させたら絶対喧嘩するわって思った
え~!乾さん湯豆腐食べられないんですか~!?
おいしいのにな~!?
ジオウディケイドとかもほぼ犠牲者じゃねえかこのおっさん!
このおっさんが被害者側じゃなく駄目なのって複雑な構成がいまいち活かしきれなかったキバ前半ぐらいだから…
アニメの脚本についてよく知らない藤田の考えを聞いて
そのうえでどうやればいいのかをちゃんと説明して脚本上げていくヤクザ
からくりサーカスの脚本もお願いされた
無茶すぎる仕事をよくあそこまで纏めたと思うよ…
特に列車のパンタローネとか
「テレビアニメじゃ話はしょられるの見えてるんだからね!だからもうこっちではしょるとこ決めてきたから!これでいいんでしょ!」
と妙な敵意とやる気を持ってきた原作者に
言って聞かせて納得させる脚本家
村上幸平と仲が良すぎるおじさん
料理好きなヤクザ
得意料理は豚肉のリンゴソース
前配信されてたオーレンジャーの担当回見たけど雰囲気が明らかに他の回と違ってた
バッカスフンドの大平さんが困惑したぞ
ヤクザ脚本の電光刑事バン見てみてえ
敏樹脚本回だと現場がはしゃぎだすよね
敏樹自体真面目に仕事する時はしてるので
東映というか白倉が敏樹をおもちゃにしてる感じはある
マンホールの脚本家は仮面ライダーキバの脚本家に謝るべきだよな
ヤクザの筆早いから
その分現場でできることが多いってことだし…
00年代のヤクザよく過労死しなかったな
でもまぁ白倉と組んでない時は結構序盤マイペースにやるタイプだから白倉と組んでる時の方がエンジンかかるの早い気がする
基本的に序盤は割と丁寧に伏線貼りつつ手探りでやってくから退屈なタイプだよね…
だからドンブラが最初からフルスロットルだったのは驚いた
そしてマンホール女優となって各地で活躍してる釈由美子
キャプテンアメリカのシールドみたいにマンホールを宣伝する
宇宙船のインタビューでなんで(ドンブラの脚本に)呼ばれたの?ってインタビューアーの意見に弾切れでしょって同席してる白倉にストレートに言うヤクザ
田村監督が久々のライダーでスパーキングした結果でもあるマンホール
小林靖子との対談記録とかないのかな?お互いの脚本についてどう思ってるのか気になる
確か東映ヒーロークラブだったと思うけどトークイベントで会話してたよ
白倉と二人の回の時はお互いがヤニ吸いに行ってる間に相手をベタ褒めするやつ
クウガ撮影時の伝記漫画でも
「自分の好き嫌いは置いといて今の番組で必要な話を把握して書く」ってとこが語られてたな
タイムレンジャーも二話だけやってるけど明らかに空気違う
一昔前は不安材料だったんだけどな
不思議なもんだね
井上の中のロマンチスト面と真面目面が強くなり過ぎるとみんな困惑するものが出てくるので
白倉が適度に煽ってスロットルを開けさせる